スイッチボックスでスイッチの飛び出しを防止する方法はあるか?

このQ&Aのポイント
  • スイッチボックス(コントロールボックス)は、一般的にスイッチの飛び出しを防止するために、スイッチを蓋に取り付ける仕様になっていますが、誤ってスイッチに接触してしまう可能性があります。
  • したがって、スイッチの頭が蓋より下がっているスイッチボックスがあれば便利ですが、現在のところメーカーを問わずに販売されているものはありません。
  • スイッチの飛び出しを防止するためには、スイッチボックスを工夫してセキュリティを高める必要があります。
回答を見る
  • 締切済み

スイッチボックス

IDEC、および他社製品で、スイッチボックス(コントロールボックス)等が 販売されていますが、ボックスの蓋にスイッチを取り付ける仕様になっているものが 一般的ですが、この状態だとスイッチが飛び出しいるので、スイッチに間違って接触を してしまう、可能性があるので、スイッチの頭が蓋より下がっているスイッチボックスは メーカーを問わずに販売されている物は無いでしょうか?

みんなの回答

回答No.8

モノタロウとかの業務用通販サイトでは見かけた記憶が無いですね。 誤操作防止だと扉とかボックス全面を覆うカバーが多い気がします。

nvx155
質問者

お礼

ご返信の方ありがとうございます。 そのようなボックスの市販品はあまり見かけないと言うことが わかるだけでも貴重な情報なのでたすかります。

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1340/2259)
回答No.7

回答(6)は、不十分で失礼いたしました。 JISの配線ボックスには、JIS C 8340の金属製ボックスとJIS C 8435 合成樹脂製ボックス があります。 どちらも、深形と浅形がありますので、スイッチの頭を沈めるような使い方では、深形 を検討なさることをお勧めします。

nvx155
質問者

お礼

追申の方ありがとうございます。 先の返信とを含め、検討させていただきます。

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1340/2259)
回答No.6

お問い合わせのボックスは、屋内配線用のボックスでしょうか? 日本独自の屋内配線用ボックスか否かは、JIS C 8435を参照してください。 お問い合わせのボックスが、このJISでいう屋内配線用のボックスであれば、 スイッチの頭を取付け面より沈めるような使い方は想定していないと思います。 その理由は、取り付けるスイッチの背面に、配線(Fケーブルなど)を取回す 空間を確保した寸法になっているからです。従って、お問い合わせのような 使い方ができる製品を探すのは難しいと思います。 電技や内線規程で縛られる配線ではなく、機器内の配線であれば、奥行きが浅い スイッチを使えば、お問い合わせのような埋め込み実装も可能と思います。 この場合、スイッチボックスは一般的な仕様のものを利用して、スイッチの取付 け版と化粧版をご所望のものに変更することになると思います。

参考URL:
http://www.jisc.go.jp/app/jis/general/GnrJISSearch.html
nvx155
質問者

お礼

ご返答の方ありがとございます。 ご教授の内容の方検討させていただきます。

  • lumiheart
  • ベストアンサー率48% (1102/2295)
回答No.5

いにしえの昔は和泉電機にもあったハズだったけれど 日東工業 コントロールステーションボックス https://ntec.nito.co.jp/prd/C683-C596-S2399.html タカチ電機 http://www.takachi-el.co.jp/data/catalog/catalog06.html sus http://fa.sus.co.jp/products/cbox/

nvx155
質問者

お礼

ご返答の方ありがとうございます。 URLのページの方を参考にさせていただきます。

  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2236/5096)
回答No.4

スイッチボックス(コントロールボックス)用スイッチの押釦部の周辺部分 に「丸形のガード」が付いたタイプの押釦スイッチのシリーズがあります。 このタイプを選定することをお勧めします。 ガード付のスイッチを選定しますと、スイッチボックスに固定するための リング状のパーツが、押釦表面の高さの位置まで延長されていますので、 何かが当たってもスイッチ入らないようになります。 スイッチを入れる場合は、押釦表面を奥の方まで押し込むように操作します。

nvx155
質問者

お礼

ご返答の方ありがとうございます。 ご教授いただいた内容の方も検討させていただきます。

  • kanti42
  • ベストアンサー率26% (8/30)
回答No.3

機械設備の電気屋です スイッチの取り付けの仕様がもう少し判れば、いろいろ答え出てくるのですが 写真確認願います こんな感じでしょうか? URL参考願います(このサイト見れば、いろいろ出てきます) PANASONICのものです

