• 締切済み

不法行為について

少額訴訟の被告側となりました。 こちらは不法行為に値しますのでしょうか。 最善のアドバイスをお願いします。 下記詳しい説明となります。 原告側から提出された陳述書を拝見したところ、 金銭受取事実以外、虚偽の記載また初めて知る事項がありました。 ・原告側が精神障害者であり全く働けない状況であること (金銭以外にも高額なものを頻繁にいただいていたのでそのような背景は想定できませんでした) ・私との出会いの時期の虚偽 (2か月程の虚偽があります) ・金銭受取に至った経緯の虚偽 (キャバクラで働くか悩んでいた私に対して「汚れて欲しくないから」「お金は返ってこないとわかってるから」といった贈与を前提とした経緯で受取ました。原告の陳述書には「『私は海外留学がしたい、でもお金がないからキャバクラで働かなくてはいけない』とのメッセージを私に送り『必ず返すから』といって60万円を貸すように要求してきました」と記載してあり、びっくりするくらい事実と違うことが書いてありました。) ・音信不通となった経緯の虚偽 (原告側は極度の情緒不安定に陥ることが頻繁にあり「僕には私しかいない」「もう死にます」「もう消えます」と頻繁に自分の死を想像させる行動をしていたので、原告側から連絡がこなくなったタイミングでこちらも遮断しました) 等々陳述書に記載してあることの大半が虚偽の内容でした。 上記に加えて金銭受取は貸金ではなく贈与であったと認識している以上、 (証拠証人可能、また当時原告は貸金認識違いによって私の知人に対して名誉毀損罪に値する行為をしていたのを見ていたので”贈与”の認識は間違いないです) 本件の敗訴の可能性は極めて低いと考えております。 また本件を進めていくにあたって陳述書に記載されていない特記事項があります。 それは”原告が私に対して交際を強要していた”という事実です。 上記を含め改めて陳述書を拝見してみると、原告側の感情的な部分が目立つうえに、内容が原告側に都合の良いように作り出されているものだと証明できるのではないかと思います。 (LINE履歴等々残っているのと証人も可能です) 今回の訴訟に至る経緯も陳述書に 「彼女は友人を介し私へ、認識の違いだと主張し、『そのお金はあなたが勝手に振り込んだんでしょ』と発言するようになっていました。このような事情により、やむなく今回の訴訟にいたりました。」 と記載してありましたが、事実と異なる以上、 感情的かつ今もなお私に対する執着心があると判断しております。 以上のことから、通常訴訟に移行し不法行為の立証を考えていますが、、、 どの方法で対処するのがいいのか悩んでおります。 ちなみに当時原告は私に対してストーカー規制法に値する行為をしておりましたが、現在時効となっております。 アドバイスをお願いします!!!

  • 裁判
  • 回答数4
  • ありがとう数2

専門家の回答 ( 1 )

回答No.4

裁判証拠収集を業務としております。 メール、ラインなどについても証拠になるものもあります。 ここで書かれていることだけでは判断がし切れないものも多いのですが、虚偽があまりにも多いのであればそれを否定する証拠の提出をすることにより裁判に勝つことは可能かと思います。 ただ、慣れていないのであれば優秀な弁護士さんにお願いするべきだと思いました。

石川 裕也(@tcomprehense) プロフィール

「あなたの切り札」 あなたのブレーンとして、サポート致します。 お困りの際は、お気軽にご相談ください。 ◆注力分野・対応分野 【注力分野】 リスクマネジメント、不正監査、情報漏洩対策、セキュリティー...

もっと見る

関連するQ&A

  • 訴訟詐欺の対処方法

    預かったお金に対して返せと民事訴訟を起こされました。 原告が被告の銀行口座から無断に引き出したお金と、原告に貸したお金の分を相殺して欲しいと答弁したところ、原告が貸したお金に対して「それはもらったものだ!」と目を疑うような陳述書を提出してきました。 原告側は、まったく証拠の提出をしないだけでなく、虚偽の陳述と被告からの証拠になるような文章の提出依頼を拒みつづけている状況でして、原告の弁護士自身が、被告に対し脅しをしてきたり、虚偽事実を準備書面に書いたり。 原告の弁護士のそのような事実の証拠を提出すると、「それは争論と関係ない」と相手にしません。 これって、訴訟詐欺ですよね? 弁護士を頼むようなお金の余裕がない人間はどうした良いですか? アドバイスお願いします。

  • こちらが原告の民事訴訟で被告からの妨害行為

    損害賠償請求訴訟の原告で被告側から迷惑電話等の行為があった場合、法廷で陳述できるのでしょうか? またやめさせるにはどこに言えば良いのでしょうか?

