• ベストアンサー

犬の躾

hekiyu2の回答

  • hekiyu2
  • ベストアンサー率35% (271/774)
回答No.2

関連するQ&A

  • 成犬のしつけを教えてください

    実家で飼っていたダルメシアン(5歳)を最近引き取りました。家の中で飼っています。物音がするとすぐ吠え、また来客が来るとすごい勢いで飛びかかり吠えます。私が出かけて、家に一人になると一段と物音に敏感になり吠え始めます。これでは何処へも出かけられないし、人も呼べず、困っています。あと散歩中も犬をみると興奮してしまうので、早朝五時前のまだ他の犬が散歩をしていない時間にしています。もう成犬になってしまったので今からではしつけは無理でしょうか?もしなにか方法があれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • 一才の犬のトイレのしつけって難しいですか?

    今度一歳の♀のポメラニアンを貰うこととなり、飼い主さんとお話をしたのですが 普段はゲージ飼いをされているようで、ゲージ内のトイレではペットシーツに 排泄をするが、外に出したら粗相をする、、と聞きました。 しつけが出来ていないと聞いたので、一歳の子だし自分にしつけを出来るのか 少々悩んでいます。私はゲージ飼いをするつもりはなく、普通に室内で飼いたいと考えています。ゲージは外出時には使うかもしれません。 私はほとんど家にいるので、しつけをする時間はたっぷりありますが、 どういう風にしつけをしたらいいのか分からず、皆さんに教えて欲しいと思っています。本を読んでも子犬のことしか載ってなくて、成犬のことは分かりません。 子犬と同じしつけで覚えてくれるものでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬のしつけがうまくいきません

     ラブラドールのオス、4ヶ月ですが、いっこうにしつけができていません。えさがあるときだけおすわりや、お手をしますが、その他は無視です・・。あと人に吠えますし、じゃれて噛んできます。おしっこや、うんちもペットシーツの上でやってくれません。大変困っています。以上のことでは厳しくしつけを試みましたが未だにできませんでした。どうか解決方法教えて下さい!!

    • 締切済み
  • しつけの出来た犬、出来ていない犬

    5/31に知人からポメラニアン(オス6歳)を譲り受けた初心者飼い主です。 知人が全くしつけをしなかった為、おすわりもしませんし、トイレも色々な場所にしています。(うんこだけは朝夕の散歩できちんとします) 遠く離れた実家の父がヨーキー(メス2歳)を飼っていますが、その子はおすわり、お手は勿論「ティッシュ持って来て」「テレビのリモコン持って来て」やボールやぬいぐるみの入ったおもちゃ箱から「緑色のボール持って来て」と言うと確実に持って来たり戻したりとしつけは良く出来ている様です。 そこでポメを実家に預けて父とヨーキーにしつけをして貰うか、父だけが私の家に来てポメをしつけて貰おうかと思うのですが。 父曰く「(ヨーキーは)子犬の頃から何でも出来た。得にしつけはしていない。だからポメをしつける自信は無い」「しつけの出来て無いポメと合わせたらヨーキーも悪癖をまねてしまうのでは?」と心配しています。 この様な場合、犬同士はどの様に影響しあうのでしょうか? ポメがお利口になる?ヨーキーが悪い子になる?どちらも変わらない? 又、父が子犬から育てたヨーキーがお利口なのはヨーキーに才能が有ったのか、父に隠れた才能が有ったのかどちらでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 子犬(6ヶ月)のトイレの躾と無駄吠えについて

    今、我が家には4匹の犬がいて、2匹は成犬でトイレはきちんとできるのですが、残りの2匹の6ヶ月の子犬ができなくて困っています。成犬のトイレの躾は、粗相をしたときには叱り、匂いを嗅がせて、ここでしてはダメだよ、と言い聞かせ、トイレに連れていき、ここでするんだよ、と教えていたら覚えてくれました。 2匹の子犬は生まれたときから我が家で自由に過ごしていて、いつから教えていいものか、タイミングを逃してしまい、今もできません。 最初、ゲージの中に成犬とは別にトイレを置いて、食事の後に入れて、したら出す、という躾をやっていましたが、一向にせず、しまいには鳴き出し、ストレスがたまってる感じだったので、やめました。寝るときは自然とゲージで寝ていた2匹でしたが、閉じ込められるのは嫌いなようで。私の躾が悪いのですが。それから、やはり成犬と同じトイレにした方が混乱もなくて良いのでは、と思って、今はそこで教えています。 トイレシートを敷き詰める方法はできません。噛んでおもちゃにしてしまいます。 同じ様な質問が多くあって申し訳ないですが、どうかアドバイス下さい。また、うちは絨毯なんですが、いい匂いの消し方があったら教えて下さい。今まではひたすら吸い取ってファブリーズしていましたがいまいちで・・・。今お酢を試していますが、まだやらかしています。 それから、子犬も含めて、犬同士で遊んでるときに興奮してよく吠えます。それを止めさせる方法はありますか?他の吠えてない犬をほめてみたりしましたが、遊びに夢中でまったく見ないので意味ないかと。 また、チャイムがなったり、玄関の近くを誰かが通ったりするとすごい吠えます。中には遠ぼえする子も。みなさんどういった躾で成功しましたか?教えて下さい。 長文すいません。

    • 締切済み
  • 子犬のしつけについて

    momonikomi 困ってます 子犬のしつけについて 4/6生まれMシュナウザー女の子です。 しつけに悩んでます。 ネット含め色々見たけどどうもピッタリ来ません。 1、まず、おしっこうんちが駄目です。家の至るところでしてしまいます。   ※お散歩では一切せず… 2、カミグセがなおりません。私の足は傷だらけです(母にも噛みますが、私には一番ひどい) 3、おやつでつって、お座りやお手も覚えさせたいのですが、   教える前に食べ物に気がつくと震えるくらい興奮して教える暇もないくらいです…   ※エサは獣医さんがこれくらいでというくらいやっています。 私のせいでしょうか?それともまだ、焦りすぎてでしょうか? 特に1と2は早急に解決したいのですが・・・ すみません、教えてください!

