迷惑な隣人の問題について

このQ&Aのポイント
  • 老朽化した家の問題から、私の家への被害が発生しています。
  • 隣人の家の住人は対応が困難で、苦情を伝えることが難しいです。
  • このようなトラブルにはどのように対処すれば良いでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

迷惑な隣人

私が住む前の家なのですが、老朽化が激しく、外壁の鉄板は錆だらけで中の漆喰が見えている状態です。その家の雨戸井が外れて、長い間家の外壁に雨が降り注ぐ状態になっていたため、そのかかった場所が腐って、床が歪んでしまっています。もうすぐ我が家はリフォームする予定なので、序にその修理費用は、仕方ないので見積もりに入れてますが、今後大きな災害があったら、倒壊しかねない状態です。  この家の住人ですが、年老いた母親は遺族年金暮らし、無職の娘(推定40才位)は、近所のパートに出て一応働いてるらしいのですが、恐らくお金に余裕はないと思われます。問題は誰が訪ねて行っても絶対出てこないと評判の家なので、私も苦情を言いに行くのに二の足を踏んでいます。町内の民生委員に一応相談はしてみたのですが、行使力がない為一行に埒が明きません。こういったトラブルは、どう対処したら良いですか?どなたか良い知恵を頂けませんでしょうか?宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#231603
noname#231603
回答No.4

役所等の「行政」です。 ただし、強制命令を出すには、既にそういった家屋に対応できるという「条例」がある必要があります。 まずは役所の担当部署に相談です。

happyhut
質問者

補足

おっしゃる行政ですが、個人で出向いてもたらい回しになるだけと、知人に アドバイスを受けたので、民生委員の方に相談に行ったのですが... 明日駄目元で、市役所へ相談に行ってきます。有難うございました。

その他の回答 (4)

回答No.5

Q、こういったトラブルは、どう対処したら良いですか? A、トラブルたって、何がトラブルなんでしょうか? >隣家の老朽化が激しく、 >外壁の鉄板は錆だらけで中の漆喰が見えている状態です。 これって、単に隣家がボロ屋だってこと。 >今後大きな災害があったら、倒壊しかねない状態です。 タラレバ話に過ぎません。心配だったら、防衛策を講じるのみですよ。 >そんなの金がないので出来ない。 なら、隣家と似たり寄ったり。

happyhut
質問者

補足

>そんなの金がないので出来ない。 とは一言も申しておりませんが? では、あなたなら出来ますか?

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.3

あなたが正論を述べたところで、本人にその気が無いのなら自己負担をしてまで直さないでしょう。どうするかはあなた次第で、被害が出てから賠償を求めるなら確実に勝てるでしょうが、応じなければ裁判を起こさなければなりません。それで勝てたとしても、それだけの財産が無ければ事実上取り戻すことはできません。時間もかかるし、裁判費用だってバカにはなりません。理不尽なようでも、それが現実です。

happyhut
質問者

補足

確かにtzd78886さんのおっしゃる通りです。世の中、無い人程強いもの はありませんからね。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2138/10831)
回答No.2

家の人に、お金がないのなら、直せません。 行政も個人へは、介入できません。 できるとすれば、あなただけ、あなたがお金を出して直してあげましょう。 そうすれば、あなたの家にも被害が及びません。 つまり、隣の雨どいを治すことは、あなたの利益になるので、あなたが、お隣にちょっと直させてくださいと、頼み込んで、直させてもらえばよいのです。 雨どいなら、そんなに高くないでしょう。 リホームのついでです。

happyhut
質問者

補足

雨どいの修理がそんなに高くないのなら、迷惑をかけている本人が直すのが 筋ではないでしょうか?ちゃんと働いて収入もあるわけですし。最初から こちらが折れたら、ズートここの家の修理を負担するはめになってしまうと 思います。

noname#231603
noname#231603
回答No.1

家主が自力修繕するか、条例で強制的に命令を出せるようになるか、この二択しかありません。 雨水で外壁が腐ろうが、それはその家主の自由ですが。

happyhut
質問者

補足

すみません、強制的に命令を出してもらうには、具体的に何処へお願いに 伺えば良いのでしょうか?私としては、そこが一番知りたい所なのですが... 宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 家の改修で外壁にフィオットを提案された-耐久性は?