  • 会社相手の訴訟で陳述した役員を個人として提訴したい

    会社相手の訴訟が和解となりました。 弁護士に聞くと概ね、会社役員の陳述は「会社の陳述」であり、和解後では提訴しても敗訴するとの答えで、会社の傘に隠れて役員なら免責されるような矛盾を感じ釈然としません。 この訴訟で、役員の肩書き付きで個人署名で陳述した人がいましたが、内容は虚偽事実を陳述した事を立証できる筈の、原告を名誉毀損する類のものでした。 会社とは和解しましたが、この個人を提訴したいと思っています。 質問ですが、この人の陳述が虚偽事実であったと前提し、個人相手に提訴する事は可能(有効)でしょうか? 疑問として、この陳述が、和解した会社の一部と捉えられて無効提訴となるのか、嘘である虚偽事実の陳述は職務行為では無く、個人行為と解釈できて、有効提訴となるのかの疑問です。 御経験のある方に教えていたいただけたらと思い質問しました。 よろしくお願いします。

  • 被告ではない人によるウソの陳述書

    原告として訴訟(民事)を起こしている者ですが、 相手方(被告)の弁護士が虚偽の陳述書を提出してきました。 第三者である”Aさん”が弁護士の作成した陳述書に署名捺印した様です。 この陳述書を撤回、あるいは間違った部分を訂正するよう、私から”Aさん”に直接訴えることは許されるのでしょうか? 訴訟中にそのような行動をとるのは問題ありますか? 法廷証言と違い、陳述書の虚偽記載は法律上の罰則規定が一切ないとのことは理解しています。

  • 少額訴訟を起こしましたがその後どうすればいいでしょうか?

    少額訴訟を起こし、私が原告側です。すでに、日にちも決まっており相手側からの答弁書と陳述書が送られてきました。その陳述書には間違いだらけで、あることないことが書かれていました。これに対しての陳述書を作成したいのですが、どう作成すればいいのか全く分かりません。誰か少額訴訟での陳述書の書き方を教えて下さい。お願いします。

  • 民事訴訟の原告は偽証にはならず損賠責任?

    民事訴訟で原告が提出した訴状や準備書面に嘘偽りがあり、それが書証であきらかとなった場合は、「不法行為責任による損害賠償請求」になるわけですかね? 証人は、第169条 法律により宣誓した証人が虚偽の陳述をしたときは、3月以上10年以下の懲役に処する。 ですか? じゃ、原告が勝訴か敗訴か判断がつきにくい事件でも虚偽の記載で提訴ってこともありますね。 本人訴訟ならそんなにお金もいらないし、一か八か小遣い稼ぎで60万程度の損賠だしちゃえって ことも、なきにしもあらずですね。 嘘の訴状をでっち上げた原告は損倍で、虚偽の陳述をした証人は実刑って、なんか理不尽のような 不公平のような、嘘の訴状をでっち上げた原告のほうが罪が軽いようなきがしますが・・・? 仮に60万程度の損賠訴訟なら単純な内容で提訴はそれ程難しくないでしょ。 でも、被告は準備書面やら何やらで結構時間が取られるし・・原告も準備書面はいるでしょうが負けたってお金払う必要がないのだから、そもそもでっち上げの事件だから、そんなに神経質に時間を割く必要もないよねぇー。 非常に不公平だし、ほんと小遣い銭稼ぎになるんじゃないのかなぁ。 これって法律の不備じゃないのいですかね? 詳しい方居られましたらご意見お聞かせ下さい。 因みに、以前私が原告の虚偽の記載で相談したら皆さん、偽証罪が成立すってご意見でしたが、第169条では宣誓した証人に対しての罪ですよね! みなさん間違ってましたよ。。。

