• 締切済み

置かれた場所で働くべきか

sansyokudangoxの回答

回答No.5

第一案 うつ状態がひどくなっており・・・とのことですが、病院は定期的に通院 されていますか?通院なさっているのであれば、主治医にも今の悩みを 話されたほうが良いと思います。文字をタイプするより、じかに話を聞いて もらうだけでも少し気分は落ち着くと思います。 第二案 => 私の悩んでいるものとして    ・会社の雰囲気で決めて・・・    転職は難しい問題と捉えているのは回答者の方々も同じでしたね。    悩んでいるのは自分ひとりだけではない、仲間がたくさんいるのだと    気づくと前向きな考えが浮かんでくることもあります。    また、悩みを行動によって解決しようとしている質問者さんは    みんなに質問をなげかけた自分を褒めてあげてください。 第三案 私は行くべきでしょうか・・・   失礼な意見かもしれませんが、xxするべきと思うと自分を責めて   しまいつらくなります。ご両親の言われるように休息をし、心と身体を   元気にしてから今後のことを考えても、けっして遅くは無いと思います。      手塚治という漫画家の方が亡くなる少し前に言われた言葉です。   「今までに受けたあるいはこれから受けるであろう    一番大きなショックな出来事を一生大事に持っていただきたい。    忘れないように。きっと役に立ちます。」   私の大ききくてショッキングな出来事は、質問者さんの回答となって   かたちになっています。   つらいとき、悲しいときは思いっきり落ち込んでいいのです。   あまえられる人が周囲にいるのならおもいっきりあまえていいのです。   決してはずかしいことではありません。    大変難しい質問なので回答になっているのかわかりませんが、 気になる回答があれば、相談の道具に使ってください。 再度このサイトに質問をしてもいいと思います。

関連するQ&A

  • <転職はどのシーズンにしたらよいでしょうか?>

    入社3年目、転職を考えています。 現在の営業職に愛想をつかし、次のステップを若いうちにと転職を考えました。 現職は腐っても(本当に腐ってますが)金融なので業界・職種を変えて年収が下るのはある程度覚悟してます。 しかしエージェントに登録しカウンセリングへ行ったら D○DA「3月にかけてどんどん中途採用は減っていく。来年まで待ったほうがいい」 ○クルート「年中通して同じ。むしろ3月末までに予算を使い切りたい会社は中途採用を増やす」 と同じ日に全く逆のことを言われました。 リ○ルートはエージェントがつくのが3ヶ月しかないため、その間に決まらなければエージェントの営業数字にならないのではと営業の感がささやきます。 しかしDO○Aの言うとおりに一年後まで待ちたくありません。というか○ODAはそんな悠長なこと言っていていいのでしょうか? 登録サイトにも応募してますが、どのタイミングで転職活動するのがベストなのでしょうか? またそれぞれのエージェントの言葉の裏にはどんな思惑が隠されているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 優良転職エージェント

    現在転職活動中の20代後半女性です。 事務職で探しておるのですが、転職サイトだけではなかなか希望の求人がみつからないため、 転職エージェントにも登録してみようと思っています。 転職エージェント会社を利用して転職活動された方で、 このエージェント会社は良かった!という方、 参考までにお教え頂けませんでしょうか。 (特に、事務職で転職された方の意見をお聞きしたいです) また、エージェントを利用された方の成功談など、 とにかくなんでもお聞かせ下さい。 【特に、登録してからどれぐらいで案件が紹介されたか、 応募から内定までどのくらいの時間を要したか、など】 私の希望は、わがままなのですが。。。 (1)安定志向が強いので、なるべく大手求人案件が多い会社が良い。 (2)事務職にも強い会社が良い。 ※申し訳ありませんが、リクルートエージェント以外でお願いします。 以上、よろしくお願い致します。

  • 【事務職女性】在職中だと受からない?