    平成元年に家を増築しました。ところが、最近、屋根の錆びが目立ちます。(鉄板製です)更に、外壁からは、雨の浸透が指摘されました。屋根には、ガルバリュームを提案されました。外壁には、KMEWのフィオットを提案されました。これらは、耐久性はどのようなものなのでしょうか?何方か、建築に詳しい方、ご指導お願いします。

  • 雨水が燐家に流れ込む建物

    自分の場合の参考に近所の車庫を見てみると、絵のような造りになっていました。 外壁に降った雨が、自分の車庫内に入り込まないように、鉄板でブロックの向こう側の燐家に流れるように作ってあったのですが、一般的にこれは問題ないですか? 一応、ブロック塀は境界線から3cm離れているので、雨は自分の敷地内に流れ落ちることにはなるのですが、どうなのでしょうか?

  • 漆喰の外壁について

    漆喰の外壁について 今月17日引渡しの新築の家です 外壁に 漆喰を塗りました でももう既に 汚れています 汚れの形態は 二パターン 一つは 黒い墨っぽい感じの汚れです 近所の方が野焼きをして その灰が付いたみたいです 後の一つは 茶色い色の2センチ四方の汚れです 窓枠の上50センチの幅で ざっと5メートル位 点在して付いてます 私は 漆喰の中から 浮き出た あくの様に思ったのですが 工務店の方は 雨の中に含まれている 黄砂か何かの汚れが付いたと言われます それなら 他の場所にも付いて良いかと思うのですが・・・ 南側の壁のみ付いています 軒が無いからだと言われますが・・・ 明日 その模様を激写してきます 建物の感じはこんな感じです 向かって右の 平屋部分の3窓の上についてます 原因は なになんでしょうか?

  • 雨戸の錆取り、塗装の方法 教えてください

    築25年の2階建て住居に住んでいます。 現在、3回目の外壁塗装中です。(勿論自分で) 雨戸はアルミ枠で鎧戸自体は鉄板です。(色はブラウン) 鉄板の部分がポイント腐食で困っています。前回もワイヤーブラシなどで錆落しをして、錆止めの後、塗装しましたが同じ結果になってしまいました。 1 錆落しで薬品は使えますでしょうか? 2 仕上げの塗装でエナメル系の塗料を塗りたいのですがいつまでもツヤを保てる塗料はありませんか? 3 雨樋の塗装は現在していません。これも何か上塗り塗料はありませんでしょうか?(部分的に外壁ペイントが着いた時は、茶色でタッチアップのみ) 近所のほとんどが業者に塗装を任しているようでして、雨戸、雨樋、の塗装はこげ茶色に出仕上げますが、1年もたたない内にツヤが無くなり無残な状態です。 プロの手抜き工事は嫌です、何とかしたく投稿させていただきました。 良きアドバイスをお願いします。

