• 締切済み

簡単な波トタン屋根の6350mmの長い鴨居の素材は

現在ある、波トタンによる車庫(非常に簡単で、軽量であると思っていますが・・・)を改修することとなり、間の柱を抜いて、長さ6350mmの長い鴨居とすることとなりました。何故なら、今まで前からは入れていた車庫に、横から入らなければならなくなりました。この様な長い鴨居を支えられる素材と言うか、構造は出来ますでしょうか??建築に詳しい方の知恵を貸してください!!

みんなの回答

noname#231538
noname#231538
回答No.5

鴨居が梁を兼ねているのでしたら梁の強度の前に、それを支える車庫全体の強度が心配です。すなわち、柱1本が抜けた事を補う、残った柱や筋違、壁面の強度です。仮に300の鋼材で部分強度を上げる場合その重量に車庫が持ち堪えるか別途検討が必要。これはご質問者様もご認識とお察しします。 コストやご質問者様の納得、安心面からも建替えが最終結論かもしれません。 建替え以外の方法をあえてひねり出しますと、梁を鋼材に替えるのではなく、鋼材で補強という手はあると思います。 1本の梁とその両端2個所に柱(門型あるいはコの字を横にした形状)の形状を主体とした鋼材加工物で、開口部の壁の内側、又は外側、又は上部に補強を行いそれに鴨居の荷重をあずけます(固定します)。内部の場合はご質問者様のおっしゃる寸法制約を受けるかもしれません。外部は寸法制約を受けにくいでしょう。上部(屋根上)の場合は大変に大がかりなものになります。また、補強鋼材と地表の定着(基礎やアンカー止め)は極めて重要なです。 鋼材の規格寸法については、実際の強度については鉄工所に聞けば分かります。ただし、建築基準法等に沿うものは建築士等の見解のとおりです。 法令の建築物であれば、法令遵守は御存知のとおりです。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2131/10804)
回答No.4

補足を読んで。 高さが10センチでは、鉄とか、木材とか、どんな材料を使っても真ん中が下がってしまいます。 だから、必ず屋根を高くする必要があります。 集成材ですが、例えば、床材に使う乾燥木材寸法は45×60×4000、まっすぐで、カンナがかけられています、だから、材料同士を貼り合わせても、そこに隙間が生じませんので、接着剤で、強固に接着します。 ボンドを付けて、ボンドが固まるまで強固に圧縮しなければなりませんが、 その時は、ビスをたくさん使い接着します、ボンドの接着が悪かったらいけないので、そのビスは、はずしません。 長さを6500、幅を60とすれば高さは45の倍数です。 気を付けるのが、長手方向での次ぐ場所、同じ位置でついでは、強度が落ちます。 6500=4000+2500 一列目と二列目で継ぐ位置をかえれば長いものができますその次は余った、 1500,4000、足りない1000 次は3000、3500、あまり500このようにすればどんな高さのものでもできます。 横方向にも継ぐことができます。 材料を作って屋根に設置するのは、重すぎますので、ほどほど作れば、組んでから、厚みを増せばよいでしょう。 その時真ん中が垂れますので、つっかいぼうをして、まっすぐな状態で組んでいきます。 気を付けないといけないのが、台風、屋根があって、3方向に壁を付けますと。 とても風に弱くなります、屋根なんか、簡単に飛んでいきます。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6243/18610)
回答No.3

垂木ではなく板なら 長いものがありました。 http://www.yamaso-wood.co.jp/ichimai_ita/6mijyou.html 長尺で一枚板はちょっと値段も高いです。 4mで継ぎ合わせという方法なら安くなるでしょう。 板なら 最初の回答に書いた構造を考えなくて そのままでいい。 90cm以下で収まります。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2131/10804)
回答No.2

乾燥材の、材木と、ボンド、ビスを使い、集成材を作ればよい。 丈夫なのができますよ。

usagi25
質問者

補足

現時点では、一級建築士に相談していますが、彼の考えでは、6350mm程度の鴨居となれば、鋼材を用いることとなろう。そうすれば、桁高さは300mmの物が必要であろう。となれば、現在鴨居の高さが2000mmであり、車は辛うじて入るが、300mmの鴨居を設ければ、車の出入りが難しいであろう、とのことです。いかがでしょうか?それと、6350mmの木材は有るのでしょうか?

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6243/18610)
回答No.1

市販されている木材では 6mがありましたが 少し足りませんね。 鋼管ならありました。とはいっても ジョイントタイプです。 長い材料があったとしても 配達に困ります。 鉄橋のような ジグザグに構造材を入れると かなり長い鴨居も作れそうです。

usagi25
質問者

補足

鋼材にした場合、長さ6350mmの梁で、高さはどの程度必要でしょうか?現在の鴨居の厚みは95mmで、辛うじて車が入っています。桁の(梁の)嵩が高くなると、その分間口が低くなり、車が入れなくなる可能性があります。その辺りはいかがでしょうか?