    現在派遣社員をしながら、 正社員の仕事を探している20代女性です。 日々の転職活動で実感しているのですが、 【事務職希望女性】で【在職中】だとあんまり内定を 頂けなくないですか? 事務職はすぐ働ける人を求めているような気がします。 職種が営業や専門職だと、入社までに1~2か月待ってもらえることが 多いですが、 事務職だとその割合が極端に減るような気がします。 転職活動期間が長引いており、少々焦っています。 以前無職の状態で転職活動をした際は、 たくさん内定を頂けたのに・・・・。 (1)今の仕事を辞めて、転職活動に専念し、いつからでも 働ける状態になったほうが良いのでしょうか? (2)就業しながら転職活動をされ、 内定を得た事務職女性の方はいらっしゃいますか? 入社までに何か月待ってもらえましたか? 人事の方、経験者の方にご回答頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 男30歳手前での未経験から経理への転職

    29歳の男です。現在転職活動をしており、現在経理職での内定をもらっています。承諾するか、転職活動を続けるか悩んでいます。 今までは数社で営業職を経験しており、元々営業職での転職を考えていましたが、選考を受けた企業から、経理兼業務職での内定をいただきました。 しかし、未経験での職種転換に迷いがあります。 面接での私の対応や人柄を評価いただけたとの事でした。 ※悩む理由としては、 ・そこまでゴリゴリ上昇志向があるわけでもなく、これから先ずっと営業をやっていくのか不安もあり、営業職のプレッシャーに疲れてきたのは正直ある。 ・あと数カ月で30歳を迎える中で、この年から正社員にて職種変更のチャンスをいただけることは嬉しい。 ・これまで特に資格も取得してるわけでもないので、経理職で頑張っていけば、資格・専門スキルを身に付けて手に職をつける事ができるのではなにか。 ・会社自体はメーカーのグループ会社で安定してると思われる。経理以外に、仕入れなどの業務もやるそうなので、経理業務だけではない。 一方で、 ・営業職のやりがいや楽しさも分かる。 ・年収は下がり、そこまでの昇給も見込めない。 ・私立文系文学部卒で、営業の経験しかなく、簿記等とも全く無縁で、数学・数字も得意ではないと感じる。 是非ご意見いただけないでしょうか。 早めの承諾するか辞退かの早めの決断を求められており、もう何が正解なのか分からなくなっています。 現在独身ですが、いずれはもちろん家庭を持ち、子供も何人かほしいと思っております。 営業職として選考に進んでいる会社も何社かあるので、ここで決めでよいのか・・ ぜひよろしくお願いします。

  • 営業職に特化した転職サイト、エージェント

    営業職に特化した転職サイト、エージェント 20代男、営業職未経験 営業職に特化したおすすめの転職サイト、エージェントありますか?(賃貸でない分譲マンション営業、重機などの営業など) URLや名前教えてください

  • 営業職が不安です。

    現在、大学四年生です。宅建を取得したこともあり、貸しビル業を営む不動産会社に内定をいただきました。 営業職として採用させていただきました。内定をもらってとても嬉しかったのです。しかし、私は話しが上手くなく(人と話すのが嫌いという訳では無く、巧みなセールストークが出来る自信が無いです…どもります)、口下手で押しが弱いので仕事が出来るか不安です。 また、私の知人は某損害保険会社に内定を頂き、入社前には10年以内に支店長になるぞ!と意気揚々としておりましたが、入社後、研修や飛び込み営業をして一ヶ月で会社を辞めてしまい、鬱病になってしまいました…私はそれを知り少し…営業が少し怖くなりました。 実際に社会人として働いたことは無いので不安が募るばかりです。あれもこれもと不安が湧き出てきてしまいます。そこで質問なのですが、 1、営業に適している人とはどのような人なのか?(抽象的な質問ですみません…) 2、ノルマ(or自己目標)を達成しないとどうなるのか? 3、営業に適さないと判断された場合、その後の処置はどうなるのか。やはり辞めさせられるのか。それとも職種を変えられるのか。 を教えてください。万が一、この不景気の中で会社を辞めた場合、転職できる気がしません。なので、今のうちに不安を取り除いて自分のするべきことを見定めようと考え質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 転職するに結婚していることは不利でしょうか

