• 締切済み

差し鴨居化改築について

当方、現在純和風(本化粧)入母屋の家に住んでおります。 建築の際、予算の関係で太大黒柱及び差し鴨居とはしませんでした。 間取りは和室8畳2間を中心としたもので、柱は4寸角にて構成 されています。 意匠の面から、改築によって太大黒柱化,差し鴨居化は可能でしょうか。 出来るとすれば、工事規模はどの程度でしょうか。 (かなり部材を外す必要がある。新築なみ等。) また、これにより逆に強度が落ちる等ありますでしょうか。

みんなの回答

  • iikurashi
  • ベストアンサー率27% (26/93)
回答No.2

他の方が言われているように 指し鴨居は 組み立て前に鴨居と柱を組み込んで 組み立てるので後からは基本無理です。 ほんとに意匠だけでしたら、ただ入れるだけなので 簡単にできると思います。 大黒柱も同上の意見ですが、意匠だけでしたら かぶせるだけで 良いのでは?と思いますが。 強度は落ちないですよ。 ただ 和室だけの構成でしたら まず弱い建物です。現状の状態が構造上有効なのでしょうか?

  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.1

何がしたいのかよくわかりませんが差し鴨居への変更はできないと思います。 全て解体し、建て替えになると思います。 再利用できるものもあると思いますが、すべて新品を使用したほうが安いかもしれません。

関連するQ&A

  • 寝たきり老人用8畳間改築

    こんにちは。 このたび祖母が倒れて寝たきりになってしまいました。 今は病院に入院中です。 病院ではオムツをしていまして、1ヶ月経った今ベットから出る事すら出来ません。今年末には退院出来る状態です. 今、祖母の部屋は8畳間の和室ですが、トイレとシャワーをつけてバリアフリーに改築する予定です. 8畳間にトイレとシャワーと大き目の洗面台をいれてベッドを置きたいと思案中です. 業者さんにナカナカ思うように希望が伝わらずにもどかしい思いをしています.実際の間取り等載っている本や参考になるホームページをご存知であれば教えていただきたく思います. マタ、改築にあたり皆様の実体験からのアドバイスをいただけましたらとても嬉しいです.

  • 檜の柱の背割りからヒノキの香りがしないのですが?

    新築して三年ですが、雨が降るとほとんどの檜の柱の背割りからヒノキの香りがするのですが、大黒柱(八寸角)の檜の背割りからはヒノキの香りがしないのはなぜですか?

  • 「3寸半角の柱」と「4寸角の柱」について

    お世話になってます。 素朴な疑問です。 木造軸組工法で建てた家で「3寸半角の柱」と「4寸角の柱」があったとします。 それぞれが同じ素材だった場合、当然「4寸角」の方が太くて丈夫で・・・って言う イメージが素人感覚で思うのですが、具体的に何がどれだけ違いとなって出てくるのでしょう? 強度か、耐久性か、耐震性か・・・。 大工さん曰く、べらぼうに太い柱は逆に地震とかで折れやすくなると言ってたので気になります。 よろしくお願いします。

  • 家の改築を考えているのですが、間取りで悩んでいます。私と父の二人暮らし

    家の改築を考えているのですが、間取りで悩んでいます。私と父の二人暮らしなのですが、父はもうすぐ70歳です。私も独身で将来一人暮らしになることを考えると将来賃貸として、1階が2階を貸す予定です。で今の段階で玄関はひとつですが、賃貸用に将来二つに変更できるように、玄関のとなりに、納戸を作ろうと思っています(納戸を将来の賃貸用玄関)。希望建坪は28~32坪くらい。1階の日当たりが悪いので、今のところリビングは2階に考えています。 1階に寝室2つ(8畳の和室と8畳の洋室)お風呂トイレ、洗面所、洗濯機、将来ミニキッチンを作れるように、配管だけはしておきたいのですが、キッチンの大きさとして4,5畳位(そこは洋室と続きにするか納戸で)。2階にリビング、ダイニング&キッチン、トイレ、洗面所を考えています。キッチンは北向きで壁につけたいです。また2階にお風呂に変更できる場所を納戸か書斎としておきたいと考えています。玄関は南側の真ん中か、東南の角を希望しています。一番悩んでいるのは、玄関から階段の位置です。どのように、銅線をつくればいいのか。このような施行例、間取り、写真がのっているHPのアドレスでもかまいません。よろしくお願いします。

