- ベストアンサー
「AOMEI Backupper Standard」のバックアップと復元方法について
- 「AOMEI Backupper Standard」は無料のバックアップソフトで、PCの不具合に備えるために活用できます。
- Windows 10でのバックアップと復元は問題なく行えます。操作は簡単で、ドライブのバックアップも可能です。
- バックアップする際は外付けHDDが必要ですが、復元時にはUSBメモリ(回復ドライブ)も必要です。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>「AOMEI Backupper Standard」を使用している を じゃなくて 「AOMEI Backupper Standard」も使用しているですが バックアップ・復元は バックアップデータ作成したソフトを使って復元も行います 違うソフトでバックアップしたデータでは復元できません >復元するときにはUSBメモリ(回復ドライブ)も必要なんでしょうか? この回復ドライブはWindows10自体が持っているバックアップ機能で作ったバックアップデータを使って復元作業を行う時に作成し持っているべき物です 外付けHDD自体を回復ドライブにする事も出来るので、Windowsでいう回復ドライブはそこからOSもどきを起動させて内蔵ドライブを復元操作できるデバイスを意味しますが、ふつうは大容量のHDDではなく16GB以上のUSBメモリを回復ドライブとして作成している事が多いですね 使用しているHDDが損傷してOSが起動しなくなってしまった バックアップデータは作成してあったが、そのデータを読み出して復元する方法は?ってなりますよね? その時に、作成したUSBメモリ・外付けHDDの(回復ドライブ)やブータブルメディア(バックアップ・復元ソフトはそういった起動用メディアの作成ができる)からWindowsもどき(WinPEなど)を起動させて作成してあるバックアップデータを使って復元作業を行います よってアップアップデータとそういった復元作業時に使用する、起動メディアの作成はペアで必ず必要になると思ってください 紹介しているサイトでは起動したWindowsからバックアップデータからの復元方法も書かれていますが、復元の際にはレスキューメディアから復元を実行するの手順で行うと思っている方が良いと思います(特に障害発生時) AOMEI Backupper Standardでバックアップしようと思っているなら、AOMEI Backupper Standardのブータブルメディア(レスキューメディア)が必要だって事です >■質問1: ふつうはできます >■質問2: 合っています >■質問3: 合ってます >■質問4: バックアップデータは1つのファイルになるので、そのファイルを保存できる場所なら、外付けHDDでなくてもUSBメモリでもパーティションが別な領域の内蔵HDDでもどこでも大丈夫です (パーティションが同じ内蔵HDD内だとHDD自体が故障した場合OUTになるので、結局は外付けドライブやUSB、ブルーレイメディアとかになるでしょうけど) >■質問5: HDDのセクターにエラーがある場合などハードウェアの障害が発生していると、バックアップデータ作成時にエラーになってバックアップデータ作成ができない場合がある よって「なんか動作がおかしいな?」でバックアップを作成するのではなく、正常に動作している時から定期的に作成しておくと良いです また今のソフトはOSが立ち上がっている状態でもバックアップは作成出来るが、本来ならUSBやブータブルメディアからOSもどきを起動させそこからHDDデータのフルバックアップは行った方が良いと思う(差分バックアップやデイリーバックアップならそこまで気を使わなくても良いでしょう) ここは重要 バックアップ先とバックアップ元のディスクを間違えないこと 内蔵と外付けドライブの容量が違っていればわかりやすい 昔はこういったツールを使ってOSが起動していない状態でバックアップ作成・復元していましたが、Windows10使っているならOSが持っているバックアップ機能でも十分対応出来ると思います Windowsの機能のバックアップ・復元方法はご自分で書き込まれているページの 「Windows OS」の標準機能からバックアップと復元を実行する手順 の部分になります つまり、miya_HN さんが書き込まれたページには AOMEI Backupper Standardを使ったバックアップデータ作成・復元 Windowsが持っている機能でのデータ作成・復元 の2つの方法が紹介されています Windowsが持っている機能で運用する場合、回復ドライブと修復ディスクという関連した言葉が出てきますが、作成する場合は回復ドライブの方を作成しておいてください >クローンを考えていたのですがドライブ交換のときに使用する方法みたいですね。 