• ベストアンサー

featureは主役?

This movie features Colin Firth. この映画はコリンファースが主役として出ているのか、出演しているがメインとして出演しているかはわからない。どちらの解釈でいいのでしょうか。 同じような例で、 This event features Japanese culture. このイベントは日本文化をメインに取り上げているのか、他の国の文化を取り上げているなかのひとつなのか。 いまひとつfeatureのニュアンスがつかめません。

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 主役といっても、一人でやるのは珍しく、映画や芝居は他の人も出ます。〇〇特集でも、〇〇以外の記事もあります。  でもイベントでは日本文化だけのイベントもあります。ちょうど目玉商品はあるが、他のもある場合と、目玉だけの売り出しもあります。  ですからfeature とは、下記のように「~を主役にする」「~を呼び物にする」と、目玉になるものに注意を向け、他に何があるかには触れない言い方です。 https://eow.alc.co.jp/search?q=feature 1。この映画はコリンファースが主役として出ているのか、出演しているがメインとして出演しているかはわからない。どちらの解釈でいいのでしょうか。  どちらの解釈も可能です。 2。同じような例で、This event features Japanese culture.このイベントは日本文化をメインに取り上げているのか、他の国の文化を取り上げているなかのひとつなのか。  この場合も両方の意味があります。

ellylightenson
質問者

お礼

注目している何かがあって、他になにがあるのか触れないといった前提があるとわかって理解することができました。 わかりやすい説明ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Japan's とJapaneseの違いについて

    Japan's とJapaneseの違いについて 「日本の将来」と言う時、Japanese future ではなくてJapan's future の方がしっくりくるような気がします。しかし、どうして?と問われるとうまく説明ができません。「日本の文化」はJapan's culture よりも Japanese culture の方が使用頻度が高いように思われますし。ネイティブは細かいニュアンスを区別していると思いますが、どんな違いがあるのでしょう?

  • 英作文の添削お願いします。

    多くの若い日本人は、皆と同じでいて、しかし少し個性を出したいと考えていると思う。こうした一見矛盾に見える風潮が今の日本文化をつくりだしているのではないか? Many young Japanese people want to express themselves, connecting group. I think this tendency which seems contradict has created Japanese culture.

  • 【和訳】どう考えても分かりません。お願いします。

    some writers have suggested that this difference originates in the distinction between guilt culture and shame culture--i.e.,it is guilt which motivates the Germans to act remorsefully, while shame motivates the Japanese not to act remorsefully. 以上の訳をお願いします。 特にit is a guilt~ からの訳がさっぱりわかりません。  私の訳ですと【何人かの作家がこの違いが罪の文化と恥の文化の区別で起こると言う】 while がドイツ人と日本人の行動を比較する接続詞であるという所も把握しました。 しかし、分かりません。 私なりに考えた結果ですので、分かる方がいれば是非教えて頂きたいです。宜しくお願いします。

  • 添削をお願いします。

    ドナルド・キーン の「JAPANESE LITERATURE」からの英文です。(INTRODUCTION) 訳の添削をお願いします。 With the exception of very short periods of indiscriminate borrowing, everything that Japan took from China was filtered through the basically different Japanese temperament and considerably modified. 見境のない拝借の極めて短い時代を除いて、日本が中国から取りこんだあらゆるものは、基本的に異なった日本人の気質に広がって、そしてかなり修正された。 We may contrast this Japanese resistance to the powerful influences of Chinese culture with the almost unquestioning acceptance of them by Korea. 私たちは中国の文化についての強力な影響に対してのこの日本の抵抗感を、それら(the powerful influences of Chinese culture)についてほとんど疑問を持たない韓国による受容と対比させることができよう。(対比させてさしつかえない?)   *mayの訳し方がよくわかりません。

  • 私の英作文を添削してください

    急いで提出しなければならない書類なのですが、自分なりにやってみたのですがなにぶん英語力がないものでこんな感じに、、、。通じればいいというのではなくなるべくきれいな表現がいいといわれたので余計プレッシャーがかかってしまい困っていたところ、ここを思い出して添削をお願いすることにしました。 なにとぞよろしくお願いします。 「将来は日本語教師になりさまざまな国で日本語を教えたいです。 このプログラムは、日本語教師になりたい私にとって国際語である英語の能力をあげることができるうえ、子供たちに日本の文化や伝統を教えるという貴重な経験ができます。 子供たちにも私が勉強した日本の歴史や文化を教えることで、普段経験できない体験や知識を学んでもらうことができると思います。」 I would like to be a Japanese Language teacher and want to teach Japanese in various countries. This program can perform precious experience in which culture and tradition of Japan are taught to children and is possible to increase the ability of the English which is international language. I think that children can also have study experience and the knowledge which cannot be experienced usually because I teach a Japanese tradition and culture. いかがでしょうか、文法などでおかしなところ指摘していただきたいです。よろしくおねがいします。

