• 締切済み

子どもに読ませたいおすすめの漫画本を教えて下さい。

dankino1junkの回答

回答No.7

『ぼくの街に地震がきた』をオススメします。 小学生男子が主人公で、 学校で地震があって、街は一変。 避難所となった体育館で過ごす リアル系のフィクション漫画です。 何がおこるかわからない時代ですので、ためになるかと。 絶版のようですので、図書館でぜひ。 残酷なのでは、とご心配のようでしたら、 一度お読みになってみてください。 大人でも勉強になります。

5562ketsui
質問者

お礼

有難うございます。 為になりそうですね。調べてみます。

関連するQ&A

  • 子供が漢字を書く宿題が嫌いでやろうとしません。

    小学1年の男子です。この4月から2年になります。 漢字を書く宿題が嫌いで嫌いで、どうしようもありません。 悪態ついて怒鳴ったりわめいたり泣いたりして、素直にやろうとしません。 どうにかこうにか済ませますが、嫌々しているのは明らかです。 どうすればいいでしょうか。 国語力は、基本ですからなんとかしないとダメだと危機感を覚えています。 よろしくお願いします。

  • 本の読み方

    タイトルどうりなのですが、本の読み方がわかりません。。最近読書に興味が出てきたのですがさっぱりです。 というのも小学生の時から何かとよく書かされた作文が大っ嫌いだったのです。自分の考えていることとか感じていることをほかの人に知られるのが嫌なタイプ(わかりますかね?)なのでできるだけ逃げてきたし、毎回定型文に当てはめて書いていた感じでした。。作文嫌いが国語嫌いになってしまったのです。 高校はやたらに本をよまされたしレポートという名の小論文を書かされました。。。舞姫とかこころとか・・・・・これで国語嫌いが増しました。というか大嫌いが確定しました。 どちらかというと文字を追っているだけになっていて、ぶっちゃけなんとも思わないし文学作品とかの何がすばらしいのかが良くわかりません。それにフィクションで書かれていたこともノンフィクションとして考えてしまうし、どうしても感想とかはこの人はかわいそうだと思った。みたいに幼稚園生も考えるようなことしか頑張っても思いつきません。 それで、よくあるこの人の心情は?とか作者の言いたいことは?とかさっぱりわからないし、国語の問題そのものが良くわかりませんでした。 もちろんほかの人が読んで感動する本とか読めばないちゃったりするんですけど・・・ そこで質問です。 1はっきりいって頭の中は小学生以下みたいな私はどうしたらよいでしょう? 2大学生になったので読書ぐらいしたいのですが、どんな話(題名とかも教えていただけると嬉しいです)から読み始めるといいですか? 3もう必要ないのですが、国語の問題ってどうやったら解けるようになるのでしょうか? 4漫画もあまり読んだことがないのですが、登場人物が多いと名前や性格などがごちゃごちゃになってしまうのですがどう対処すればいいですか? 5作者の言いたいこととかは全ての作品にあると聞いたのですがこれは本当ですか?本を読んでこの人は何が言いたいんだろ?って時々考えるのですがさっぱりでいやになってしまいます。。

  • 小学4年生におすすめの本

    子供が本を読みません。というか活字嫌いのようです。そのため、国語力がなく困っています。 読書をさせなさいとよく聞きます。家族で読書の時間というのを設けてみようと思います。 小学4年生でも楽しく読めるおすすめの本がありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 子供向けのお薦めのテレビゲームを教えてください。

    クリスマスプレゼントで小学生の息子のためにテレビゲームを購入しようと思っています。 家にはsonyのPSPと任天堂DSがあります。 子供向けであまり難しくなくて、お薦めのゲームがありましたら教えてください。 ゲームに疎いので、どのソフトにしようかと迷っております。 よろしくお願いいたします。

  • 薄桜鬼ゲーム&マンガ本??

