• 締切済み

これは悪徳サイトなのでしょうか?

このサイトを利用し、プライム登録した方いますか? 悪徳サイトなのでしょうか? http://nglishsentence.com/home 友人が、この様なサイトで金銭を稼げるかもと話していたのですが、悪徳サイトなのか心配です。 分かる方いらっしゃいませんか?

みんなの回答

回答No.5

わざわざ、フィリピンのマニラでやっている会社のサイトに登録する必要はないでしょう。 このサイトはまだましなのかも、http://nglishsentence.com/law/readme で住所もマニラとし、フィリピンの国際電話の番号も表示している。(しかし、この表示されている内容が真実の保証はない) フィリピン人が好きなら紹介してくれるかも(笑) また、偽装結婚で警察に捕まるの覚悟でやるなら、少しは稼げるかも

Gorogoro514
質問者

お礼

フィリピン!? 先程調べた時は、バングラデシュと出てきました(^^; 急に移動しましたよ…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.4

URLを見て思ったのですが、独自ドメインを取得しているのにドメイン名のあとに文字が続くというのは決して善良ではないケースが多いです。 この場合は/homeというがそれですね。 独自ドメインを取得したまともなサイトなら(httpは省略)://nglishsentence.comだけ。 httpsではないから暗号化もされていない。 つまり、何かしら情報を密かに抜き出す疑いがあるということ。 ドメイ取得者は金儲けになるでしょうね。登録者の情報を売ることができるんですから。 aguse.jpで調べてみると、実際に表示されるURLが表記されているものと違います。 これも悪意が隠されたサイトでよく使われる手法です。 悪徳ではないけど善良とは思えない。

Gorogoro514
質問者

お礼

ご解答ありがとうございます! 登録料に5000円するそうですが、既に怪しいですよね(笑) 登録料が高いし、URLもおかしいし、香港にサーバがあるのも謎ですし、怪しいので登録しません!とサポートセンターに連絡入れました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xyz37005
  • ベストアンサー率51% (365/710)
回答No.3

ちなみにとあるサイトについて接続前に調べるときこの二つが便利なので覚えておくといいです。 aguse.jp: ウェブ調査 https://www.aguse.jp/ →そのウェブサイトのサーバ設置場所など各種情報が見れます webviruscheck http://webapp.chidipy.jpn.com/webviruscheck.html →サイトのソースコードを調べてウィルス等が含まれてないか調査できます

Gorogoro514
質問者

お礼

これは便利ですね!! これは色々活用出来そうなので、ホーム画面に保存しました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • go_gohide
  • ベストアンサー率20% (228/1107)
回答No.2

ポイント消費サイトで悪徳ではないサイトはありません。 大半がサクラで出会いはありません。 特に本部が海外の場合は詐欺が殆どです。 このようなサイトでお金を儲けるのは詐欺行為を手伝うのと 同じですよ

Gorogoro514
質問者

お礼

最初の回答者さんが、サーバが香港だとおっしゃられていました。 確かに怪しいですね(-ω-;) ご解答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xyz37005
  • ベストアンサー率51% (365/710)
回答No.1

サーバの設置場所は香港だった。 悪徳サイトかどうかはわからないけど自分ならかかわらない。 ちなみにブラクラ・ウィルス・フィッシング・マルウェア等は含まれてなさそう。

Gorogoro514
質問者

お礼

サーバが香港なんですか!? 日本ではないのが不思議です(^^; ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 悪徳サイトでしょうか

    クロンというサイトhttp://www.clon.co.jp/に登録したのですが、退会できません。 またメールアドレスの変更も出来ず、出会い系サイトからメールが送られてくるようになりました。 悪徳サイトに引っかかってしまったのでしょうか。 どうしたらよいでしょうか。

  • このサイトは悪徳サイトといえますか?

