• ベストアンサー

鉱物の結晶について

鉱物の結晶(原石を探しています) クラスター状(?)のもので比較的安価で大きいものが容易に入手できるものはないでしょうか? 金属ではないほうが良いです。 クラフト素材として探しています。 心当たりがあればよろしくおねがいします。

  • -ruin-
  • お礼率16% (435/2595)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6245/18617)
回答No.2

東京にお住まいでしたら 御徒町です。 今すぐ ということでなければ ミネラルショウ ギフトショウ などのイベント会場で買うといいでしょう。 ジャパンジュエリーフェアというイベントでも出展しています。 安いものというと 水晶系ですね。 無色 紫 黄色 褐色 スモーキー など 他の鉱物結晶が入り込んだものもおもしろいです。 針入り水晶(ルチルクォーツ) 草入り水晶など

その他の回答 (1)

回答No.1

金属結晶体ではないものという条件であれば、天然石のクラスターが入手しやすいかと思います。 入手のし易さは、価格にも反映されますので。 アメジストなどは、かなりお安く入手できるかと思います。

関連するQ&A

  • 鉱物とジェムストーンの区別を教えて下さい

    鉱物にお詳しい方、よろしくお願いします。 ジェムストーンと鉱物の違いが曖昧でいまいちよく分かりません…。 例えば…、ジェムストーンに区別される半貴石アメジストは鉱物(水晶)にも該当します。 比較的安価なアクセサリーに用いられるのがジェムストーンという捉え方なのか、 宝石の原石と言われていますが、それなら、鉱物のダイヤモンドもジェムストーンになりえるのか…? 初歩的な質問ですみませんが、お詳しい方、回答をよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 鉱物収集は身体に悪い?

    最近、鉱物収集に興味を持ったのですが、 ヒ素や重金属の結晶やウランガラスなど 身体に悪そうな標本が多いような気がします。 自分の部屋に置いておいたら、人体に影響は どれくらいあるんでしょうか?

  • 鉱物の名前

    旅行先で鉱物標本を安く売っていたので購入したのですが、その鉱物の名前が分からなくなってしまいました。 黒味を帯びていて金属光沢があり(見た目はほとんど金属)、同じ位の大きさの虎目石やアメシストよりは重く、ずっしりとした感じです。カッターナイフで切っても傷がつきません。 この分野に詳しい方、この鉱物の名前を教えてください。

  • 身近なもので結晶を作りたいです

    結晶作りにはまっています。 今のところ ・食塩 ・ミョウバン ・リン酸水素アンモニウム(結晶キット) ・尿素 で結晶を作りました。 ・ホウ砂 ・ハッカ ・炭酸水素ナトリウム(重曹) ・グルタミン酸ナトリウム(味の素) ・銀河通信社の結晶キット 等で結晶を作ろうかとおもっています。 この他に比較的入手が容易で再結晶によってある程度の大きさの結晶を得られるものはありますでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 金属の結晶粒

    金属をゆっくり冷やすと多結晶体になると教わりました。そのゆっくりって、どのぐらい? 結晶の大きさが、ルーペで見える程度とすると、 それぐらいの大きさになるにはどれぐらいの時間が必要なのでしょう。 例えば、そう、アルミサッシとかに使うアルミ合金とか、何かそういう身近な製品の素材ではどうでしょうか。

  • 金属の再結晶は何故起こる?

    金属の再結晶は何故起こる? 焼入れを行っているもので、知識を深めるため結晶粒径について今勉強している最中です。 勉強しているときに疑問が出てきました。 金属(鉄)を1000℃とかの高温に保持したときに結晶粒径はエネルギーを安定化させるために 体積あたりの粒界面積を小さくするために粒径がおおきくなります。 しかし、鉄であれば500℃付近の温度では再結晶が起こり結晶の微細化が起こります。 (正確には粒界面から微細な粒界が発生し始めて、微細になっていく。) 温度の高い状態で元の粒径よりも小さくなろうとするのは何故なのでしょうか? 知見のある方は回答のほうどうぞよろしくお願いします。

  • 鉱石の形

    最近ふとした事から原石に興味を持ちました。 で、素朴な質問なのですが、原石の形で水晶系の大きく尖った物や、細かく尖った物がいっぱい固まりになった物をよく見ます。 鉱物は結晶の塊りだと思うのですが、必ずしも同じ形ではなく、でもパターン的にある程度決まっているとも思えます。 なぜこういう形という物が出来るのでしょうか? その辺にある岩盤は、私から見ると全体が塊りに見えますが、なぜこういう塊りの物と形になった物があるのか?? また、鉱物の原石を採集する過程も不思議なのですが、岩盤のような所にアンモナイトとかのように埋もれているのでしょうか? で、初めから尖った形とかで発見されるのでしょうか? 原石があのような形になるまで、計り知れない年月を費やしていると思いますが、徐々に形成されていくのでしょうか? 元々は、どれ位前から原石になるべく形成されてきているのでしょうか? すみません。とりとめが無く、上手く質問出来ていないかもしれません。子供相談室のようで恥ずかしいのですが、何も知識が無い為、ご存知の方に教えていただきたく質問いたしました。

  • 原石の形

    最近ふとした事から原石に興味を持ちました。 で、素朴な質問なのですが、原石の形で水晶系の大きく尖った物や、細かく尖った物がいっぱい固まりになった物をよく見ます。 鉱物は結晶の塊りだと思うのですが、必ずしも同じ形ではなく、でもパターン的にある程度決まっているとも思えます。 なぜこういう形という物が出来るのでしょうか? その辺にある岩盤は、私から見ると全体が塊りに見えますが、なぜこういう塊りの物と形になった物があるのか?? また、鉱物の原石を採集する過程も不思議なのですが、岩盤のような所にアンモナイトとかのように埋もれているのでしょうか? で、初めから尖った形とかで発見されるのでしょうか? 原石があのような形になるまで、計り知れない年月を費やしていると思いますが、徐々に形成されていくのでしょうか? 元々は、どれ位前から原石になるべく形成されてきているのでしょうか? すみません。とりとめが無く、上手く質問出来ていないかもしれません。子供相談室のようで恥ずかしいのですが、何も知識が無い為、ご存知の方に教えていただきたく質問いたしました。

  • 分子動力学で結晶の再現

    分子動力学のシミュレーションで結晶構造の再現はできるのですか. 例えば、液体状態から金属が凝固するときにちゃんとその金属本来の 結晶構造になるかどうかや、温度で結晶構造を変える金属が ありますが、結晶構造の温度変化を記述できるような 正確なポテンシャルで再現をしたという研究はあるのでしょうか. ご存知の方いらっしゃいますか.

  • 鉱物に植物は生えるのか?

    以前に10円玉にシダ植物が生えたという話を聞きました。 この話は本当かどうかは分かりませんが、銅が多く含まれる所に生えるシダがあるという事は知っていたので、それでなのかなあと考えていました。 そこで、実際に10円玉だけではなく、鉄とか他の鉱物にも生える植物はあるのでしょうか。 また、そういうことを研究している方はおられるのでしょうか。 金属を溶かして生えたりとか、ありえないとは思うんですがどうなんでしょう。 無理ならば、どうしてダメなのかも教えてもらえると嬉しいです。

専門家に質問してみよう