• ベストアンサー

103万の壁の意味を教えてください

norikhaki2003の回答

回答No.2

どこの会社でもそうだと思いますが 12月の繁忙期にパートさんが103万円を超えないように 勤務時間の調整に入りなかなか残業してくれなくなったり 欠勤するようになってしまうことも含めての 103万円の壁と呼ばれるようになったのではないでしょうか?

gummiis
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 103万円の壁について

    103万の壁について、基本的なことなのですが質問させてください。 数ヶ月前に結婚し夫の扶養に入りました。103万の壁、130万の壁のことを調べていて読んだのですが、 「妻の収入が103万円以下の場合は、夫の所得税の対象となる給与所得から配偶者控除として38万円が差し引けるが、1円でも超えると差し引けなくなる。」 この記述の、 「配偶者控除として38万円差し引ける」、というのは夫が払う税金が安くなる、ということを意味しているのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 103万の壁とは?

    103万の壁とは? 『103万の壁』といったら、配偶者控除を指しますよね。(H30から150万になりますが) それとも、普通に自身の所得が年間103万を超えたら自身の所得税が発生することも 『103万の壁』と言いますか? どちらも偶然か(←?)同じ103万ですが…

  • 「103万の壁」「130万の壁」どう計算すれば?

    どうぞ、教えて下さい。 皆さんがよく言う「103万の壁」「130万の壁」を考えるのに、 自分の収入をどう計算すればよいのか分からず、困っています。 私は (1)この3月末で2年勤務した会社を自己都合により退職     (2)現在、求職中     (3)4月半ばに失業保険給付を申請(3ヶ月待機、90日給付)     (4)失業給付金を計算すると合計¥423990(日額¥4711)     (5)1~3月分の給与+3月末の賞与=¥633500(額面、通勤手当除く)     (6)退職金が出ますが、20万もないと思います     (7)社会保険はとりあえず夫の扶養に入りました     (8)夫の給与には¥18000の家族手当がつきます     (9)子供はいません という具合です。 パートに出ようかと思っていましたが、 「103万の壁」「130万の壁」というものを知り、 もしかしたら下手にパートに出ると収入が減ってしまったりするの ではないかと思い始めました。 が、「103万の壁」「130万の壁」をいざ自分に当てはめて計算しようとすると、 「収入」というものには何が含まれるのかからして分かりません。 退職金も含まれるのでしょうか? 社会保険の扶養可否は失業給付金も含めて考えるんですよね? お恥ずかしいことに、税金や社会保険に関してあまり理解できていないので 配偶者控除、配偶者特別控除の意味もよく分からないのです。 私の場合、今年どうすれば収入の面で損をすることがないのか どなたか教えていただきたいです。 旦那と頭を悩ましている毎日です。 こんな私でもわかる回答があればよろしくお願いします。

  • 確定申告での、公的年金等の雑所得および税金の求め方

    確定申告において、公的年金等の雑所得および税金の求め方を教えて下さい。     夫婦共に65歳以上です。 収入は以下の通りです。 夫   国民年金 300万円 妻   国民年金 100万円 所得や税金について、以下のようで、良いのでしょうか?  1、まず、妻の雑所得は、0円。(収入が120万円以下だから) 妻は、夫の控除対象配偶者になれます。よって、夫の配偶者控除の38万円は使えます。 2.夫の雑所得は (1) 300万円—120万円=180万円ですか? (2) あるいは 300万円+100万円=400万円         400万円×0.75-78万5千円=221.5万円ですか? 3.夫の所得税は、前項の180万円、あるいは221.5万円から求めます。 ただし、配偶者控除の38万円を使えます。 よろしくお願いします。            

  • 103万の壁

    現在夫の健康保険の扶養のパート主婦です。 7年会社勤めで厚生年金でしたがその後6月より夫の扶養に入りました。今年1年の収入は前職のとパートを含め150万になってしまいます。 健康保険の扶養は前職を辞めてから向こう1年間の収入が130万以内というのを聞いてますので現在のパートは調節しているのですが、税金面の扶養で103万超えに当てはまります。まず150万ですので夫の今年の年末調整ではもちろん配偶者控除も特別控除も申告はできませんよね。そうなると、よく税金アップと耳にしますがそれはどういう事でしょうか?私の場合ですと夫の所得税は去年私が扶養に入る以前の時の税額に比べて上がってしまうんでしょうか?それともただ控除が受けられなくなる(平たく言うと税金が安くなるつもりだったものがなくなるだけ)という事でしょうか? それとも控除が受けられなくなるだけという事でしょうか?

  • パート主婦の税金について

    パート主婦の税金について質問です 100万円を超えたら税金がかかると聞きます 100万円を超えたら、所得税がかかるのか、住民税がかかるのか、夫の扶養から外れて、主婦だけでなく、夫の所得税が増税になるのかなど、よくわかりません そもそも夫の扶養の配偶者控除・配偶者特別控除の意味がわかりません。 また100万円というのが、収入なのか、所得なのか、交通費は含むのかなど、よくわかりません そもそも所得と収入の違いはなんでしょうか? よくわかる方がおりましたら、お願いいたします 何か表になっているものなどがあればわかりやすいと思うのですが、よろしくお願いいたします

  • 配偶者特別控除 141万の壁 ~ 所得税について ~

    所得税の「141万の壁:配偶者特別控除」について質問です。 現在、派遣社員で働いており、6月末で退職する予定です。 2009年度の1月~5月現在までの収入の合計が102万で、 6月分の収入(目安)を合計すると、141万を少し上回る予定です。 (退職後は、働く予定はありません。) 141万を超えると所得税がかかってしまい、 配偶者特別控除を受けれなくなりますが、 仮に収入143万だとすると、所得税はどのくらいかかるのでしょうか? ちなみに、夫の収入は650万程度です。 また、6月に2日ほど欠勤して、 総収入が141万を下回るように調整した方がよいのでしょうか? 分かる範囲でお答え頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 103万の壁

    我が家は主人が会社員、私はパートそして4歳2歳の2人の息子がいます。今年から私はパートを始めその収入のことで調べています。今年の収入が11月分(12月に支払われる)までを計算すると106~108万ぐらいになります。そこで税務署などに電話して調べたら所得税が徴収される事と住民税が来年度支払わなければならなくなると言われました。109万9999円までなら主人の年末調整の控除額は変わらないと言う事なのですが本当ですか?103万円までなら配偶者控除で33万円、103万から109万9999円までなら配偶者控除はないけれども配偶者特別控除で33万円の控除があるので何も変わりはないということなのです。109万9999円までの収入なら主人の年末調整に何も変わりがなく私が税金を払わなければならないだけなのですか?どうか詳しい方教えてください。

  • 130万円の壁

    130万円の壁 夫は会社員、私はパートです。 今月からパート収入年間130万円以内で働こうと思います。 (1)交通費も収入に含まれるのでしょうか?  所得税上は非課税扱いなのですが。 (2)一般的に健康保険組合では社員の配偶者の所得を(130万円かどうか)  どのように確認するのでしょうか?  妻の勤務先の証明書 または 源泉徴収票などでしょうか?

  • 配偶者特別控除を受けられますか?

    1月に会社からもらったH19年度の源泉徴収表を見ると 支払金額が夫600万円、妻139万円でした。 妻の収入が141万円を超えると思っていたので年末調整で配偶者特別控除を受けませんでした。 確定申告をすれば配偶者特別控除を受けられるでしょうか? どれくらい税金が戻ってくるでしょうか?