  • 和室の照明

    和室の照明で迷ってます。 和室はリビングの隣で扉を開ければオープンスペースとして使えるような間取りにしてます。 リビングには四角いシーリングの予定で、合わせて和室も(1)四角い和っぽいシーリング照明にしようかと思うのですが、あえて(2)丸い和風シーリングにするか・・・ 皆さんどう思います?? シーリングの種類って丸いシーリングが多いようですが、好みのタイプはシャープな感じが好きで四角い方がいいかなぁっておもってリビングは四角にしたんですが、和室に合う照明が見つかりません。 お勧めとかもあったら教えてください。 和室は現代和風って言うんですかね?四角い琉球畳風の畳にする予定です。

  • 新築中、床上げ和室の造作をしてもらったのですが・・・

    床上30CMくらいの和室(四畳半で京畳)を注文してあり、昨日見に行ったら、ほぼ完成していました。ところが、図面では、ましかくの畳が3×3できれいに並んでいるのに、実物は、角が一部欠けていて、これでは、畳をそれに合わせて一部カットするようになります。まだ畳は敷いていないのですが、そうするようです。それともう1点気になったのが、和室の入り口の角に柱があるのですが柱の四分の一くらいの下に畳が入り込むことです。どうしてもその2点がおかしいと思うのですが、普通なんでしょうか。 説明が下手ですみません。わかるでしょうか。。。 その2点について、大工さんに聞いたら別におかしくない、普通だ、といわれてしまいました。本当に普通ですか??

  • 壁芯面積について教えて下さい。

    マンションの間取りで、強度の関係からか、部屋の真ん中に一畳分くらいの柱があります。間取り図には「専有面積:75m2」とありますが、この柱は内法面積には当然含まれないと思いますが、専有面積(=壁芯面積)には含まれているのでしょうか?

  • しきり戸をとっても大丈夫でしょうか?

    地区13年の和風の家なんですが、8畳のキッチンと、10畳の和室がとなりあっていて、その境目の戸をとりはずしたいです。 しきり戸は、今い1メートル30cm位のものが、3枚で1枚あたりは結構大きいです。戸は普段片側に寄せて開けっ放しです。戸が思いせいか、2階からの重みを支えているせいか、戸の開きはスムーズではなくて、1枚くらいしかうごかせません。 和室とキッチンんの境目は、3メートル90cmくらいなんですが、その長さを一本の柱が戸のレールみたいにしてあります。 柱がすごく長いので、戸が2階からの重みを支えているような気がしてしょうがないのですが、戸を取りはずしても、だんだん沈んできたり、柱が曲がってくるようなことはないでしょうか?

  • 化粧柱、クロス巻、他で迷っています

    間取り画像↓ http://www.gazo.cc/up/32606.jpg 北西部にある4.5畳和室とリビングの間(和室の南東部)に 構造上の都合で柱を立てなければなりません。 引き戸によってオープンにも締切にも出来る状態と なるのですが、この場合、柱をどのようにするのが よいと思われますでしょうか? 現在の候補 (1)化粧柱にする (2)クロス巻にする (3)その他 ご意見をお聞かせ頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 住宅の排煙計算

    200m2以上の住宅の排煙窓の計算について教えてください。 襖で仕切られた2間続きの和室(6+8畳)があるのですが、各部屋毎に計算すると、8畳のほうが床面積の1/50以下となります。 そこで質問です。 1.この場合の排煙計算は、6+8畳で一つの居室ととらえて計算してもよいのでしょうか? 2.8畳の和室には床の間があるのですが、床の間も対象面積に加える必要があるのでしょうか? 3.有効開口寸法は、例えば17209のサッシの場合は、W=172cm・L=90cmという採り方でよいでしょうか? 和風住宅の真壁の和室で既存の欄間を使うため、鴨居の高さを6尺より高くできず、そのためサッシ上端も6尺となります。 上記の1と3の条件がOKならば、天井高を10cm程下げて240cmとすれば、ギリギリクリアできそうなのですが・・・ 何か他に逃げ道、方法があれば、それも知りたいです。 無知な自分をお助け下さい。 よろしくお願いします。