    このサイトは悪徳サイトといえますか? つい先程、契約するつもりはなかったのですが、アダルトサイトにて年齢確認をしたところ3日以内に36000円という請求画面が表示されてしまいました。ただの年齢確認だけならばワンクリック詐欺だということはここの質問などをみてよくわかったのですが、私の場合は若干違う部分がありますので教えていただけますでしょうか? 1.まずサイトに入場する際、画面に表示されている数桁のパスコードと、年齢を入力させられました。 2.内容確認画面になり、内容が正しいかを「はい」か「いいえ」をクリック。 3.すると無事にサイト内に入れるのですが、動画をクリックするとまたも年齢確認がでます。 4.1とほぼ同じ画面だったのであまり気にせず登録をしました。 5.2同様確認画面になり、「はい」をクリックすると登録完了で入金請求画面になりました。 よくよく見てみると1や2では確かに年齢確認(18歳未満は入らないでください的な内容)だったのですが、4.5では登録すると課金されますという説明が書かれていました。ちなみに1の画面には「当サイトのご利用は無料です」と書いてあるのですが、4には同じ場所に「有料定額制」など料金が書かれていました。 注意を怠ってしまった自分が悪いのは良くわかってはいるのですが、この場合も悪徳サイトとして無視してしまって大丈夫でしょうか? 利用規約らしきところを見てみると、「当サイトは世間で騒がれている「ワンクリックサイト、後払い不正登録サイト、架空請求詐欺等」とは異なり、電子消費契約法に定められた「利用者に分かり易い位置への料金表示及び登録時のお申込意思確認コード入力によるお申込み意思確認、入会申込内容の最終確認表示」を行っております。また、風営法届出を提出し、行政機関の審査・指導の下に許可を受け運営している正規サイトです。」などとかかれています。 1や2には有料ページが含まれるという記載はどこにもありませんでした。確かにじっくり4や5だけを見ていれば課金に関するメッセージもページの上のほうに書いてあったりするのですが、1や2のページに酷似していて年齢確認のメッセージの所が料金発生のメッセージに置き換わったものでした。 このようなページでも悪徳サイトと割り切って無視してしまっても良いでしょうか? 料金請求のページにはIPアドレスとかお決まりの情報が載っていました。これらだけでは個人は特定できないとのことですが、課金に関するメッセージがあるのに入力してしまっているので強気に出られないか心配です。 個人情報は一切伝えてないですが、契約が成立しているという理由でプロバイダ(?)から個人情報を聞き出したりなどされないか気になります。このような事例で実際に裁判沙汰などになることは可能性的にありえますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 悪徳出会い系サイトに…

    悪徳出会い系サイトに登録をしてしまいました。 最初はGREEでメールが来たのですが、メールをしてみたら『無料待遇会員』ということでここでメールをしてほしいと言われたので何にも考えずに登録をしてしまいました。 次は本アドを交換したいので3000円払って欲しい。5000円払って欲しい。20000円払って欲しい。と言われ、銀行振込で払ってしまいました。ですが、次は50000円払って欲しいと着たので、さすがにおかしいと思ったので…検索をして調べたところ…『悪徳出会い系サイト』にリストアップされてました。 払ってしまったお金は仕方ないのですが…どうしたらよいですか??退会処理をしたほうが良いのか…それともメールを拒否をして…なかったことにしたら良いのかな…どうしたら良いかわかりません アドバイスよろしくお願いします

  • 悪徳

    ウッチーTubeってサイト知ってるかたいますか?? 自動的に登録完了してしまったみたいなのですが悪徳のものですかね??

  • 悪徳サイト

    つい最近、恥ずかしながら無料の出会い系サイトをしてまして女の子から返事が来たんです。その子は遊びたいんだけど彼氏がいるらしく彼氏にバレたらマズイからほかのサイト(直接メールを交換しないで登録してある相手に掲示板みたいのでメールを交換するみたいの)に登録し交換しようと言ってきました。僕はあまり気が進まなかったのですが相手に聞いたところ無料だしポイントもいらないとメールで返事がきたのであまり利用規約も見ずに登録してしまったんです。しばらくそのサイトを使ってメールを交換してたんですけど3日ほどたってから有効期限切れとなったのです、なんでかなと思い色々見てたら利用規約に利用料はかかり年会費48000円かかると書いてあったのです。そこで初めて騙されたことに気付き相手の直接のアドレスに無料じゃないじゃんとメールを送ったんですがやはり返事は返ってはきませんでした。2日後にサイトから弁護士によりあなたの調査を行い、東京地方裁判所へ告訴を行う準備進めておりますので後日異存無き様、あらかじめ通知致しますとメールが来ました。48000円という金額は僕には大きな金額でありまして。でも騙されたとは言え利用規約にもちゃんと書いてあるし、この場合払わなければいけないのでしょうか?それとも無視で大丈夫なのでしょうか?ちなみに登録するときにハンドル名、携帯番号を登録しました。もちろん携帯アドレスも知られています。長文になりすいません、相談する相手もいなくかなり困っています詳しい方いらっつしゃいましたら教えてください。

  • 悪徳サイトですよね??!!

    携帯の無料画像交換サイト(キャラクターとか普通のです!!)があり見ていると誤って押した部分がアダルトサイトで間違えでサイトを開いてしまったら登録完了となり料金請求の画面になりました。慌てて規約(下の方にありました!!)を見ると60日間閲覧し放題で24000円、4日以内に○○銀行に振り込むように書いてありました。延滞料は30000円、一日1000円ずつで後払い、退会は60日後に自動的に切れとあり、私の携帯の個人機種番号?か何かが載っていたんですがこれって悪徳商法ですよね?!携帯番号を送信したりは何もしていないので無視しておくかアドレス変えれば大丈夫ですよね?ちなみに投稿○ラダ○○というサイトです。こういうことは初めてなので困っています!!回答おねがいします!!長々すいません。。