  • 外壁の漆喰とタイルの組み合わせ

     現在新築を計画している者です。本気で悩んでいるので長文になりますがご容赦下さい。  いろんなハウスメーカーを回る中で、「無添加住宅(http://www.mutenkahouse.jp/)」という内外壁総漆喰を勧められているメーカさんに興味を持っています  このメーカー営業マン(フランチャイズ工務店ですが…)曰く、「サイディングはコーキングの寿命を考えると必ず外壁メンテが必要になる。その点、漆喰はヒビや色の変化があるかもしれないけど、それは『風合い』であり、総合的な外壁メンテ費用は少なくて済む」というような説明をしてきます。  しかし一方で、当該工務店の施工実績の中でも外装総漆喰を選択される方は3~4割程度とのことでした。(残りの6~7割はサイディングの模様)  内装漆喰についてはほぼ決めている一方で、外壁漆喰には「メンテフリーに近い」とのことから興味を引かれている状況なのですが、未だによく分からないのがその耐用年数や経年変化の度合い、についてです。  というのも、田舎に行くと外壁漆喰の蔵を見かけることがありますが、ほとんどの蔵は壁の下の方から黒ずみ(カビ?)が発生していたり、ヒビが入っていたりします。また、蔵によってはそれらの予防のためか、腰壁(灰色のような石板)をはめているのも見ます。  そこで素人の私なりに考えてみたのですが、外壁の腰の高さ(1.5mくらい?)までをタイル張りにして、それから上の部分を漆喰塗りにすれば、黒ずみの原因となる雨の影響を防ぐことができるし、漆喰自体の施工面積を少なくすることによってヒビの発生を抑えられるのではないかと思っています。  ただ、私の周りを見渡す限り、下部:タイル+上部:漆喰なんて家は見たことがありませんし、逆に周りの方から「漆喰なんて止めておけ。タイルなんて止めておけ。やっぱりサイディングが一番!」とさえ言われています。  そこで皆様方に、次の事項について教えて頂きたいのです。 (1)そもそも外壁を、下部:タイル(INAXのセラヴィオWを想定しています〈一片が白の2cm*10cm程度です=http://www.inax.co.jp/products/tile/plan/exterior/〉)+上部:漆喰(純白)で仕上げた際の美的センスをどう思うか? (2)外壁下部をタイルによって保護することが、漆喰を中心とした外壁全体の寿命を伸ばすことに繋がるか? (3)タイルを貼ることによって逆に外壁下地に加重がかかり、漆喰の割れの原因とならないか?(下地処理によるとは思いますが…) (4)下部:タイル+上部:漆喰によって施工した場合に想定される不都合に、家自体の負担を考えた場合どのようなものがあるか?  ちなみに、工法は在来軸組で主要構造部分は人工乾燥材を使用し、間取りは1階(30坪)+2階(15坪)で計45坪程度の一部二階を想定しながら、2階外壁についても概ね下部1m程度はタイルで保護すべきかと考えています。また、初期投資よりも将来的に生じ得るメンテ費用をいかに少なくするか、メンテ費用を軽減できるのであれば内装をケチってでも外装費に回したい、を主眼においています。  以上、長文になってしまいましたが、4点についてお願いします。  この質問内容を当該メーカーに直接聞けば済むようなものですが、先方が発注獲得優先で適当な回答をしてきても、それを判断する能力も当方にはありませんので、どうか皆様のご経験とお知恵をお貸し下さい。よろしくお願いします。

  • ベランダ塗装の仕上がり

    ベランダ塗装の仕上がり 築10年の家です。 昨日、業者に依頼していた外壁塗装が終了しましたが、ベランダ部分の塗装の仕上がりに疑問があります。 ベランダ部分は床部分をウレタントップコートすることになっていましたが、表面に細かい穴があります。確か昨日は雨が降っており、雨の跡かと不安になりました。また、ウレタントップコートを塗る前に下塗りなどする必要はあるのでしょうか?外壁塗装が終わった後、私の外出中の1~2時間で急いで仕上げたような感があり、手抜きでは…と疑いたくなります。 また、鉄製の手すり部分は、もともと錆が浮き、表面のはがれやでこぼこがあったのですが、塗装後もでこぼこが残っています。指でひっかくと、またはがれてきそうですし、ちょっぴりオレンジ色の部分があり、錆にも見えます。鉄部の再塗装はこんな程度にしか仕上がらないのでしょうか?

  • タイルの外壁に木の看板を取り付けたい

    妹が自宅で書道教室をやっていまして、今回5キロくらいの重さの木の看板を生徒の親御さんからプレゼントされました。 これを家の外壁(タイル)に取り付けたいのですが、ホームセンターに行ってどのような材料や道具を買ってくればいいでしょうか? ちなみにその外壁は一応ひさしのある部分なので雨は直接かかりませんが、ちょっと強い雨や、雨風の場合は雨がかかってしまいます。 あと、木の看板なので、台風の時や雨の日が続くような時のことを考え、壁に完全に貼り付けるのではなく、取り外したい時は取り外して看板を家の中に入れられるようにできればベターです。 是非アドバイスをお願い致します。

  • 外壁工事

    3階建ての一戸建てに住んでいるのですが、隣(北側)のテラスハウス(2階建て)との間が少なく隣とくっついていました。 今回隣を解体することになり、切り離し工事が行われたところ、壁がなく断熱材や柱が見えている状態です。 家はモルタルなのですが、切り離した部分にプリント鉄板をはろうか?という話が解体業者から出ているのですが、プリント鉄板はどうなのでしょうか? 知り合いが言うには、隣の家が2階建てだったので2階に小さなひさしがついていて、その下の壁だけにプリント鉄板をはることになるから、それならひさしを外して全部モルタルで統一した方がいい。プリント鉄板だとひさしと鉄板の間の詰めてるところから雨が入りやすい!と言われいます。モルタルの場合、塗装はしない予定です。 お金は解体業者が18万円出してくれることになっています。 見た目は気にしません。雨が入りにくかったりメリットが多いのは、モルタルかプリント鉄板どちらでしょうか? 分かりにくい文章ですが、よろしくお願いします。

