• ベストアンサー

反則タックル問題は大学の問題象徴している?

アメフトの反則タックル問題では、指導者が監督は辞任しても 大学の要職にとどまれるようです これって最近の大学の問題を象徴しているのでは? 既得権をもったお年寄りが、なにかとルールを決めていて、 一方で若手は4割が非正規化、 純粋にモノを見れる若手にはしわ寄せがいってて 職つなぐのがやっとという

noname#231629
noname#231629

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

日本の悪しき古い体質の象徴でしょうね。老人が大きな権力を持っている大学、企業は、ほとんどが昭和体質のろくでもないところばかりです

noname#231629
質問者

お礼

ありがとうございます アメフトの問題とは、また「別の問題」があるんですね いろいろ

その他の回答 (2)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6243/18603)
回答No.2

「責任は私にあります」 このセリフは部下の責任をかぶって辞任しますという意味に受け取れる。 これはあと10年もすると美談に置き換えられて平然とした顔で理事長に就任。 そんな筋書きを想定した行動。 日大側の対応を見ると全て守りの体制。 理事長が全権を握った独裁体制のようですね。 モリカケの安倍とそっくり。 これはなんとしてもしがみつきたいという地位。 この場面をなんとかうまく立ち回って 無難に納めたい。 そんな考えが透けて見えるようです。

noname#231629
質問者

お礼

ありがとうございます レスリングのパワハラ問題とも共通点があるようにみえました

  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4759)
回答No.1

報道では、あの監督が日大OBのいる会社に口利きすれば、たやすく就職できるそうです 実際、日本大学は、多くの会社の経営者や重役クラスの卒業生を排出しており、東大などの他の大学よりも、日本の企業の取締役の数はTOPだそうですね それは日大ブランドとしては魅力的で、大手企業への就職率も数字としてでますから、この監督の存在は、良くも悪くも慣習として生み出されたモンスターのようなモノです このような人は、自分の次を育てませんから、ドラマの医大の派閥のようなモノも存在する中で、非常に希な古き日本の伝統的存在かと思います なので、コーチ陣も部員も配下ですし、このような力を他の教授たちが持っていないのが実情かと思います つまり、最近の大学の象徴という見解よりも、古い慣習から抜け出せない、明治・昭和に象徴される大学の問題を抱えたまま変えられずに、現在の風潮に露呈した化石のようなモノなのだと思います

noname#231629
質問者

お礼

ありがとうございます 失うものがない若者でないと変えられませんねえ

関連するQ&A

  • 日大アメフト部の危険タックル事件で加害者学生が内田

    日大アメフト部の危険タックル事件で加害者学生が内田前監督に「QBクオーターバックを潰してこい」と指示されたと主張しているが、アメフトの世界では良く選手に「QBを潰して来い!」という活を入れる表現は普段から良く使われている選手への活の入れ方だと被害者学生の大阪市議会の父親は元々アメリカンフットボールを高校時代から大学時代も続けていて根っからのアメフト親父のはず。 だから内田監督がクオーターバックを潰して来いと指示したのは試合中断時に後ろから無意味な意味もないタックルをしろとは指示したつもりはないという主張なのだと思う。 そもそも普段からクオーターバックを潰して来いと活を入れて来たアメフト文化は良く映画でもこのセリフは多く使われている。 で、加害者学生は監督の試合中にクオーターバックを潰すような強いタックルを期待している監督の意図と違う試合中断中に無駄に無防備な被害者学生に後ろからタックルしてしまった。 加害者学生は自分は悪くない。監督に指示された。監督が悪いと言っているが、私は監督は悪くなくてバカで言葉の意味が理解できなかった加害者学生が悪人なのは変わらないと思う。 この事件はどう思いますか? 傷害事件で刑事告訴されてます。 内田監督は悪くないのでは?

  • 【アメフトのルール】

    【アメフトのルール】 QBがRBにハンドオフするふり(PA)をして、相手のLBが騙されてRBにタックルしてしまった場合は、何らかの反則を取られますか?

  • Q.以下⇩の(1)~(7)のスポーツにまつわる時事ワードに

    Q.以下⇩の(1)~(7)のスポーツにまつわる時事ワードについて、あなたがご存知か否かを教えてください。 ただし、おおまかな意味を知っていた言葉であれば、ご存知であると判断してください。 . . (1)日大悪質タックル/日大危険タックル (日本大学アメフト部選手の反則行為) . (2)つぶしてこい/クォーターバックをつぶしてこい (日大アメフト部選手への反則指示の疑惑) . (3)日大ブランドは落ちません (日本大学の記者会見で司会者が怒った) . (4)選手なんですか/そもそも伊調かおるさんは選手なんですか (志学館大学の記者会見での言葉) . (5)チョレイ (卓球の張本智和選手のかけ声) . (6)ゴムまり娘 (体操の村上まい選手の愛称) . (7)プ女子 (プロレス好きの女子) .

