• ベストアンサー

これは「強要(未遂)罪」になりませんか?

hekiyu2の回答

  • hekiyu2
  • ベストアンサー率35% (271/774)
回答No.4

私文書偽造罪の強要だ   ↑ 文書偽造、というのは権限無しに他人名義の 文書を作成することをいいます。 質問者さんの提案は、相手の了解を得てから、という 話ですから、文書偽造にはなりません。 ただの代筆です。 この友人の要求は「強要(未遂)罪」に当たるのではないでしょうか?   ↑ この程度の要求では、強要罪の成立は 難しいと思われます。

chushogyo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

chushogyo
質問者

補足

「強要罪」が成立するには、今回だとどのような要素が足りないのでしょうか? 友人のやっていることが「強要罪」になる可能性もあるという話を相手に直接伝えて、それで今回の件は穏便に終わらせようと思っているのですが…。

関連するQ&A

  • 有印私文書偽造、未遂だったら罪にならない?

    友人夫婦が先日新築一戸建てを購入し、ローンを組んだのですが、売買の仲介業者が、別の契約書に押した印鑑を無断で複製。添付してローンの組替えの書類を銀行に提出されました(総額が¥130万ほど高くなってしまいます)。 幸い、銀行の支店長さんが気付いて連絡をくれたのでその書類は保証会社には渡っていませんが… 今現在、弁護士を挟んで相手の業者とやり取りしてますが、弁護士さん曰く、 「実害は出てないし、これくらいの私文書偽造では警察も動いてくれないだろう」 と、相手側との和解をほのめかすような事を言われました。 そこで質問ですが… 1.私文書偽造は、実害が出ていなければ罪にはならないのでしょうか? 2.このまま告訴するとすれば、刑事訴訟と民事訴訟、どちらの方が良いでしょうか? (少しでも仲介手数料を取り戻したいらしいので) 友人宅にはPC環境が無いので代わりに質問に伺った次第です。 どなたか教えてください。お願いします。

  • 有印私文書偽造、未遂だったら罪にならない?

    友人夫婦が先日新築一戸建てを購入し、ローンを組んだのですが、売買の仲介業者が、別の契約書に押した印鑑を無断で複製。添付してローンの組替えの書類を銀行に提出されました(総額が¥130万ほど高くなってしまいます)。 幸い、銀行の支店長さんが気付いて連絡をくれたのでその書類は保証会社には渡っていませんが… 今現在、弁護士を挟んで相手の業者とやり取りしてますが、弁護士さん曰く、 「実害は出てないし、これくらいの私文書偽造では警察も動いてくれないだろう」 と、相手側との和解をほのめかすような事を言われました。 そこで質問ですが… 1.私文書偽造は、実害が出ていなければ罪にはならないのでしょうか? 2.このまま告訴するとすれば、刑事訴訟と民事訴訟、どちらの方が良いでしょうか? (少しでも仲介手数料を取り戻したいらしいので) 友人宅にはPC環境が無いので代わりに質問に伺った次第です。 どなたか教えてください。お願いします。

  • 幇助罪について

    幇助罪のみで裁かれる罪と幇助罪のみでは 裁かれない罪があるようですが どのように見分ければよいのでしょうか? 強要罪や私文書偽造罪や背任罪は幇助のみで裁かれますか?

  • 上司から不正を強要された場合の対処法

    上司から不正を強要された場合の対処法について 上司から不正(私文書偽造)を強要された場合どうしたら、いいのでしょうか? しかも、上司自身のミスを隠蔽するために、部下に不正をやらせようとする場合です。 ・・・もし、経験のある方、いらっしゃいましたら、お願い致します。

  • 私文書偽造

    脅かされ私文書偽造した場合ですが、恐喝され連帯保証書の署名を強要された場合はどんな罪になるのでしょうか?

  • 相手の合意を得て代筆した委任状を使うと私文書偽造になるか?

    先日、役所へ手続きにいきました。 本人または委任状を持った代理人でないと証明書が出せないので、 委任状を作成の上出直すように言われました。 そこで、「本人からの承諾は得ているので、電話で確認をしながら 代筆ということで委任状を作成してもよいか?印鑑も預かってきている」 とたずねたら「本人が作成したものと認められないので、証明書は渡せない」 と言われました。 私は、本人の合意を得ているので代筆して提出すれば良いと思うのですが、 職員に言わせると「私文書偽造の疑いがあるので、受理できない」ということです。 私文書偽造でなく訴えられなければ代筆をしても、職員がわからなければ問題ないのでしょうか?親告罪でない場合、どこからか告訴される可能性はありますか?