    新婚の20代半ばの女です。 今まで関西で営業をしておりましたが、結婚を機に退職し、関東に引っ越しをしてきました。 引っ越してきて土地に慣れるまでもなく、早く働きたいと思い、転職活動をしているのですが、 女性で結婚していることは転職に不利になるでしょうか。 転職エージェントを使っていて、書類は応募企業数の5割~6割の確立で通っていますが、 面接は2社受けて、2社とも1次で落ちました。 ちなみに、希望している職種はエージェントのアドバイスにより、 希望はしていませんが、事務と人事1社ずつでした。 営業職で希望しているところもありますが、面接の日はまだ先になります。 それから、エージェントを介しているので、結婚していることを伝えてはいるのですが、 面接に行ったときに、結婚していることを話すと、驚かれました。 営業をする前の仕事は化粧品メーカーでの販売職をしており、 その時の転職活動の際は面接はすべて通りました。 その時は、在職中に転職活動をしていたため、 スケジュールが合わず、選考過程で、辞退する会社がほとんどでしたが、 3社内定を頂きました。 1回目の転職活動の時よりも、自分のスキルも人間力も成長できたと思いますし、 はきはきと受け答えもしているのですが、 1次面接で落とされるのは初めてです。 少し、不安を感じているので、もし、正社員での転職ができなければ、 パートなども考えていくつもりです。 女性で既婚者は不利なのか、また、結婚してても転職活動が成功したという 方がいましたら、アドバイス頂けませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 転職活動中の者です。

    転職活動中でよく転職サイト等でいろいろな職種を拝見しているのですが、営業職について私自信良いイメージがありませんし、いろいろ調べても良いコメントは見ません。職種などによって変わりますが、営業はサービス残業多いし・・休日出勤あるし・・いろいろな人に気を使うし・・等。本当に人が好きな人しか出来ない職種だと思いますが、かといって、そんな方だけだとは思えません。 そこで、営業職の方におききしたいのですが、営業職の面白いところや楽しいところってどんなことなんでしょうか?

  • 事務職と営業職について(女

    事務職と営業職、職種で悩んでいます。 営業職で内定をもらえ今は卒論を書いている最中です。 最近になって営業職でいいのか不安になってきました。 というのも母が持病持ちで今は健康体なのですが何時体調が悪くなって倒れてもおかしくありません。なのでその時は私が看病するつもりでいるからです。 本当は仕事は続けたいですが営業職だと残業もあったりで時間も不規則で看病に専念できないため、多分事務職に転職する可能性が高いです(比較的残業の少ない事務職で働きたいからです) ですが事務未経験なのできっと転職活動は難しいでしょう…。 それならはじめから事務職で就活を行なえばよかったのですが、なかなか事務職で内定がもらえなかったため職種を変更してしまったのです…。焦りのあまり先を考えていませんでした。自業自得です…。 現在も事務職を探している最中です。ですがこの時期になると事務職採用が少なく難しい状態で悩んでいます(できる限り続けますが) なのでそれなら派遣社員をやろうかと思っているのですが、母を養うためにも正社員という道が捨てきれません…。それに派遣社員だと職歴に書けないと聞き折角の新卒を無駄にしてまで派遣社員になるのが不安です。 ここはまずはお金を稼ぐために正社員して働いて貯金をしておくか。 それとも事務職で就活を続けつつ、卒業までに見つからなかったら派遣社員として働くかで悩んでいます。 そのほか何か別の道があれば是非アドバイスお願いします。

  • 転職エージェントさんのモチベーション

    現在、転職エージェントさんを通じて仕事を探している人間です。 いま、とんとん拍子に進み登録後1ヶ月。一社内定がでそうな会社さんがあるのですが その会社は最初エージェントから「まぁ、とりあえず受けてみるだけ受けてみて、希望に合えば・・・」というスタンスで受けたので 正直、お給料も安く、残業も多そうで行きたくないんです。 でも、もしこの会社で内定が出た場合、エージェントのモチベーションってどうなんですかね? A.このひとは通過率が高いから、もっと案件を紹介してつなげよう B.このひとは内定でても、わがままだから付き合うのはやめよう どちらでしょうか? いままでの経験で、内定辞退してエージェントから疎遠になられた経験あるかたいらっしゃいますか? それか、彼らはそんなこと気にしないのでしょうか? いずれにせよ、その会社さんは内定出ても辞退するのですが、エージェントサイドの心理が気になります。 お返事お待ちしております。