• ベストアンサー

車が凹んだままで走ってる車って、あまり近寄りたくは

souji77の回答

  • souji77
  • ベストアンサー率34% (489/1427)
回答No.5

高級外車や大型ミニバンでそんな車だと体当たり系かな?と警戒して距離を開け、可能ならサービスエリアやコンビニに入って少し時間を開けて離れます。 レンタカーに接触されるとめんどくさいんで。警察呼ばずに傷指摘されたらNOCと修理代全額請求されるので。「保険お使いになるつもりなかったんですよね?」と。

関連するQ&A

  • 車に乗ったまま楽しむ

    恋人でも友人でも良いのですが、2~3人で遊ぶ(楽しむ)となると、目的地(カラオケ・映画・遊園地・水族館などなど)まで車で行き車から降りて遊び(楽しみ)、車で帰る、つまり車が移動手段のみになっている場合がほとんどです。 それはそれで別に良いのですが、違った見方をして、2~3人で車に乗ったままで楽しめる事は何がありますでしょうか?車内でゲーム・トランプなどは、車とは全く関係ないので、そういうのは除外です。また、できるだけショックの無い運転を心がける事やモータースポーツは運転者のみが楽しめるので、それらも除外です。 例えば、秋なんかは紅葉(春は桜)を見る事が出来ますし、夜だと夜景を見ることができます。ただ、この2つしか思いつきませんでした。そう考えると車=移動手段と言う考えが普通だと思わざるを得なくなってしまいまして。

  • エンジンかかったまま無施錠で止まっている車を

    エンジンかかったまま路肩や道端に無施錠で止まっている車を 持ち主に無断で、しかし盗む意図は全く無く ちょっとだけ乗ってすぐ降りて返したら どういう罪に問われますか? 以下のケースもご検討いただけたら助かります ・運転席に乗るだけで動かさない ・助手席に乗るだけで動かさない ・(トラック等の場合)荷台に乗るだけ ・運転席に乗って数メートル動かす ・運転席に乗って町内ひとまわりして戻る

  • 震災時は車にキーを残したまま避難する・・できそう?

    車を運転中に大きい地震に見舞われた時は、左端に寄せて身の安全を確保してから、キーを残したまま車から離れる。スマートキーも同様に、見える場所に置いたまま車から離れるのが、運転時の正しい避難方法なんだそうです。 要は、緊急車両の通行や作業の際に車が邪魔になった時に、その移動を容易にするための措置なんですが、キーがない車の移動にはレッカー車やクレーン、フォークリフトなどで持ち上げて移動させるため、時間のロスが大きいそうです。 さてそこで、もし皆さんが運転中に大きい地震に見舞われた時、そしてこれ以上動くことが出来ない、自分も避難しなければいけない状況になったら、戸惑うことなく躊躇せずに、キーを残したまま車から離れることができますか? それとも、キーを抜いて持って避難しそうですか?

  • ハイビームのままで走ってる車を見たらイラッとする

    のは僕だけですか? ハイとローの切り替えすら忘れる人間は、車を運転すべきではないですよね?  うっかり忘れてた、という輩は、後ろから常にハイビームの車につけられても同じ言い訳ができるのでしょうか?

  • ハイビームのまま走り続ける車にイラッとくる

    夜間車を運転していて、後続車が気づかずにハイビームのまま追従してきたら、どう思いますか? 僕は不快な気分になります。急ブレーキかけたくなります。

  • 車をぶつけてしまいました。。。

    今日、車の後ろの角を、ガードレールでぶつけて 少しヘコませてしまいました。 ガードレールの白い塗装がちょっとついてて、 車の塗装もちょっとハゲてしまっている状態です。。。 大きさ的には10センチ×20センチくらいです。 修理には結構なお金がかかりそうだし、 正直わたしはこのままでもいいかなと思うんですが、 主人が「さびてくるし、絶対修理しろ」と言ってます。 なので質問なんですが、このままにしておいた場合、 車にとってどんなデメリットがあるんでしょうか。。。 錆びても運転に支障はないと思うし、今の車は潰れるまで 乗るつもりだし、わたしはヘコんでても気にならないのですが、 もし運転に何か問題が生じてくるのであれば、ちゃんと修理しようと 思います。 ほっておいたらこんなことになってしまった、など、 経験がある方はぜひ教えていただきたいです。

  • 車での追い越しについて

    以下の状況での交通ルールは、どうようになるかわかりますか? 比較的、狭い道の左側に車が停車しています。 運転手は運転席で、同乗者が来るのを待っているようです。 その車を追い越して行きたいのですが、その追い越す車の運転手は、その車の左側を通って追い越して行くには、狭いと感じ、停車の車に、一旦移動を求めています。 一方、停車している車の運転手は、その車の左側は、車が通れるくらい幅があるので、通過できるので、そのまま追い越して、進んで欲しいとお願いしています。 この場合、どちらの主張が、どういう交通ルールで認められるのでしょうか?

  • 前を向いて運転したまま会話しやすい車

    車を一人で運転しているときは良いのですが、往々にして、誰かを乗せて乗っています。家族だったり、友人だったり。 ふと、思ったんですが、前を向いたまま、隣の助手席の人と、或は後部座席の人との会話が、聞き取りやすい、自分の声が相手に伝わりやすい工夫って、車にないですよね? 車=移動手段で、あくまで走行性能、走行安全性と言うところはかなり進化していますが、でも、私たち一般人にとって、車は移動手段であるだけでなく、誰かと一緒に居る空間であるとも思うんです。 安全に、誰かと居る空間。そう考えると、例えば、会話用のマイクと、スピーカーを設置するとか、声が反響しやすい構造にするとか・・・。 まっすぐ前を向いたまま、同乗者と話ができる空間設計って、車にあって良いと思うんです・・・。

  • このままだと車ヤバイですか?

    二年半前に中古で車を買いました。そしてこの前ガソリンを入れに行き、いつものように『レギュラー満タンで!』と言いい、給油が終わるを待っているとスタンドの人が来て『無鉛プレミアのステッカーがはってありますけどレギュラーでいいのですか?』と聞かれ私は『大丈夫です』と言ってしまいました。家に戻り確認したのですが、やはり給油口のところに無鉛プレミアのステッカーが貼ってありました・・・。そのとき初めてこの車はハイオク車だという事を知りました。 って事は車を買った時から今まで、つまり二年半もの間ハイオク車にレギュラーを入れていた事になるのですが、今後はどうしたら良いのでしょうか?原油高なのでこのままずーっとレギュラーを入れつづけても大丈夫でしょうか?エンジンが壊れるかもって結構焦ってます(**) だれか教えてください!!

  • 帽子を被ったまま運転

    帽子を被ったまま車を運転すると、なんとなく疲れます。 あなたの場合は、いかがでしょう。 特に変わりありませんか?