  • どうして人は真面目で純粋そうな者を操ろうとするのか

    話題の,日大のアメフト部の過激な反則事件ですが,若い,純粋そうな体育会系の青年を指示,指導していたらしい,アメフト部の監督やコーチの大人達は,記者会見でも,何も,悪びれる様子もなく,特に,監督の男性は,自分の発言などを否認したり,黙秘しているようですが,コーチの男性なども,監督や大学の圧力などに屈しているようにも思えますが,監督やコーチの指導や指示を受けていた部員の青年が,もし,今回のM青年ではなく,別の部員や青年などであっても,大人達は,過激な反則行為などを行うように,指示したりしたでしょうか‥?真面目そうで,ある意味,従順な感じの部員の青年を狙ったわけではないのでしょうか‥‥?

  • アメフト問題

    日大アメフト部の反則行為について。 反則した選手に対して、同情する意見が多いことに違和感を感じます。 潰しにいくので出してくださいと言いに行けと言われたと。 その後にまず、考える時間、自分で判断する時間があったのに、わざわざ自分から言いに行った。 試合にいざ出場する際も、もう一度考え判断する時間があったはずです。 パワハラだっただけでは済まされない行為だと思います。別にそこまで窮地に立たされた状況ではないわけですし。 この事件が起こる前に、干されていたとか。強豪校なら、他にも強い選手がいるから、そちらを評価したらそのようになってもおかしくないのではないでしょうか。 なんか、監督への反発といいますが、干されて自暴自棄になってやったようにしか思えません。 20歳で若いのにと、世間はいいますが、未成年の暴力事件や殺人事件にはもっと冷たい反応をしてるのに、今回も暴力事件の一種ではありませんか? 世間は甘すぎませんか?20歳なら自分で判断できる能力があるはずです。 過去にも同様に日大の反則プレーは問題になったことはあったのでしょうか。ないなら、尚更違和感を感じます。 今回の選手が、監督の言葉の意味を分からず、してしまったのか。。

  • 反則タックル問題で若さの価値を

    反則タックル問題では大人のきたなさとか 大人の嘘を存分に見せられたように思います。 これって、高等教育機関である「私学」として致命的ではないでしょうか? 一方で「若者は純粋にモノを見れる」ことを示してくれたのでは。 私たちの社会は若者をもっと大事にしないと いけないのではないでしょうか?

  • 日大アメフト部の声明書。こんな声明書でいいの?

     5月29日の日大アメフト部の声明書を読みました。読んだ時の感想を書きます。このような声明書で、死んでしまった日大アメフト部は再生できるのでしょうか。ご意見をお伺いしたいのです。  指摘したいポイントは3つです。 一つ目のポイント、声明書になっていないこと。 二つ目のポイント、アメフト部員達の主張がないこと。 三一つ目のポイント、アメフト部の将来に望みが持てないこと。  次に、各ポイントについて要点を順番に説明します。  一つ目のポイントの声明書になってないということに関して説明します。辞書によりますと、声明書とは自分の立場、考えをはっきりと人々に告げること、となっています。特に政治、外交上の意見の発表となっています。  この声明書の中では、謝罪の言葉、各機関から問い合わせがあれば正直に話しますと言うこと、大学側の第三者委員会に協力しますと言うこと、現在のあり方を改革しますと言っていること、などで声明書らしいものは見られません。これでは声明書とは言えません。  声明書とは、具体的に自分の立場と自分の責任を明らかにして、その問題をどのようにして解決するかの対策、そしてその対策を実現するための方策やいつまでに達成するか、などが盛られている事が必要です。  繰り返しますが、これは声明書とへ言えるものではありません。このような声明書では、世の中の人たちを納得させる事はできないし、将来とも他の大学と試合をすることができなくなる事は明らかであります。  アメフト部員達の主張がないことについて説明します。 声明書とは、具体的に自分の立場と自分の責任を明らかにして、その問題をどのようにして解決するかの対策、そしてその対策を実現するための方策やいつまでに達成するか、などの主張が盛られている事が必要です。  しかし、この声明書を読む限り、部員の自分たち自身が何をすべきか、大学側に何を注文するかなどが全く記載されていません。改革するという言葉だけが入っていますが、具体的にどのような改革をするのかが明記されていません。大学側へ厳しい注文をすれば自分たち部員の就職などに悪い影響を与えられるのではないかという、自己保全の姿勢が見え隠れしております。  大学側へ厳しい注文をすれば自分たち部員の就職などに悪い影響を与えられるのではないかと言う、自己中心の姿勢が見え隠れしております。   繰り返しますが、改革のための主張がまったくありません。  アメフト部の将来に望みが持てないことについて説明します。 他の大学と試合ができるようにしたいのならば、アメフト部員の意識をどのような変革すべきないの、監督やコーチはどのように変わらねばならないのか、大学はどのように変革しなければならないのか、などの提言がなければ、大学アメフト部のいつまでも現在のままで、将来の望みが期待できません。  具体的に指摘します。例の反則タックルは日大アメフト部の特定の部員が犯した反則ではなく、部員の各人が犯す可能性があったという認識がなされていないことです。おわば、共犯であるという事実から逃げて、自分はあんなことをしないと認識しているのです。   繰り返しますが、こんな声明書ではアメフト部の将来は期待できません。  最後に全体をまとめます。この声明書は、一つ目、声明書になってないこと。二つ目、アメフト部員達の主張がないこと。三つ目、アメフト部の将来に望みが持てないこと、以上です。  アメフト部の各部員は大学卒業後、社会の各分野で指導者として重要な役割を果たさねばなりません。TVなどで報道された不祥事を起こした有名会社の役員のように、いろいろなしがらみの中で、反社会的な行為をしてはなりません。  アメフト部の諸君は今のままの状態では、卒業して会社等の役員になっても、「上司から言われたので仕方なく悪事をした」と弁明する人間になる可能性が大きいのです。  今回の不祥事は、たまたまM学生が犯しただけて、他の部員各自も同じ行為を犯していると見做すべきです。部員各君は自覚していないようですが、実に深刻な現状なのです。  部員達が当局から弱みを握られているという現実は理解できます。しかし、もう投票権も与えらています。最高学府で勉強している諸君です。それならば、自分自身を罰するくらいの正義心と矜持を持つべきだと思うのです。  彼らをしっかりと叱ってあげるのも嫌な役目ですが大人の役目だと思うのです。  

