• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ハリルに擁護の声が多いのはなぜ?)

なぜハリルに擁護の声が多いのか?

chiychiyの回答

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17871/29828)
回答No.5

こんにちは 解任するにはそれ相応の理由が必要です。 3月の遠征の時点で結果を残せなかったら仕方ないと いう人も多いですが それであれば、時期が遅すぎます。 先週と友好でないという理由も明確ではないですよね? 確かに、日本人のスタイルに合うサッカーではない上に 試合にも明確な指示やコンセプトが見られなくなっていました。 何度か機会があった練習試合等に全く選ばれなかった 3人がここにきて選ばれています。 これはどういうことか?多くの人が感じている部分です。 選手との間に歪や、それ相応のことがあったにしても、 相手は外国人のしかも監督ですからね。 上手く取りなすのが協会の役目だったのではないでしょうか? ただハリル監督を連れてきた張本人はもう協会にはいません。 それ幸いに切ったような気もします。 成績を収めていなければもっと早くに対応しないから 監督への同情とそれから失礼だという意見が多くなったのだと思います。 遅いというのが一番の理由です。 ただ遅いのは次に監督になった西野氏が惨敗でも 準備がなかったから仕方ないね で済まされるという甘々な評価が待っていると思います。 サッカーファンは、その時だけ騒ぎたい人も多いんです。 だから、有名な選手しか知らないし 下手したらルールさえも知らない人もいます。 ロシア杯からVAR導入しますけど さて、これどのくらいの人がご存知でしょうか?

kknow
質問者

補足

「もっと早くに解任するべきだった」という意見ならわかるんです。 私もそう思います。 でも、そういう論調はまったく見かけません。 「ハリルにやらせろ」という意見ばかりです。 やめさせるのが遅いという理由であれば、協会批判はおきてもハリル擁護は無いはずですよ。 プロ野球でもJリーグでも負けまくってたらそこのファンは「さっさと辞めさせろ」になります。 辞めさせたら「遅い!」とフロントを批判しますが、監督擁護は絶対に起きません。

関連するQ&A

  • 2010年W杯予選突破した日本代表に、何かかける言葉はありますか?

    2010年W杯予選突破した日本代表に、何かかける言葉はありますか?

  • アディーレ監督が解任されたようですが

    サッカーのアギーレ監督が解任されたと言うニュースが出たんですが 何かあったんですか? 日本代表の監督がクビになるのはw杯で勝てなかった場合だと思うんですが… 予選も始まってないのにもうクビなの?

  • ラグビーW杯ではどうして日本は弱いのでしょうか。

    アジア予選では圧倒的な強さで突破した日本。 でもW杯ではボロボロです。 今回のW杯でも到底予選リーグ突破は難しいでしょう。 どうして日本は世界では弱いのでしょうか? 教えて下さい。 前回はウェールズに完敗でした。 今回は英国4協会のスコットランドです。 個人的には楽しみですが、ちょっと可哀想です。

  • サッカーファンの方にお聞きします

    サッカーファンの方にお聞きしたいのですが、サッカーファンの方から見て自分のようなファンは嫌われるのか教えてください(30代のサッカーしない女です) Jリーグが始まってサッカーに興味を持ち、W杯の時期になると日本代表最終予選(始めの方からは見ない)、W杯その後1,2年位サッカーを見ているものです。 弟が小さい頃からサッカーやってて、(昔はプレミアムリーグメインで見ていたけれど、近年はアーセナルメインで見ている)その弟から見ると「サッカーファンにとって姉ちゃんみたいな中途半端なファンは嫌いなんだよね。中途半端っていうか、むかつく」と先日言われました。 ●サッカーの試合を見てるのはこんな感じです。 93~96年 ドーハの悲劇~Jリーグ開幕から2年後までJリーグメインで見続ける(トータル計3年くらい) 97年~99年 98年フランスW杯日本代表最終予選~開催後1年位Jリーグや日本代表を見続ける(計3年) 2002年~04年 02年日韓W杯は仕事が忙しくて、予選もW杯もほとんど見れなかったので、ハイライトメイン。その代わり2年位海外のリーグ(セリエAやプレミアム)のすごさに興味を持ち見始める(計2年位) 2006年 06年ドイツW杯予選は仕事が忙しすぎて予選は見れず、W杯のみハイライト&見れるときは見ていた。その後はサッカーに興味が沸かなくなる(数ヶ月) 2009年~ 10年南アフリカ最終予選~W杯をちゃんと見ていたのは確実なんですが、今思い出すと記憶がほとんどない(汗) その後は予選の初戦や親善試合、アジアカップなど日本代表が出る試合は見るようになりました。あとやべっちFCも欠かさず見てますが、Jリーグの試合、外国の試合、年代別(U-18)やオリンピックは昔から興味が沸かず見ていません。 外国のサッカーはスピードが早すぎて&技術がすごすぎ、選手の見分けがつかず。Jの試合はのんびりして何だか物足りないと感じている中、日本代表は自分に合っているらしく見るようにしてます。昔は継続して見続けるということが出来なかったのですが、現在は2009年から欠かさず見ていますが・・。 基本的に好きな選手が必ず出来て(例えば名波浩、相馬直樹とか)怪我で長期離脱や代表落ちすると離れる傾向になるかもしれません。 ちなみに弟はW杯=プレミアムリーグ見てた方がレベルが高いし、国代表だとかみ合わないこともあるからあまり好きじゃない。日本代表=弱いから好きじゃない、J見てる暇あったら外国のチーム見る・・ということらしいです。←外国のリーグ全て見るわけではなく、プレミアムメインらしいですが・・。 中途半端なファンだったら最初から見ないほうがいい、ただのブームに乗ってるだけと言われましたが、やはりファンの方から見ると自分のような人間はそういう風に思われてるのでしょうか?無理にでもブンデスとかセリエAとか外国のリーグを見ても面白いとも思えなかったし、かといって全く見ないようにしようと思っても日本代表の予選が気になってしまって後日動画サイトか録画したHDを見るようになってしまいます。 回答よかったら宜しくお願いします。長文失礼しました。