  • 詐欺未遂についてお聞きします

    昨日 友人を某消費者金融に連れて行ってといわれ車で連れていきました そこで友人の帰りを待っていたのですが1時間後に警察きたと単文のメールが来て巻き込まれたくない一心でその場から自宅に帰りました 自宅に帰り30分後に警察が訪ねて来ました 友人が偽造免許証を使ったので通報を受けたのですが自分も連れていったとの事でその場から逃げたと見なされて車の中をくまなく荒らされた後に警察署にいきました2、3時間で話が終わり紙に名前などを書いたのですが 警察が言うには連れていったと自分がデジカメなど金融を調べてほしいといわれてスマホで探していたので詐欺に加担と言うことで詐欺未遂で今日は逮捕なしといわれました また用がある時は連絡するからといわれ今は家にいます 書き忘れましたが 偽造免許証を作ったらしいですが自分の免許証を取っ手おり自分の免許証に写真を貼り合成したらしく今免許証も証拠品で取られております デジカメも貸していて自分のSDにデータを入れているのでますます疑われてます 調書では友人がほとんど動いていると書いてましたが 友人も逮捕なしで自宅いるらしいです 自分も加担した詐欺未遂犯なっているとわかったのですが 自分は逮捕?刑務所行きなのでしょうかそれとも裁判などするのですか それとも留置所なのでしょうか すごく怖いです 今怖いの不安で一杯です説明下手な上長文すみませんでした よろしくお願いします

  • 強姦未遂罪で逮捕してもらいました.でも・・・

    友人がストーカーにあい,強姦未遂の被害にあいました. 友人は警察に駆け込み,逮捕状をとって逮捕してもらったようですが,現行犯逮捕ではなかったんです. そしたらそのストーカーが不当逮捕で訴えると言い出したようなんです.既にストーカーの知り合いの弁護士を雇っているようです. そして相手側の弁護士さんから謝罪したいと連絡があったのですが,不当逮捕で起訴ってありえるんでしょうか? 気になるとすれば,物的証拠もメールも何もないんです. また,その友人はまず何をすべきなのでしょうか? 教えてください!

  • 強要罪及び恐喝罪の適用について

    はじめまして、皆様の知恵をお借りしたく投稿させていただきました。 よろしくご回答のほどお願いします。 現在私(25)はある人(65)から強要及び恐喝の罪で刑事告訴を暗に仄めかされています。 事の経緯は以下のとおりです。 私(以下Aと称する。)が相手(以下Bと称する。)に車両販売店駐車場内で当て逃げされる。    ↓ Aが警察に通報、警察の捜査により1月半後Bが発見される。警察がBにAの連絡先を教えるが、Bから連絡はなく、Bの保険会社から示談について連絡がくる。    ↓ AがBに対し謝罪を要求するため面談を要望。    ↓ 面談でBが「自身がしたことは法律上物損事故である。したがって逃げた部分については責任はない」等と逃げた行為について軽んじる言動を繰り返す。    ↓ Aが「逃げた点については法律上裁けないのは知っている。だが道義上そのような言動は許せないから何らかの形で反省をしろ。」と言う。    ↓ AはBが常識的に有り得ない提案をするので却下する。    ↓ Bが「自身では考えられないからAが提案しろ。」と言うので弁済額と同額を慰謝料として払うか、保険での支払いではなく自身で払ってはどうかと提案する。    ↓ Bが拒否したのでAは「最終的にはBがどうすれば許してもらえると思うか、反省を示せると思うか、自分自身で考えて決めろ。Bの意思に任せる。」と言う。    ↓ この時点を以てBは話し合いを拒否し、「じゃあ俺を殴れ。」「土下座すればいいのか?」しか言わなくなり、Bが「1週間考えさせて欲しい」と要望したので、Aはこれを承諾。    ↓ 1週間後書面が車両販売店に届けられ、以下の内容が示される。 ・面談におけるAの言動がキツイので面談は今後拒否する。 ・AがBに行ったことは強要と恐喝、名誉毀損の罪に該当する。 ・面談での会話はボイスレコーダーで録音してある。 ・期限までにAの公的身分証明書のコピーの送付と書面における質問内容に回答しなければ、刑事告訴及びAの会社に対して、強要恐喝について流布する。    ↓ Aが警察に相談したところ「Bは告訴するつもりはなく、穏便に済ませたいと思っている。」と担当警官から回答を得たので、Bの保険会社を通じ保険での弁済で全て解決したい旨を伝える。    ↓ 同日BもAの提案に対し合意する旨がBの保険会社に連絡される。    ↓ 合意から1週間後BからA及びBの保険会社に対し、合意を反故する書面が送られる。 書面の内容は1通目と同じくAの個人情報の期限付要求。    ↓ Aは再度警察に相談し、警察がBに対し事情を確認する旨を言われる。    ↓ 現在に至る。 長々と書き連ねて申し訳ありませんが、概略上記のとおりです。 私が教えていただきたいのは ・私の行為が強要・恐喝に該当するのか。 ・Bの告訴及び私の会社への行動を引換にした私の個人情報の期限付要求こそ強要・恐喝にあたるのではないのか。 の2点です。 Bは弁護士らしき人物から助言を得てこのような行動に出ているのですが、弁護士がついていながらこのような脅迫まがいの文書を送ってくるのが理解できません。 私としては早々に平穏な生活に戻りたいと思っており、賠償金を受け取るのみの示談で済ませたいと思っております。 何卒回答のほどお願いします。

  • 有印私文書偽造に誤って加担

    結婚している友人が奥さんとは別に付き合っている女性に対して、手作りの離婚協議書を渡していました。私はそうゆう書類とは知らずに(紙ペラに奥様の名前を書いて欲しいといわれ)結果として代筆してしまいました。 その女性から離婚協議書を共謀して詐欺を働いたので被害届を出すと言われています。 1.有印私文書偽造に加担したという形で告発できるのでしょうか? 2.告発された場合、罪になりますか?