参考URL:
https://www.monotaro.com/g/00346974/
nvx155
質問者

お礼

ご返答の方ありがとうございます。 ご教授のあった内容の方も検討させていただきます。

  • ichizato
  • ベストアンサー率17% (28/158)
回答No.2

普通はスイッチにガードを付けるか ガード付タイプのスイッチを選択 します。 BOX面が凹んでるBOXは市販で 見た事ないいです。

nvx155
質問者

お礼

そのようなボックスは見たことないと言う情報でもありがたいです。 ありがとうございます。

  • tom900
  • ベストアンサー率48% (1239/2537)
回答No.1

スイッチカバーはよく見ますが凹んだタイプのスイッチプレートはあまり見ません。 構造的に壁面からスイッチの出っ張り寸法は変わらないので、カバー側を更に出した構造にしないと凹みが作れないので、汎用性が低いのだと思います。 一般的な開閉式の透明カバーを付けるのが良いと思いますが如何でしょう。 一応照明SWの意匠性の高いプレートを画像で乗せてみます。 「スイッチカバー」で検索すればそこそこ出てきます。

nvx155
質問者

お礼

検索ワードの情報ありがとうございます。 いろいろ、検討してみます。 ありがとございます。

関連するQ&A

  • スイッチボックスについて。

    浴室乾燥機を自分で交換しようと考えています。 浴室乾燥機自体の取り付けではなく、コントロールスイッチ及び、照明スイッチに関しての質問です。 現在使用中の機種のリモコンスイッチは浴室照明のスイッチ付きで3連のスイッチボックスで取り付けられています。 一方で交換しようと考えている機種はリモコンスイッチ(2連のもの)が独立しており、照明スイッチ(1連)は別途取り付けよとの説明が書いてありました。 普通に考えれば2連+1連にすべきなのでしょうが、壁に3連分の穴が空いており、また、スイッチボックスも埋め込まれた状態です。 一般的にこうした場合はどのような施工をすべきでしょうか。 尚、第二種電気工事士は保有しており、ハサミ金具などを使用した電気工事の経験はあります。

  • 電装スイッチ:押すとOFF、離すとON みたいな…

    DIYでスモールに連動したLEDを取りつけようとしています。 取り付け場所はグローブボックス内及び蓋付き小物入れです。 つまり、ライトONだけではLEDはつかず、ライトON状態で、かつ、蓋を開けた時だけLEDがつくようにしたいのです。 そこで、スイッチで、棒状の様な突起が出ていて、それを押した時(蓋を閉じたときそれを押す)にOFFになり、離した時(蓋をあけたときスイッチを離す)にONになる様なスイッチって、どこかのメーカーから出ているんでしょうか? ご存知の方お教え下さい。 (エーモン工業株式会社という会社だけ知っているのでそこのサイトを見ましたが自分が望んでいるようなスイッチはありませんでした…) よろしくお願い致します

  • 収納BOXの名前??

    お忙しいところ申し訳ないです。収納関係の物をさがしているのですが、「名前」が分からず、通販のサイトを見ても探しきれません。お助け下さい。 どんな物かと云いますと、三段BOXのような物を、仰向けにして、ふたがついている状態で、そのふたの部分が座れる品物なんですが、分かりますでしょうか??どこかの通販のカタログには 椅子になる部分が畳仕様になっていたと思います。なんという名前になるのでしょうか??また、記載されているサイトがありましたら教えて下さい。

  • オルゴールボックス状の箱の名称は何ですか?

    ふたの付いた木製の小物入れを探しています。 完全に上ふたが分離しているものではなく、ちょうつがい(?)のような金具で一辺が固定されているものが希望です。形状としては、オルゴールボックスのようなものです。 木の箱、木製小物入れ、木製ボックス、ウッドボックス、蓋付き小物入れ…等々、思いつくほとんどのワードで検索してみましたが、思うようなものは見つかりません。 オルゴールボックス、で探すと、当然ながらオルゴールその物ばかりがヒットします。 このような商品の名称、あるいは販売サイト等をご存知でしたら、ぜひ教えてください。 あるいは、ふたが完全に分離する物でも、ツマミ等がついていて簡単に開閉できるものでもかまいません。引き出し式の物はスペース的に、置くことができません。

  • リミットスイッチ接点の信頼性

    弊社の装置で、リミットスイッチ(接点)を使用していますが、その使い方について質問します。 リミットスイッチの接点は、メーカでは標準形(銀接点)としており最大負荷「DC30V-5A」の仕様です。最小負荷としては、 「DC24V-10mA」を指定(推奨)しています。 このスイッチに対して。「DC24V-4mA位」で使用していますが、これで問題ないことを説明(証明)したいのですが、いかがでしょうか。 (メーカの指定条件と違っているので、納入先から指摘されています。 今後は、微小負荷用スイッチに変えることを考えていますが、出荷したものは問題ないと思いますがいかがでしょうか。) 条件として、下記のような項目があります。 1.環境は一般事務所程度で、特に劣悪ではありません。 2.今までに、3,000台程度(3年間)出荷して、特に問題は発生していません。 3.入力回路は、フォトカプラで「DC24V-4mA」です。 4.接触不良による接触抵抗の増大を想定して、実験した結果、50kΩ(50Ωではありません)位までは正常に入力できた。  (1つのスイッチで1回路のみの実験結果です) ・腐食による接触抵抗の増大がどのくらいになるのか、 ・DC24Vで腐食を破壊できないか、 など、知りたいです。