  • Im at work library

    質問が三つあります。初歩的な事ですがおねがいします 1 メッセージの交換を始めた相手がいるのですが、訳ではっきりわからない部分があります。教えてください I'm at work; library. What about you in Japan, how are you doing? I'm supposed to be learning togalog and spanish, maybe now Japanese, I do plan on visiting, 「(最初からわかりませんでした)日本のあなたはどう過ごしてる?タガログ語とスペイン語を勉強してる、多分日本、滞在する予定だ」 基本的な質問で申し訳ありませんが教えて下さいお願いします。 2 日本の文化に興味がある といった相手に対し、たとえば日本の文化の何がすき? とききたいのですが、What do you like japanese culture? でいいですか? 3 日本は今朝寒かった というとき It was cold japan ではだめですか? in japanとつけるのでしょうか また Japan was cold this morning.のほうがいいのですか?教えて下さい

  • (AS3)ムービークリップからメインタイムラインにある関数を呼び出したい

    質問はタイトルの通りです。 実は以前同じ質問(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3811855.html)をしましたところ、次のような回答をいただきました。 「 [メインタイムライン] function aaa(){ trace("ok") } [testMC] this.addEventListener(MouseEvent.CLICK , onClick) var rootObj:MovieClip = this.root as MovieClip; function onClic(event:MouseEvent):void{ rootObj.aaa(); } 」 たしかに、この方法はムービークリップ(testMC)をステージに手動で配置したときには有効でしたが、stage.addChild()を使って配置したときには関数を呼び出すことができませんでした。 ちなみに、呼び出そうとすると次のようなエラーがでます。 「 ReferenceError: Error #1069: flash.display.Stage にプロパティ aaa が見つからず、デフォルト値もありません。 」 stage.addChild()で配置したムービークリップから、メインタイムラインの関数を呼び出すにはどうすればよいのでしょうか? 困っています。どうか力を貸してください。

    • ベストアンサー
    • Flash
  • 学習発表会の英訳は?

    タイトルの通りなのですが、「学習発表会」を英訳してください。 辞書などで調べると、「学芸会」のニュアンスであらわされているものがほとんどでした。 学校などの文化祭的なイベントではなく、カルチャーセンターや地元の公民館なので、生涯学習をされている方たちの発表会のことです。具体的な内容は、「来月の○○センターの学習発表会で、邦楽演奏会があります」ということなのですが、どうも「学習発表会」という部分がしっくり表現できません。 また、お稽古仲間で会場を貸しきって実施する、いわゆる「おさらい会」も英訳すれば、どういう表現になるのでしょうか? ある種の発表会ですが、recitalとは違いますよね。それに相当する単語はあるのでしょうか? 語彙が少なくて困っています。どうぞ、よろしくご指導ください。

  • この英語コメントの意味は?

    外国人が外国人向けに作った英語の日本文化紹介ビデオに、以下の英語コメントがありました。(ヒデオは誰かがそれに中国語のキャプションをつけて中国のビデオサイトに投稿したもののようでした) Hah, a video about Japanese culture narrated in English, with Chinese subtitles. このコメントに対して19人がイイネをつけていましたので、共感する人が結構いるということだと思います。 これは、英語のナレーションのついた日本文化紹介ビデオにはうんざりだ、という意味でしょうか? これに対してこんなレスがついていました。 Well, who do you think this is for? Isn't it to educate other countries & people, about the customs & traditions of Japan? Of course they're going to narrate in other languages, especially English. Do you think the majority of people learning from this, are the Japanese people themselves? They already know this stuff! Don't you think the educational videos about each country, is narrated in the language of the country that's watching it? American videos in France, are narrated in French! このレスを見て、最初のコメントはそういう意味なのかなあ、と思ったわけなのですが、そんなに英語ナレ付きの日本文化紹介ビデオがたくさんあるとも思えず、質問させていただいた次第です。

  • featureについて

    お世話になっております。 以下についてお教え頂けないでしょうか。 We occasionally mail out printed catalogs featuring new items or special bargains. (1)この場合どうしてfeaturedでなく featuring なのでしょうか? (2)後置修飾しているのでingではなくedだと思いますが、、、どのように理解したらよろしいでしょうか? 平易にお教え頂ければ幸いでござます。