関連するQ&A

  • 差し鴨居化改築について

    当方、現在純和風(本化粧)入母屋の家に住んでおります。 建築の際、予算の関係で太大黒柱及び差し鴨居とはしませんでした。 間取りは和室8畳2間を中心としたもので、柱は4寸角にて構成 されています。 意匠の面から、改築によって太大黒柱化,差し鴨居化は可能でしょうか。 出来るとすれば、工事規模はどの程度でしょうか。 (かなり部材を外す必要がある。新築なみ等。) また、これにより逆に強度が落ちる等ありますでしょうか。

  • トタンの塀について

    トタンの塀を新たに作成しようと考えております。トタン塀を作成しようとしている箇所には高さ1m70程度、厚さ約9cmのコンクリートの柱が3本立っていて、その柱に厚さ20mm、長さ3m65cmの杉板をボルトで止めて、トタンをクギで打ちつけようと考えております。 問題は、コンクリートの柱の1本目から3本目は問題ないのですが、4本目、5本目と作業を進めていくわけですが、その際、杉板を繋いでいくわけですが、ここで頭を悩ませております。最初はコンクリートの柱の3本目の杉板と4本目の杉板を重ねてボルトで締め付けようとも考えたのですが、重ねるとその箇所だけ厚さが40mmとなってしまい、これではトタンがまさに波を打ってしまうと思い、止めました。 そこで、3本目の厚さ約9cmのコンクリートの柱に左から来ている板、次に右に繋ぐ板を合わせて ドリルで穴を開けて、そこに厚さ約3mm、50mm四方のボルトの穴が付いている鉄板を添えてその上からボルトで締め付けて固定しようと考えておりますが、この方法は一般的に用いられている方法なのでしょうか?この方法で少し気になったのは左から来る板がコンクリートの柱に約45mm右に繋ぐ板がやはり45mm程度しか、コンクリートの柱に載らない計算になります。強度的に問題は無いものかと少し心配しておりますが、しかし商品名は分かりませんが、50mm四方のボルトの穴が付いている鉄板でしっかりボルトで止めてやれば問題なくしっかり止まるという方も居るようなのです。 少し、気になったので質問をしてみました。 また、何か良い方法御座いましたらご教示の程よろしくお願い致します。

  • 重量鉄骨で室内に出っ張りの出ない鉄骨は?

    建坪21:横5.4m X 奥行12.6mで 1階は、車庫、2階から4階までは、同じ間取りのアパートを検討しています。 軽量鉄骨であれば、室内に柱の出っ張りが、無い様ですが、 重量鉄骨となると室内の出っ張りが、あるようで 思っているような間取りが、出来ません。 出来れば、重量鉄骨で作りたいので 室内に出っ張りのない重量鉄骨(小さい柱?構造?設計?)は、あるのでしょうか?

  • 住宅の改修(リノベーション)について

    築30年越えの木造住宅(2階建て、トタン屋根)を改修したいと思います。 次のような改修は可能でしょうか。(図参照)  隣との間が非常に狭い(境界を挟んで約30センチ)のです。狭すぎて何かの作業をするのも一苦労ですし、その際もいちいちお隣さんに断りを入れなければならず気が重いです。  そこで、改修を機に既存の建物の一部をカットし、隣との境を1mくらいは空けたいと思います。新たに柱などを設置しなければならないと思いますが、技術的に可能なものでしょうか。可能な場合、費用は高額になるものでしょうか。  また、このような改修および耐震等について、どのようなお店(地元の工務店か、大手の建築会社など)に相談したらよいのでしょうか。  よろしくお願いいたします。

  • 屋根付き車庫の確認申請など

    屋根付きの車庫を計画しています。 建築確認申請、構造計算が必要かどうか質問です。 現状:更地 月極駐車場(敷地 40m×18mくらいのほぼ長方形) 計画: 柱 → 鉄骨造 屋根 → デッキプレート(鉄製) 大きさ → 37.1m × 5m = 185.5m2 を 2か所 屋根の上に太陽光発電をのせる計画です。 計画だけが先走り、右も左もわかりません。 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 車庫に人が乗れる屋根を作るアドバイスをください