  • アナログスイッチの使い方がわかりません

    仕様にVDD = 15V, VL = 5V とあるのですがどうして電源端子が2つあるのでしょうか。 ちなみにデバイスはADG412です。 私の頭の中のイメージでは,こんな感じですが違うのでしょうか 電源電圧=能動素子だから1つは必要なのは理解できる GND=電源電圧に対応するグランド コントロール端子=スイッチを作動させるため電源のグランドに対し何ボルトかの電圧を加える(上げていくといきなりスイッチが入る) スイッチの端子=2つで一組で双方向に電流が流せる(上の3つとは完全分離)

  • 電源コードに付ける『中間スイッチでアース付』の物…

    電源コードに付ける『中間スイッチでアース付』の物を知りませんか? 電源コードに取り付ける中間スイッチを探しております 2極用の物は一般的に販売されておりますが、今回は3芯の電源コードに 付ける為、アース付の中間スイッチが必要になり、ネット等で調べましたが どうしても見つかりませんでした。 どなたかご存じでしたらメーカー名や型番等をお知らせ願います。 使用コード:VCTF3x0.75sq(φ7.0) スイッチ定格: 125V7A PSE適合品 以上宜しくお願い致します

  • 蛍光灯に後付けでキャノピースイッチ

    節電のため、会社の蛍光灯に後付けでキャノピースイッチを付けたいと思っています。 メーカー:三菱電機 型番:KV4362 備考:逆富士型 http://wwwl1.mitsubishielectric.co.jp/wink/category5.do?currentPage=1&code=13691720 1994年11月製なので、既にHPには記載がないようです。 他社メーカーさんではキャノピースイッチを部品で販売しているようですが、 三菱電機さんでは見当たりませんでした。この機種で後付けできるかどうか お分かりになりましたら教えてください。

  • スイッチ付きコンセント

    http://store.shopping.yahoo.co.jp/terukuni/ws3901w.html 商品は、上記の物です。 質問1 ↓サイトの回答#4の方は、この商品は、コンセントに刺した器具のスイッチを上部のシーソースイッチでする器具と書かれていますが、実際はそうなのでしょうか? そんな使い方も出来ますが、ほとんどは、上部のスイッチと、下部のコンセントは各々独立して使う器具だと思うのですが、どちらが一般的な使い方の器具なのでしょうか? http://otasuke.goo-net.com/qa6220795.html 質問2 この器具のコンセントから電源を取って、上部のスイッチで蛍光灯を付ける場合、接地側に、VVFを2本接続しなければいけません。 (照明器具の接地側を、別途引くのはわかります) わっかだと、2個締める事になりますが、そのような事は一般的に行われる工法なのでしょうか? それとも、露出型のBOXを用いて、差込式にすれば、差込式コンセントは、裏の穴が2個あるので、悩まなくて済むのですが、ちょっとBOXが大きいので、見た目が悪いです。 ご存知の方、よろしくお願いします。(資格はクリアしています)

  • スイッチについて

    30年近く前の照明器具でメーカは松下電工(現パナソニック)なのですが、問い合わせてもすでに取説すら残っておらず困っています。 で、ここからが質問です。 問い合わせたところこの器具には電子機器は使われておらず、引き紐による機械接点の切り替えで全点灯・半点灯・常夜灯・消灯が選択できます(蛍光灯ではなくミニクリプトン球です)。さらに壁のスイッチでオン/オフができます。 全点灯している状態で壁スイッチをオフして再度オンすると常夜灯が点きます。 半点灯している状態で壁スイッチをオフして再度オンすると常夜灯が点きます。 常夜灯が点いている状態で壁スイッチをオフして再度オンすると常夜灯が点きます。 消灯している状態で壁スイッチをオフして再度オンすると常夜灯が点きます。 つまり壁スイッチををオフして再度オンすると必ず常夜灯が点きます。 機械式接点でこのようなことが起こり得るのでしょうか?実際に起こっているのですが…。 通常の機械接点なら引き紐を引かない限りは状態は変わらないはずです。 全点灯で壁スイッチををオフして再度オンすると全点灯するはずです。 機械式接点で遮断した後通電すると特定の接点に切り替わるような30年前に販売されていたスイッチはあるのでしょうか? ご存知であればご教示ください。