  • 今度は危機管理できるのか?

    反則タックル問題に続いて、 今度は「コーチの暴力で大量退部」が勃発しています 高等教育機関たる大学、 ていうかそもそも「教育機関」としてどうなのでしょうか? 日大は今度はびしっと危機管理できるのでしょうか? それにしても自分とこの危機管理もできないような大学で、 一体、なんの危機管理を学べるのでしょうか?

  • 日大アメリカンフットボール大学対応

    日大についてどのように思いますか。 私自身、内田前監督が理事長に次ぐ実質大学のナンバーツーという。人事権を握っているのだから、その権力と影響力で何も言えないのだと思う。 昨日の選手の記者会見を踏まえて日大が問題の監督とコーチ記者会見を 行ったが宮川泰介選手の(ケガをさせる)ように指示をされたという。事について は監督もコーチも「相手をケガさせろ」という意味で「潰せ」とは言ってないと 否定している事に対して学生を守らなければい立場の記者会見が宮川泰介選手が 嘘をついていると思わすような記者会で責任のがれを行うように伝わった。 内田監督の権力の影響力で悪質タックルに対して日大は責任は無いと言いたいのでしょうか このような大学のやり方をどのように思いますか 日大の者会見を見て疑問点 監督が「私からの指示ではない」とのことですが アメリカンフットボールの指示の伝達方法は分かりませんが 他のスポーツでは監督の指示をコーチに伝え選手に伝えると思いますが アメリカンフットボールではコーチが直接指示を出すのですか もし、他のスポーツと同じ流れの指示の伝わり方で有らば監督の回答は? 。

  • ラグビー2011ワールドカップアジア予選、日本vs香港戦について妥当な

    ラグビー2011ワールドカップアジア予選、日本vs香港戦について妥当なレフリングなのでしょうか。 ルールがどうしてもよく分からないのですが、最近、ラグビーファンになりかかっています。 まず(1)終了間際 確かにスローで見るとタックル後にパンチ(確かにグーでしたが?)があったように思います。 でも、プレーがほぼ確定(タッチダウン)した後のあのハードタックルと もめた後の香港19番の選手の割り込み方は、何にも問題無いんでしょうか。 (ちなみに、19番の選手は前半にパンチで10分間退場をくらっていますが) プレー後の報復行為はラグビーは厳しいと解説者は言っていましたが、とすると、 ・ハードタックル後の日本選手のパンチ(退場でもしょうがない) ・香港19番、周りはみんな止めているように見えるのに、本人だけが乱闘しようとしている。 よって、香港19番の選手にも何らかの制裁があっても良いのではと思うのですが。 (2)75分30秒位の日本の反則(ノッコン?)は、あったのでしょうか。 その後、日本のパスが3本位つながった後に笛。 日本の反則であれば、1本目の、遅くとも2本目のパスで笛があっても。 前半にも、良く覚えていないのですが、ちょっとおかしな日本のノッコンがゴール前で反則とされていました。 (3)全体的にこのレフリーは、スクラムのタッチ~ボールインゲージ(?)の間合いも 遅すぎるように感じます。(スーパー14に比べて1~2秒) このレフリーが退場とまではいかなくとも、再教育の必要があるのでは。 でも、これがアジアのレベルなんでしょうか。

専門家に質問してみよう