早急に復旧させたかったり、HDDなど余分に保有しているならクローンの方が簡単だし、確実に修復できる 作成したバックアップデータはイメージファイルになっているので、復元作業時に元のデータに復元してHDDに書き込みするが書き込み時にエラーになって復元できないケースも結構発生する なので、クローンとバックアップ・復元は別物だがデータのバックアップを考えるなら、ディスクのクローンを作成して持っている事は悪いチョイスでは無いです
その他の回答 (1)
- NuboChan
- ベストアンサー率47% (790/1658)
>Pcの不具合 その不具合が問題。 !! 起動出来ないような致命的な不具合だとすればバックアップを行っても そのイメージを元にしてまともに復元できる可能性は低い。 (Windows PE 又は Linux ベースで起動ディスク作成してバックアップ出来たとしても) バックアップはシステムが正常なときに実施すべき事項です。 PCの不具合を引き継いだイメージは、正常時に作成したイメージとは違う。
お礼
回答ありがとうございます。 そのPCの不具合が起きており、更に不具合が増加している最中です。 そのため、クリーンインストールによって正常に戻してからバックアップを取らなければなりません。 ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございます。 「質問1」~「3」は合っているんですね。 「質問4」の回答は、結局USBメモリなど外付けの媒体が望ましいんですね。 回復ドライブの作成は、Windows 10に最初から付いている機能であって「AOMEI Backupper Standard」で作成するわけではないんですね。 >■質問5: HDDのセクターにエラーがある場合などハードウェアの障害が発生していると、バックアップデータ作成時にエラーになってバックアップデータ作成ができない場合がある >よって「なんか動作がおかしいな?」でバックアップを作成するのではなく、正常に動作している時から定期的に作成しておくと良いです >また今のソフトはOSが立ち上がっている状態でもバックアップは作成出来るが、本来ならUSBやブータブルメディアからOSもどきを起動させそこからHDDデータのフルバックアップは行った方が良いと思う(差分バックアップやデイリーバックアップならそこまで気を使わなくても良いでしょう) >ここは重要 バックアップ先とバックアップ元のディスクを間違えないこと 内蔵と外付けドライブの容量が違っていればわかりやすい はい、分かりました。 >昔はこういったツールを使ってOSが起動していない状態でバックアップ作成・復元していましたが、Windows10使っているならOSが持っているバックアップ機能でも十分対応出来ると思います >Windowsの機能のバックアップ・復元方法はご自分で書き込まれているページの 「Windows OS」の標準機能からバックアップと復元を実行する手順 の部分になります >つまり、miya_HN さんが書き込まれたページには >AOMEI Backupper Standardを使ったバックアップデータ作成・復元 Windowsが持っている機能でのデータ作成・復元 >の2つの方法が紹介されています >Windowsが持っている機能で運用する場合、回復ドライブと修復ディスクという関連した言葉が出てきますが、作成する場合は回復ドライブの方を作成しておいてください はい、分かりました。 >クローンを考えていたのですがドライブ交換のときに使用する方法みたいですね。 >早急に復旧させたかったり、HDDなど余分に保有しているならクローンの方が簡単だし、確実に修復できる >作成したバックアップデータはイメージファイルになっているので、復元作業時に元のデータに復元してHDDに書き込みするが書き込み時にエラーになって復元できないケースも結構発生する >なので、クローンとバックアップ・復元は別物だがデータのバックアップを考えるなら、ディスクのクローンを作成して持っている事は悪いチョイスでは無いです そうですか。 自分が一番間違っていた部分です。 ドライブを交換するとは考えていませんでしたから。 ありがとうございました。