    初めて薄桜鬼のゲームをやったんですが,DSしか持ってなかったのでDSをやったんですが…終わってしまって,次に違う薄桜鬼のゲームやろうと思うのですが… PSPは持っていなくて プレステのをやろうかと 考えています。 ですが,ストーリー的にどれがどうかとか 面白いとかDSと似ているから これはやめたらとか みなさんの意見を聞かせて いただいたいのですが… どうですかね?? ちなみに,マンガ本??の薄桜鬼ってちゃんと普通にストーリーになってるのはどれですか?? もしくはオススメなど教えて下さい。 長々とすみません。

  • 子供に本を読ませたい!

    小学4年生の息子が本を読みません。 読書を積極的に行う学校のため、まわりの子どもたちはたくさん本を読んでいます。 国語の授業で、『自分の考えを伝える表現力』や『文章から読みとる力』に本を読む子と息子では差がみられます。 校内図書館の利用は義務ではないため、今年は1度も本を借りてきません。 ゲームのノベライズや攻略本は多少読みます。 ゲーム以外の本を読む習慣をつけたいのですが、何かいい方法はありませんか? 成功した実体験など教えていただけるとうれしいです。

  • 任天堂のスイッチを買います。お勧めのソフトは?

    6月中に任天堂のスイッチを買います。 小学2年の男子が使います。お勧めのソフトを教えてください。 自分1人で遊ぶだけでなく、友達と対戦もすると思います。 小学2年生レベルで充分楽しく遊べるソフトで、対戦してワクワク感を感じられるものがいいですね。 いままでは、もっぱらパソコンゲームをしてました。鬼太郎、ドラクエ、ガンダムなどです。しかし、パソコンゲームは、幼稚ですし楽しさのレベルも低いです。ガンダムなんかで対戦するといっても、しょせんパソコンに組み込まれたソフトが勝手に対戦しているだけで、人間の意志とテクニックはほとんど関係ないようなもんですから。 私的には、「ゼルダの伝説」「ドラゴンクエスト」「マリオカート」などかな、と思ってますが。対戦する興奮やワクワク感と言う点では、どうでしょうか。 経験者の方のご意見を、お願いします。 なお、3DSではなくスイッチを選んだのは、画面が大きいからです。

  • 子供が「万引きする漫画」を描いていた

    子供(小学2年生)が、「エアガンを万引きしていろんな人を撃ちまくる」という内容のマンガを書いていました。 描いた絵によってその子の心理状態がわかる、というようなことがあったとおもうのですが、 これってどのように解釈すればよいでしょうか? なお、うちの子はそれほど癇癪持ちというわけではないのですが、最近宿題をするのが嫌いで、たまに厳しく叱ることがあり、ちょっと気になっていました。 それ以外は概ね良い子なのですが。 よろしくお願いします。

  • 子供用のサッカーの本(人物もの)

    こちらのカテが良いのかわかりませんが・・・ 小3の次男がサッカー大好き少年なんですが、まず本と言っても選手名鑑くらいしか読みません。 あとはテクニック的なもの。 (算数は好きみたいですが、国語は・・・) そんな息子が、サッカー選手の本が読みたいと言い始めました。 とりあえず学研から出ている「中村俊輔」のものは買ってみたのですが、他に何かご存知でしょうか? あんまり漢字が多いと読めないので、小学生向きなもので読めそうなものがありましたら、宜しくお願い致します。 昔私が小学生の時には、マンガで野球選手(王・掛布・山本浩二など)のものはあったのですが、そういうものでも構いません。 確か少年マガジンで闘莉王などが連載されていたようですが、そういうものでも構いません。 宜しくお願い致します。

  • DSでお勧めのゲームは?

    いま任天堂DSで面白いゲームがないか探しています。 最近やったゲームでは 「リズム天国ゴールド」が良かったです。 我が家には小学生2人と幼稚園児がいるのですが、 家族全員ではまりました。 この様に単純だけど面白く、小さい子供から大人まで 楽しめるゲームって他にありますか? あったら教えていただけませんか? ゲームに古い・新しいは問いません。 ただし任天堂DS限定でお願いします。他機種は持っていませんので。 よろしくお願いします。