    • ベストアンサー
  • ……成犬のしつけ……

    3歳以上の犬のしつけって無理でしょうか? 親戚の家にセントバーナードがいるんですが、お手とおすわりしかできません。 せめて人に飛びつかないようにしたいのですが、どうにかならないですか?

    • ベストアンサー
  • 子犬のしつけ

    はじめまして。生後3ヶ月になるポメラニアンを飼っています。家族で飼っている犬ですが、躾、餌やり等々を主に私が行っています。家族から小さい頃から躾をしなくてもいいと言われていたんですが、とにかく褒めまくってトイレとお座りは出来るようになりました。夜鳴きもほとんどありませんが、とにかく咬むのに困っています。特にここ最近は甘咬みといわれるような優しい物ではなく本気?と思うくらい痛いんです。ガムやおもちゃで遊んでるかと思ったら、いきなり手を咬んで首を振ろうとしたり、仕事から帰ってきて、ものすごい歓迎を受けた後咬む。餌を食べて落ち着いたら、嬉しそうにやって来て膝の上に載って咬む。しかもしつこく咬まれるのは家族の中で私だけ。家族からは甘やかしすぎて馬鹿にされてるから触るなと言われる始末です。「痛い!」と言っても更に咬んできますし、咬まれた手を押し込むとか、手で口を掴むとか、お腹を上にひっくり返すとか、無視というのも試してみましたが効果は一瞬だけで、どんどん咬みに来ます。数日前からは唸りだしました。もうどうしていいのやら。叩く躾は基本的にしていませんが、前に一度だけ母があまりの痛さにとっさに頭を叩いてしまった事と、私が咬まれた時に「痛い!」と言って犬を膝から下ろし、興奮している犬が更に噛み付こうとして壁に頭をぶつけた事があります。 ここ最近は撫でられるのも嫌がると言うか、警戒しているような感じです。そうかと思うとウンチをした後、お尻を拭き絞るのは少しは嫌がりますが毎回されるがままです。 変な物を口に入れたとき、手を口に入れるのも嫌がって唸りますが咬むまではしません。 まだ子犬だからと思うのですが、私ばかり咬まれるのが悲しくて。私自身、昨日から悲しい気持ちを通り越し、良くないんでしょうがイライライしてきました。 皆さんのお家のワンちゃんはどうでしたか? アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 室内飼での飼い犬の吠え癖のしつけ方法

    メスのトイプードルとオスのミニチュアトイプードルを室内で飼っています。 2匹とも約1歳です。 私の犬たちは来客が来たときにすごいうるさい声で吠えてしまいます。 最初は吠えたらケージの中に入れて来客が帰るまでずっとケージに入れていました。 しかし吠え癖が直らなかったためケージに入れるのをやめ、口輪で口をふさいでケージの外に出していました。しかし人を嫌いになってしまうと思いこれも断念しました。 そして、今は吠えたときにはお座りをさせて、私の顔を見させ、吠えなくなったら、餌を与えることにしています。しかし、犬たちは吠えたら餌をもらえると思ったらしく小さな音にも吠えて逆に吠え癖が悪化している気がします。吠えたらお座りさせるという方法は本で読んだのですが、この方法を信じて繰り返ししつければよいのでしょうか? 外で散歩している時は犬に吠えてしまうので、同じようにお座りをさせて、私の顔を見させて吠えなくなったら、餌をあげています。 成功例やおすすめのしつけ方法があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 老犬

    雌犬の老犬(人間でいうところの70才くらい)なのですが、吠え癖がついてしまっており大変困っています。また躾が全く出来ておらず、特に「待て」が出来ません。老犬ハウスに預けようか、このまま家で看取った方がよいのか悩んでいます。 私の周囲の飼い主は家で看取った方が大半で、獣医の指導の元自ら点滴を打っていた人もいました。しかし、中には面倒を見切れなくなり山に捨てた人、野良犬にしてしまい殺処分させた人もいます。また、近所からの苦情により老犬ハウスに預けた人、成犬でも途中で育てられなくなりペットハウスに預けた人等様々です。 飼い主のモラルの問題なのですが、うちの老犬の場合どうするのが適切か悩んでいます。「待て」が出来ないくらいなら家で飼う分には構いませんが、吠え癖には悩まされます。まだ近所から苦情は出ていませんが、そのうち言われるんじゃないかとヒヤヒヤしています。 私の知り合いで、吠え癖がついてしまった老犬に嫌気がさした近所の人が、飼い主がいない隙に勝手に鎖を外し迷い犬にしてしまい、結果保健所で殺処分された例がありました。飼い主と近所の折り合いが悪かったため、嫌がらせされ飼い犬が犠牲になった形です。うちもそうなるのではないかと危惧しています。 そうなる前に、老犬ハウスに預けた方がよいのでしょうか? うちの老犬にとってはどのような選択肢がよいのか、非常に悩んでいます。どなたかアドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします。