• ベストアンサー

武士の情けは現今もはや死語と化したのでしょうか

国会の不毛な論戦やスポーツ界のいろいろな不祥事をみると、勝ち負けにこだわって、もはや武士の情けというような心持は全くないように感じます。皆さんは、これまで武士の情けをかけたり掛けられたりした経験をお持ちですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oya_zico
  • ベストアンサー率19% (398/2007)
回答No.14

えっ、日大アメフト部の元監督の内田氏や元コーチの井上氏は、武士(スポーツマン)としてあるまじき行為をしたため、関西学院大学側としては、あいつらは同じ武士(スポーツマン)ではないとして、情けはかけられないでしょうね。 ただし、実際に反則プレイを行った選手に対しては、後悔していること強制されて嫌々やったことが判明したため、同じ武士(スポーツマン)として認定し、ちゃんと情けをかけていると思いますけど。 タックルを受けケガをした関西学院大学のQBも、同じ武士(スポーツマン)として、加害者の青年に対しアメフトに戻って正々堂々とルールの範囲内で戦って欲しいとコメントしているし、被害者の父親も、加害者に対する罪を軽減して欲しいと嘆願書を募っているみたいですし。 政治家では、代表戦の後で野田佳彦氏が言った「ノーサイドにしよう」が心に残っていますね。 同じ政治家として、理念等に基づき敵味方に分かれて闘ったが、代表戦が終われば敵味方はもうない。敗者にも情けをかけようということではないでしょうか。 ただ、代表戦の後、本当に、敵味方なく協力出来たのかは不明ですがね。

kaitara1
質問者

お礼

心にしみわたるご教示です。そうです。何かの因縁で互いに力を尽くして戦わなければならなくなったが勝敗がついた後はお互いの存在を認め合うというのが武士の情けなのだろうと思います。こういう意味で勝者がいわゆるガッツポーズをとるのも武士ならばできないのではと思います。

kaitara1
質問者

補足

政治の世界でのいわゆる忖度は武士の情けが堕落した姿あるいは変質した姿ともいえないでしょうか。企業の(特に大企業の)不祥事 でも同じことが言えるように思います。自分たちの損得だけでなく社会人として本当に人々のために活動することを心がけるのが武士の情けではないでしょうか。

その他の回答 (13)

回答No.13

しつこいですが、もう少し意見を述べさせてもらいます。 「武士の情け」のベース、武士道って何でしょう?  武士道は新渡戸稲造が書いていたりして、後の日本人(特に戦前の軍隊)に影響を与えましたが、忠義、忠節などと言って盲目的な主従関係を求めたりする負の部分もあったので廃れました。(その負の部分が大学の体育会系スポーツに残ってしまったのでは?) 武士道精神は勿論、全面否定するつもりはないですが、危険というか負の部分もあるということを言いたかったのです。

kaitara1
質問者

お礼

武士という言葉にもいろいろな側面がありますからよくわかります。

回答No.12

では言葉を変えましょう。 武士と何ぞや、所詮、士農工商の階級社会においてふんぞりかえっていた階級。階級社会をベースにした考えであり、今風の言葉で言うと上から目線の考えで、勝者(権力者)の論理ともいえましょう。 「情けをかけてやる」の思いが見え隠れします。現在の「国民はみな平等」の考えに反します。

kaitara1
質問者

お礼

お考えよくわかりました。殺しあいの現場の当事者が相手に感じる気持ちかなと思っていましたが、それは違うようですね。

  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (934/8796)
回答No.11

その世界では圧倒的な強さがあっても一歩外に出れば・・ 武士の情けなどという余裕が持てない時代でもあるのかもしれません。 そういうものがなくて弱者を徹底的に潰そうとするのは精神に異常がありそうですけどね。

kaitara1
質問者

お礼

なるほど、いわゆるいじめなどもそれに相当するのかなと思います。

  • 5mm2
  • ベストアンサー率9% (321/3214)
回答No.10

僕はもうよい年ですが、「武士の情け」に遭遇したことはないし、口にしたことも、聞いたこともないです。 昔から、そんなのは小説や映画の世界だけと思ていました。 スポーツが好きで色々やってきましたが、そこでも聞いた事は有りません。 どんな場面で使うのでしょうか。 kaitara1さんがスポーツ経験がお有りなのか分かりませんが、感覚がと僕少し違ってるように感じます。 昔、北の湖という横綱がいましたが、強すぎて悪役のようなイメージで取られてた感もありました。 相撲で勝っても、土俵で転がってる相手には絶対手をかさなかったそうです。 「負けた相手に手を差し伸べるのはかえって失礼だ、悔しかったら頑張れば良い」ということらしいです。 ところが、そんな北の海を見ていると、時間いっぱいになって、呼び出しがタオルを持ってきてくれると、両足をそろえて深々と礼をしていました。 そのことについて何処からも、何も聞いたことはないですが、百聞は一見にしかずで、説明の必要は有りません。 言葉で言えば「武士の情け」より「情けは人の為ならず」のほうが好きですね。 威張った感じが無くて、何処でも使えそうです。

kaitara1
質問者

お礼

相手あっての私というような感じかもしれません。別に武士の情けがよいと考えているわけではなく、勝敗に対する考え方の違いかと思います。

回答No.9

武士の情けと言われましてもね、結構危険な考えですよね。 通常の判断基準を曲げようという考えとも取れますからね。要するに罪を犯した場合の罰の基準を感情論で変更してしまおうともいえるわけですよね。(やはり主観論でやっちゃまずいよねが時代の流れでしょう。正々堂々、客観的にやりましょう。が時代の流れでは?) 似た慣用句に日本人が割と好きと思われる「判官びいき」がありますが、これはまだ残っているのでは?

kaitara1
質問者

お礼

武士の情けは犯罪と直接の関係はないように思います。故意にルール違反をした場合などには使えないと思います。

  • 2012tth
  • ベストアンサー率20% (1889/9436)
回答No.8

50代♂ 迷惑な隣の国が歪曲した内容が恰も真実の様に広まって いる様に思えます。 https://meaning.jp/posts/425 「武士の情け」とは?

kaitara1
質問者

お礼

ちょっとわかりませんでした。

回答No.7

武士の情け 圧倒的な強い立場にいるものが 弱者に対して 「まぁ。このくらいならいいか」と 大目に見る事ですかしら でも人生どんなことがあるか解りません 情けを掛けた相手が後日力を持ち 弓をひくという事もあります。 そのような経験でしたらたくさんしております。 (こちらが情けを掛けたほうです。) 逆は一つもありません。  

kaitara1
質問者

お礼

武士の情けは宋襄の仁とは違うと思いますが、敗者が勝者を称えることに対する勝者からの敗者への思いやりのようなものかなと思います。

回答No.6

高校生の時、茶髪にしていました 校則ではもちろんNGで、全校集会の検査で引っかかりました そこで1人の先生が「この子はドライヤーで髪が傷んでいるんですよ」と言って検査をなんとかクリアしました これも武士の情けでしょうか? 認定お願いします、ペコリンm(*μ_μ)m

kaitara1
質問者

お礼

ちょっと違うように思いますが、考えさせてください。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10513/33059)
回答No.5