  • 慰謝料請求の妥当性、訴訟に伴う不法行為に関して

    訴訟(少額訴訟)を被告側として受けました。 しかし事実と異なることが多々あるため通常訴訟に移行し反訴を考えおります。 反訴する内容としてはストーカー規制法(脅迫罪・傷害罪)を想定しており、値する証拠・証人可能です。 又不法行為も考えております。 しかし懸念点が2点あります。 ・原告側が精神障害者であることで不法行為の立証が難しい (精神障害者であることは今回の訴状を通して知りました) ・原告との交際および脅迫罪傷害罪の発生時期が約4年前であること (反訴における内容の時効が過ぎている) 私の希望としては今回の訴訟を取り下げ示談交渉をしたいです。 この場合慰謝料を請求してもよろしいのでしょうか。 (時効が過ぎているため慰謝料請求は不当でしょうか) 論点とは外れますがもう1点質問です。 原告とは二度と会うことがないと思っていましたが、 今回の訴訟にあたり過去のストーカー被害を思い出し、 期日が近付くにつれて精神的苦痛がひどくなっている現状です。 不運にも転職活動時期と重なり本件を優先しているため、収入もありません。 これまで感じたことのない精神的ストレスをこのままにするのは良くないと思い、 近々精神科に足を運んでみる予定です。 本件に勝訴または示談交渉成立した場合(又は不法行為と認められた場合)、上記の事柄(精神的苦痛)も不法行為に当たるのでしょうか。 下記に質問をまとめます。 ・原告が精神障害者であることで不法行為の立証が難しいのではないか ・脅迫罪傷害罪の発生時期が約4年前であることで慰謝料請求が不当になるのではないか ・訴訟を通して伴った精神的苦痛が不法行為として慰謝料請求はできるか 以上3点です。 最善のアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 誹謗中傷で慰謝料を請求できますか?

    新築の建築妨害をしたとして、私と町会長が訴えられています。 町会長は、私に協力したとして訴えられているのですが、建築妨害の事実はありませんし、訴訟中、裁判官から原告に対して「被告がどのような妨害をしたのか」主張するように再三、求められていますが、原告からはただ「建築妨害」と主張するだけで、それ以上は明らかにしていません。 町会長の陳述書に「原告の建築業者が、原告が弁護士を立てて、私の妨害行為を阻止している、原告に見方するよう、町会長と一部の近隣住民に対して、求めて来た」と書かれてありました。 私も町会長も原告の気の触ることを言ったのかも知れませんが、妨害行為の事実は全くありません。 私が妨害行為をしたなどと、事実無根のことを近隣住民に言い触らされた、この建築業者に対して慰謝料を請求することは出来ないのでしょうか? 回答宜しくお願い致します。

  • 債務返還請求訴訟の主要事実

    債務返還請求訴訟の主要事実 貸金返還請求訴訟の場合、原告が訴状に書く主要事実は民法587条により(1)返還の約束、(2)金銭の授受、(3)弁済期の合意と到来、になるとおもわれますが、「債務承認弁済契約」においては何が主要事実になりそれは民法の何条に照らして判断されるのでしょうか? 更に、このようなことを知るために役立つわかりやすい文献(書籍)などもお教え願えれば助かります。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 訴訟書類を勝手に周囲にメールでばらまく行為の違法性

    民事事件です。 争っている原告および被告が、相手側の裁判書類(準備書面や陳述書)を 勝手に訴訟に直接関係ない相手側の職場等の関係者にばらまく行為は、法的に問題ないのでしょうか? 原告(A)は、強姦未遂で職場をクビになりましたが、認めず、職場を相手取って解雇無効の訴訟を起しました(訴訟2)。Aは、被害者(被告の組織に所属)からも損害賠償訴訟を起され(訴訟1)、そちらは既に和解が成立し、Aは被害者に慰謝料支払っています。この和解で「原告(被害者)と被告(A)は、今後一切関わり合いをもたない」と約束済みです。訴訟2は訴訟1の内容と一部被るので、訴訟1の裁判書類は訴訟2で全て証拠として出されています。  被害者の出した陳述書内容が、原告により、被害者の上司らにメールでばらまかれることで、被害者は間接的に職場に居づらくなり仕事がしづらい状況に陥っていますが、法的には何も対処できないのでしょうか?被害者としては、和解してまで嫌がらせをされつづけては和解の意味がないのではないか、と思えてなりません。 裁判書類は公開ですが、訴訟2については、閲覧できるのは当事者だけに限定されています。訴訟1についても同じ措置が取られたはずです。 ※なお、訴訟1が和解した直後に、↓のようなこともあり、弁護士には、「次やってきたら刑事告訴と民事しかない」と言われています。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4135800.html ※警察にも、名誉毀損、ストーカー規制法違反(「性的な内容を周りに流布する」に該当)で相談してますが、警察から相手に注意勧告すると余計に逆上する可能性があると保留にされています。