  • 悪徳携帯サイトに引っ掛ってしまいました

    無料サイトで知り合った人の奨めで、あるサイト(出会い系です)に登録したのですが、入会時にはどこにも有料と表記なかったのですが、どうやら有料サイトだったようで、気付かずサイト内を見てまわっているうち無料ポイントやらを使い切ってしまったらしく、ほとんど利用していないのに9000円を請求されてしまいました。 もちろん払うつもりはありません。 規約をよく読んでみると、料金を延滞すると六万円を手数料として合わせて請求する旨書かれていました。 その六万円という高額に怪しさを一層強く感じ、引っ掛かってしまったと実感しました。 このまま放っておこうかとも考えたのですが、登録時こちらからの個人情報として携帯番号と携帯メールアドレスしか情報を提供していないので、どちらも変更してしまえば確実に個人特定出来なくなるのではないかと考えたのですが。 悪徳業者ともなると携帯番号だけで個人特定出来るところもあるのかもとも、少し不安にもなります。 携帯番号だけで個人特定できる業者もいるのでしょうか?

  • 悪徳サイトの利用規約とか、

    悪徳商法・悪徳サイトの利用規約について、 よく分からないで、または、読むのが面倒ですっ飛ばして規約に同意。クリック。契約成立。 とかなってしまうパターンが多いと思います。 いわゆる、ワンクリック詐欺とか言うのですね。 でも思うに、分からない。読むのが面倒。と言えど、利用規約に同意したのであれば、それは真っ当な取引なワケですよね? 寧ろ言うのであれば、キチンと読まないで契約に応じる姿勢を示すのに問題があるのではないでしょうか? 昨今では、消費者保護のための法律もあったりしますが、 分からなかった。知らなかった。 だから仕方が無い。と、その一言で済まそうとする人達に問題は無いのでしょうか? まあ、利用規約のずっと下の方に記載するのも、どうかとは思いますが、 それでも取引内容事態はキチンと記載してあるのです。 下に書いてあって気付かなかった。は、買い手の一方的な都合に感じます。 自分の非は棚に上げて、ひたすらに相手の落ち度を言及するなんて、大人のすることではありません。 少しタイトルと関係の無い内容になりましたが、 私たちが想うところの、悪徳サイトの利用規約部分。 これでトラブルが発生した場合、買い手の問題、売り手の問題。 本質的には、どちらですか? 世間一般がこうだから。と言う理由は絶対的に正しくもなく、それでパッシングされるのも疑問に思います。 お手数ですが、ご回答お願いします。

  • SOHOは悪徳?

    私は先日、「データ入力」というの仕事内容で、ある会社と契約を結びました。 以前、SOHOについての質問をされている方がいて(このgoo教えて!ページに)、その方に対する回答を見ました。そこには、「登録するときに、何かしらの金銭を払わないと、仕事を斡旋しないという企業は悪徳企業です」との記述が・・。そうなのでしょうか?わたしもお金を振り込むよう要求されています。的確なアドバイスとご助言お願いします!

  • 悪徳サイト

    間違えて「流出ビデオ館」というサイトで登録ボタンを押してしまいました。すると10日後に以下の内容のメールが届きました。 ※****には実際の数字が記入されています。 放っておいて良いでしょうか? 心配なのはIPアドレスまで知られていることです。 よろしくお願いします。 《番組料金未納通知》 会員ID番号 K02100****様 今回ご連絡を差し上げたのは、ご入会日時2007-04-20 22:49:45に発生しております番組料金(キャンペーン料金)98750円のお支払いが未だされていない事のご通知です。 至急、98750円を下記【お支払い参照ページ】をご参照の上、お支払いください。 【お支払い参照ページ】 ※銀行振り込み、クレジットカード決済がご利用頂けます。 【注意】 お支払い期日はご入会日より、3日以内です。現在、10日間経過しております。現状、貴方様は利用規約違反となっております。早急なお支払いが確認できない場合は、利用規約に基づき、法的手続き等、所定の処置を執り行うことをご了承ください。また、お客様の情報を関係各所、関係サイトに開示、提供する事もございますので、併せてご了承ください。 何卒、早急なご対応をお願い申し上げます。 ※なお、本件に関する問い合せは下記サポートセンターまでご連絡を必ずお願い申し上げます。 【流出ビデオ館 サポートセンター】 TEL:0120-964-819 mail:support@volkbg.com ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼ 会員ID K02100****様 ご登録情報 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼ 1、ID番号    K02100**** (2)登録日時    2007-04-20 22:49:45 (3)IPアドレス **.***.***.*** (4)プロバイダー  エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 (NTT COMMUNICATIONS CORPORATION) (5)OS    Windows XP (6)ブラウザ   Netscape 7.01 (7)アクセス履歴 04/20 22:49 流出ビデオ館

このQ&Aのポイント
  • PS-6を使ってギターのチューニングを半音下げることは可能か?
  • PS-6の使い方を学びたい方におすすめの製品
  • ボス製品を活用した楽曲制作のヒント
回答を見る