  • ネガティブですがW杯について

    マスコミやツイッターのユーザーはサッカー日本代表のW杯グループリーグ組み合わせについて「なかなかいい相手だ」「やり甲斐のあるグループだ」「予選突破決まったな」と言うポジティブな意見を多々見る事が出来ます。 しかし…過去4回日本はW杯に出場して世界のレベルを代表選手どころかサポーターまでも痛感してる筈です。 特に初出場した1998年でのクロアチア戦、ジャマイカ戦 2002年のトルコ戦 2006年のオーストラリア戦 代表選手もサポーターも悔しい思いをしたと共に日本はまだまだ世界相手には通用しないと思い知らされた筈です。 確かに前々から全敗濃厚と言われた前回の2010年大会は予想とは裏腹に日本はカメルーン、オランダ、デンマーク、パラグアイ相手に大健闘しました。 しかし今回の相手が日本にあまり馴染みの無い相手だけに何か嫌な予感がしてしまいます。 コートジボワール、ギリシャ、コロンビア W杯優勝経験は無いもののコロンビアやコートジボワールの代表選手の身体能力と技術は日本代表とは比べ物にならないと言われています。 更にギリシャは激戦のヨーロッパ予選を勝ち抜き、強豪国がひしめくヨーロッパでの経験が十分。 長々と失礼いたしました。 こんな相手に果たして日本はグループリーグを突破出来ると思いますか? 1998年と2006年のような屈辱が脳裏から離れないもんで…

  • もし日本代表が2010年のW杯予選落ちしたら

    2010年に向けてアジアでの予選を戦っている 日本代表ですが、 今回はオーストラリアが予選に加わってくるなど いろいろと壁が高くなっています。 そこで質問なのですが、W杯に行けるのはアジアでは何カ国で、 他の地域では何カ国ですか?ヨーロッパが一番多いのはわかるんですが。 あと、日本代表が予選でW杯への参加権を逃すとしたら、どこの国々に 奪われるでしょうか?

  • 過去の日本代表VS日本代表。さぁ戦ってみよう!

    '06年ドイツW杯の日本代表 '02年日韓W杯の日本代表 '98年フランスW杯の日本代表 '93年ドーハの悲劇(予選大会)の日本代表 ありえない事ですが、これら4つのチームが総当りで戦うとします。 当時のメンバーが当時のままの状態で戦えるとします。(川口などW杯の3大会全てに出てる選手もいますが、GKは川口同士で戦うと仮定します) 監督は当時の監督がしてもいいですし、あなたがしてもいいですし、他の監督を就任させてもいいです。 さて、どの日本代表が一番強く、どのような順位になると思いますか?? なお、まだちょこーっと先の話ですが、南アフリカW杯のメンバーをある程度予測して、「南アフリカW杯代表チーム」も参加させて5チームでの総当り戦にしてもかまいません。 マニアやファンや、にわかファンの方、いろいろな意見があると思いますが答えはないようなものなので、なんでもいいんで回答下さい。 最後に僕の暇に付き合ってくださりありがとうございます。

  • ジーコ監督解任デモはなぜ一次予選でも起きた?

    ジーコ監督は日本をどうにかW杯へ導きましたが、解任騒動も絶えませんでした。 2005年3月末の解任のうわさは負ければバーレーン戦で敗れればW杯進出が危うくなるためでしたが、2004年3月末にも解任デモは起きてしまいました。それも、シンガポール戦に勝ったにもかかわらずです。 噂だとシンガポールとの対決で苦戦したのが理由とされていますが、バーレーン戦は2度とも勝ったとはいえども1-0で、ホームでの北朝鮮戦もスコアは解任デモの発端となったシンガポール戦と同じ2-1でしかもロスタイムでようやくつかんだ勝利だけに、04年3月の解任デモは納得がいきません。しかも、同年2月のオマーン戦後も辛勝を理由にデモを起こしたそうです。 一次予選での解任デモは、負けたのならともかく、苦戦したとはいえなぜ勝ったにもかかわらずおきてしまったのでしょうか?苦戦した試合は最終予選でもあったのに…

  • W杯予選が鳥取や島根では地上波で放送されてない

    サッカーのW杯予選が鳥取や島根では地上波で放送されてないんのですがどう思いますか? 日本代表戦でしかもW杯予選でホームで埼玉スタジアムなのに普通にテレビで放送しないのは、とてもかわいそうです。 それとも山陰地方に住んでる人は代表選でも観たり応援したりする事ないのでしょうか?

  • 日本代表が世界で戦うための課題

     我らのブルースはコンフェデではブラジルに善戦し色々あったW杯予選も結局は1位で通過し、そして何より、ジーコが日本語であいさつできるようになったことはとても大きな進歩だったと思います。これほどレベルアップした日本代表に今後の課題なんて別に無いですよね?