  • 雨垂れ対策について教えてください!(写真あり)

    異なる高さの屋根や、立ち上がり壁があるため、壁面の途中で屋根が途切れていて、壁面にくっつけるように雨樋が設置してある箇所がいくつかあるのですが、壁面と雨樋の間に隙間があり、そこから雨水が漆喰の壁面へ流れ、ひどい雨垂れ跡ができています(写真あり)。雨垂れ箇所には、漆喰剥離も起きています。 建築してから、まだ2年ちょっとしか経っていません。 建築前の打ち合わせで、「外壁に雨水が集中的に流れるところはないようにしてほしい」とお願いしてあったのですが…。 同じように、壁面にくっつけるように雨樋が設置してある家を見てみたのですが、壁面と屋根が接する部分に水切りが取り付けられていたり、壁側の屋根先端部分が水切りと同じような角度に反らせてあったりと、雨水が壁側に流れないように、うまく何らかの対策がとられているようでした。 しかし、工務店の営業担当は、水切りなどは取り付けないのが普通のように言います。 雨垂れが問題ではなく、外壁が漆喰であることが問題のように言います。 素人ながら調べてみると、壁が漆喰でなくても、外壁を雨水が集中的に流れる箇所があると色々と問題が起こるようですが…。 このような箇所は、水切りを取り付けるなどの対策をしないのは本当に普通なのでしょうか? 施工不良ではないのでしょうか? 素人から見ても、このような箇所は最初から何らかの対策が必要だったのでは?と思うのですが…。 建築前の打ち合わせの時から、設計士さんや工務店の方には不安に感じる点があり(質問に対して、きちんとした答えが返ってこない等)、完全におまかせする気になれず、自分で調べたり、他の建築に詳しい方々に色々教えて頂いたりしました。 しかし、こうしたほうが絶対よいと思ったことでも、設計士さんや工務店の方と意見が合わず、取り入れてもらえなかったこともあります。 例えば、雨から少しでも建物を守れるよう、屋根はシンプルな形にして軒を出してほしいとか、庇をつけてほしいとかもお願いしてみたのですが、「軒が出てても風が吹いたら一緒」とか「庇をつけると余計に不具合が生じやすい」などと言って、却下されてしまいました。デタラメな話のように思うのですが。ただ変更がめんどうだったのでしょうか。 結局、屋根は立ち上がり壁がある複雑な形で、雨仕舞いなどが心配になってしまうものになりました。 そして、今回のひどい雨垂れ… 補修するとしたら、壁と屋根が接する部分に水切りを付けるのが一番よい方法でしょうか? 漆喰の上からの取り付けでも大丈夫でしょうか?漆喰の上からだと、隙間ができてしまうように思うのですが…注意点などありますでしょうか? お詳しい方、どうかご教示ください。

  • 外壁(外側)の防湿シートの施工について

    はじめまして。現在、在来木造工法にて戸建を新築中の者です。 外壁の防風防湿シートと、施工後の雨の影響について教えてください。 昨日休日を利用し建築現場に行ってみると、現場では外壁合板の外側に 防風防水シート(半透明のシート)を張る工事をして頂いておりました。 昨日は「だいぶ家らしくなってきたな」なんて思っていたところ、今朝 起きてみると雨が降っています。雨自体は小雨程度ですが、朝からシト シトという感じで降っています。家は防風防水シートが雨に濡れた状態 になっているかと思います。 そこで質問なのですが、外壁合板の外側の防風防水シートというのは雨 に濡れても、乾燥等させれば後々悪影響等がでてくる心配はないのでし ょうか(外壁合板と防湿シートの間に雨等が溜まっていないかはこれから確認に行く予定です)。 工事が進むと後戻りにも限界があろうかと思いますので、気になったこ とは早めに工務店の方にネタを持って伝えたいと思います。 ご存知の方がおられましたらご教授の程 お願いいたします。