明治から大正にかけて「野球害悪論」というのが大いに議論されたのですよ。野球が全国に広まるにつれて、「野球というのはつまるところ勝つことを目的としている。青少年があのようなことをやっていると、勝つためなら何をしてもいいという考えを持つようになるから、青少年に野球をやらせるのはよろしくない」といわれたのです。 「坊ちゃん」だったかな。主人公が陸上競技を見て「ただ走っているだけで、しかも勝ち負けを競っている。なんとくだらない競技だ」と吐き捨てる場面があるのです。 ま、かように明治末くらいには武士の情け的なものはだいぶなくなっていたようなので、私もそういうのは後世の人が勝手に作り上げた価値観なのだと思いますよ。そもそも武士階級というのは江戸時代でも人口の10%にも満たなかったといいますし、しかもお金で買うこともできるようなものでしたからね。あの勝海舟も3代前くらいにお金で御家人の地位を買った立場だったはずです。 恥をかかせない、という点では今の日本大学がそうなんじゃないですか。内田前監督に恥をかかせないために大学総力を挙げて守っています。いや日本の伝統ならこういうときに年長者が優先されるものじゃないですか。 情けをかけることは悪いことではないですが、「宋襄の仁」という言葉もありますからね。

kaitara1
質問者

お礼

ルールをきちんと守って負けたチームに恥をかかせないというのが武士の情けなのではと思っています。勝ったチームがかちどきをあげるようなことをしないのが武士の情けかなと思います。日大事件には武士の情けは現れるはずがないと思います。

kaitara1
質問者

補足

現在では、オリンピックでも金メダルでないとだめというのはおかしい、と思うほうがおかしいとされていますね。

noname#246288
noname#246288
回答No.4

実際に「武士の情け」って本当にあったのでしょうかね? 明智光秀の「本能寺の変」にしろ、赤穂浪士の吉良邸討ち入りにしても闇に紛れた不意打ちですよ。 また、宮本武蔵が巌流島へ意図的に遅れて到着するのも卑怯だと思いませんかか? 当時の時代でも、勝負は勝つことが第一であって、手段を選ばなかったのが普通だからこそ「武士の情け」なんて言葉が生まれたんだと思います。私自身もかけたり、掛けられた覚えはありませんね。

kaitara1
質問者

お礼

武士の情けの基本にあるものは敗者(あるいは弱者)に恥をかかせないことなのでは。

関連するQ&A

  • 武士は何処に。

    日本が無条件降伏で敗戦してからの暫くは、国会議員の中にも 武士がいました。令和の時代すっかり武士の魂を持った国会議 員は居ません。皆、商人の様なお金に汚い国会議員ばかりです。 昔で言うと「士農工商」の身分で一番下の位です。ふにやふに やとしたスッキリしない高齢者ぞろいの議員たちです。 質問です。今の国会議員の中に武士の魂を持った議員は居るの でしょうか?教えてください。

  • 競技とか

    *「借り物競走」はどういう意味ですか? *「スプーンリレー」はどういう意味ですか? *「計器類」の「類」はどういう意味ですか? *危ないとき、みんな手分けで行動します。ある人の話:何かあったらすぐに知らせるからっていってるんだ! 「から」はどういう意味ですか?そのセンテンスの中に省略したものがありますか? *人の思い:浩介(思っている人の仲間)!武士の情けだ! 「武士の情けだ」はどういう意味ですか? よろしくお願いいたします。

  • 「武士の情け」の意味はなぜ広辞苑に載っていない?

    誰しも一度は聞いたことがあるであろう「武士の情け」と言う言葉.広辞苑(岩波)に載っていない理由を御存知の方,教えて下さい.私の手元にあるのは第6版です.「おたく」や「逆ぎれ」さえ,載っているというのに.(ひょっとしたら第7版には載っているのかもしれません.そうだとしても,そこまで載らなかったのはなぜでしょうか?)