    添付ファイルのように、建物の基礎と擁壁に囲まれているような車庫に、人が乗ることができるような(ウッドデッキのような)屋根を作りたいと思っているのですが、駐車スペースの横幅が2730mmと狭いので、柱を立てると狭くなってしまう・・・というのが悩みです。 今でさえ、乗降車時にドアを基礎や擁壁のコンクリート部分に擦らないように注意しながら下りているぐらいなので、どれぐらいの太さの柱が必要かはわかりませんが、仮に100mm角の木材を柱として使用したならば、今より200mmも狭くなり、これではもう片側しか使えないのでは・・・!? 今のところ考えているのは、向かって右側のフェンスを取り払って適当な柱を立て、左側奥は建物(ツーバイフォー構造)の壁部分に木材を貼りつけて柱の代わりにして、ここに梁を乗せようかと思っています。 ここで質問なのですが、建物の壁に木材を貼りつけて・・・というようなことはやめた方が良いでしょうか?もしやめた方が良いということであれば、どのような問題がおこると思われるか教えてください。 あるいは、もしやめるまでは無いにしても、こういうことに注意しながら取り付けた方が良いというようなアドバイスがあれば教えてください。 あと、もう1点。 木材は防腐対策の手入れが大変なので、出来れば金属で作りたいのですが、DIYが趣味程度の素人には無理でしょうか? ホームセンターで売っているような角スタッド等では強度が足りないでしょうか? 以上何かアドバイスがあれば些細なことでも結構ですのでお教えください。 どうぞよろしくお願いいたします。 P.S. 一般的というのでしょうか、よく見かけるようなアルミ柱とポリカ屋根の既製品のカーポートは人が乗れないので検討していません。

  • 木造建築の3階建、通し柱の太さは?

    木造建築物の3階建ては、1階の構造耐力上主要な部分の柱の小径は『135mm以上』としなければならない。 とありますが105mm(3寸5分)や120mm(4寸)では 建築確認等は通らないのでしょうか? 建築基準法違反になりますか?

  • トタン屋根の塗り替え(波トタン)

    過去にも質問した者です。http://okwave.jp/qa/q3563034.html 2007年12月に波トタンの塗り替えを行いましたが、所々塗装剥がれや、サビが目立ってきたので 再度、塗り替えを検討しています。7年は持つとの事でしたが、5年5ヶ月目で剥がれやサビが出てきました。 この度、複数業者へ見積もりしたが、悩んでおります。 前の業者にも見積もってみましたが、前回価格25万に対して12万円と価格面では非常に格安。 (足場無し) ただ、安すぎ&前回の話(7年持つ)と違うのでお任せする気になれず。。。 7年持つと一筆書いてますが、今さら苦情を言う気になれず(息子に代替わりしてたので。) この時は施工は3日間でほぼ終わったと記憶しています。 作業が早かったのか、手抜きしてたのかは 分かりません。 複数業者に見積もりした中で、 一番良いと思った所は、足場付きで45万円です。(値引き後)  4種ケレン 72,000円  錆止め1回塗り 84,000円(ミズタニ塗料)  2液性シリコン2回塗り(ミズタニ:パワーシリコンマイルドII)216,000円  足場は9万円。  屋根は結構傾斜ありますので、梯子と足場を兼用します。  面積は120m2です。足場は一部だけ。  前の業者の事を考えれば10年持てばなぁと思っておりますが、  (価格だけでは以前の業者の倍ですので)  そもそもトタン屋根なのでそんなに耐久性がないのかとも悩んでおります。  お話しを聞いた感じでは、良心的な感じです。下請けに回さず自分達でするみたいです。  ペンキ屋さんです。  価格面や内容で注意することがあれば、ご教授くださいませ。  前回の事もあり、1人で悩んでも 仕事に身が入らないので、再度投稿させて頂きました。  宜しくお願い致します。

  • 波トタン 屋根の雨漏り

    テラスで洗濯を干していますが、屋根が透明の波トタン一枚張ってあるだけで、最近雨漏りがしています。 そこでもう張り変えようと思っていますが、専門家に知識をお貸し頂きたく質問させて頂きます。 1 波トタンは ポリカーボネイト と 鉄 のやつ どちらの方が雨漏りがしにくいのでしょうか? (ポリカーボネイトにしているのは太陽の日差しを洗濯物に当てようかなと思って張りました) 2 屋根の波トタンを止めるのに 傘釘 と ビスのやつ がありますが、 屋根のトタンは ほとんど傘釘で止めている所が多いのですが、 雨漏りのしにくさは 傘釘 ビスのやつ フック のなかで 傘釘が一番なのでしょうか? 3 単純に2枚重ねてトタンを張っていったら 雨漏りは しにくくなるのでしょうか?  4 その他 屋根トタンの 雨漏り防止による 専門家の知識をいただければ幸いです。

  • リフォーム:古い家の柱についての質問です。

    築40年ほどの家をリフォームしています。 部屋と部屋の間に押し入れがあり、それをぶち抜いて部屋をつなげようと思いました。 しかし、写真のように柱のようなモノが中心に現れました。(写真の1番) この柱(間柱?)は取り除いても大丈夫でしょうか? また、2番の横の柱はとっても大丈夫でしょうか?(写真の2番) (鴨居ではないようです) 3番の壁は取り除いても補修をすれば大丈夫そうでしょうか? 分かる限りで構いません、よろしくお願い致します。 ※1と2の柱は他の柱と比べて幅は同じぐらいですが、厚さは1/3程度で薄かったです。