  • 「武士の情け」の中国語訳を教えてください。

    「武士の情け」をどうしても上手く中国語訳できません。 WEB上の翻訳機能では的外れな翻訳文しか出てきません。 誰か中国語に堪能な方、最良な翻訳文を教えてください。

  • メルカリ等の「目立った傷や汚れなし」

    これって「目立った傷も目立った汚れもない」って意味ですよね 言い換えれば”目立ってない傷や目立ってない汚れはある”って意味ですよね 「未使用に近い」じゃないんだから汚れなしなわけないですよね なのに”書き込みがあった”とクレーム来たんですがおかしくないですか? 書籍の場合全ページ確認するなんてコスト的に不可能だし不可能だからみんな「未使用に近い」かもしれなくても「目立った傷や汚れなし」にしてるんですよね 「目立った傷や汚れなし」なんだから書き込みくらいそりゃあるだろうって思います 大半のページに書き込みあったら”目立っている”から「やや傷や汚れあり」なんでしょうけど でも武士の情けなのか評価を「良い」にしてくださいました 大変誠実な方だなと感謝してます

  • 相撲をやってみたいのですが

    相撲をやってみたいのですが、疑問点があります。 1:視力が悪くメガネをかけてる人には無理なスポーツですか? 2:まったくスポーツ経験のない人がいきなりやるのはお勧めできないですか? 3:大会参加とか試合の勝ち負けとかは全く興味がなく、楽しめればそれでいいのですが、そういう人にとっては相撲は不向きですか? ちなみに近くの体育館の一般人参加OKな相撲教室でやるよていです。

  • なさけって何ですか?

    なさけって何ですか? なさけないって 何ですか?

  • なさけ

    話ですが、回答よろしくお願いします。2年前のことです。高校生の頃にmixiで知り合った同い年の女性と仲良くなり、電話番号でメールのやりとりをしていました。その内容は猥褻な内容ばかりで正直のところ僕の方が一方的でした。しばらくメールが続いてからその人からはメールが返ってこなくなりました。これは通報されると逮捕されるのでしょうか。また175条に当てはまってしまうのでしょうか。もう2年前のことですが今も怖くなってしまって忘れられないです。本当に情けない話ですが回答よろしくお願いします。あと、その人とは一度も会ったことはありません。

  • 新大学生ですがサークルに入ろうか迷ってます。

    春から大学生になったものです。 運動神経は決して良くないのですが、運動は好きでというより体が鈍るのが嫌で何かスポーツ系のサークルに入ろうかなと思っていました。 ですが、先ほどもあげたように運動神経があまり良くなく、中高とバスケをしていたのですが目立った活躍はできずにいて、大学に入ったら勝ち負けなんかは気にせずに仲間内で楽しくできるスポーツサークル(バスケでもバスケ以外でも)に入りたいと思っていたのですが、思いのほかそういうサークルはなく、学生のサークル対抗の大会で上位を目指したりする強制力のなくなった部活のような印象を受け、勝ち負けを気にせずみんなでワイワイとは少し違う印象を受けるサークルが多かったです。 逆に自分が入りたいと思ってたようなサークルは俗にいう飲みサー的な側面も少なからずあり、お酒がそんなに好きではない自分には正直居心地のいいものではなかったです。 そこで、考えたのは体を鈍らせたくないのならサークルという形でなくても、自分でスポーツジムにでも通って見るのもありかなとも思い始めました。 ですが、そこにはあまり人とのつながりはありませんから、勝ち負けは気にせずが達成できてもみんなでワイワイの方は達成できません。 大学には友達はいるし、サークルとは分けて遊びに行ったりというのもありですが、やはりその友達たちもサークルのつながりは大きな部分があるようで、少し隔たりを感じる部分はあります。 そこで、皆様に質問したいのは皆さんが学生時代あるいは今学生の方は今現在、どのようなサークルに入っており(あるいは入らずに)、どのような学生生活を送っているのかまた、学生生活を充実させるためのアドバイスなどを教えていただきたく思います。 また、上の話をみてどのような印象を受けたか?など、何か参考になる話があればなんでも教えていただきたいです。 一度しかない学生生活、是非充実したものにしたいです。 何かアドバイスをよろしくお願いします。

  • 情け

    人として、かけた情けを忘れるのが本当の情け。 みなさんはその通りだと思いますか?