• ベストアンサー

気遣いのできる男性の好み

zabusakuraの回答

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2267/15067)
回答No.2

同じような女性を選ぶ傾向が、あるんじゃないでしょうか? 気遣いが出来る方は、他人のそういう言動にも気付いてるでしょうから 大雑把で、ガサツな方は無理だと思いますが 逆に細かいことがコンプレックスって思ってるなら おおらかな方を選ぶかもしれません。

hlogg
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • これは気づかいできない男性だと思いますか?

    女性と居酒屋へ食事に行き 席に着くなり男性が「生1つ」と店員に言い 店員が女性のドリンク注文を待っていて 女性が急いでドリンクを決めなくちゃいけない場合がありますが こういう男性って気遣いで着ないと思いますか? それとも男性らしいと思いますか? それともゆっくり決めたいのなら女性が店員に 「後で決めます」って言うべきですか?

  • 嫁に対する気遣いについて

    こんにちは。 結婚2年目で、33歳の妻がいる35歳の男です。 子供はいません。 わたくしの嫁に対する気遣いが足りないせいか、 ちょっとしたことですぐに大喧嘩になってしまいます。 共働きですので、家事は基本的には手伝うようにしています。 嫁は思ったことをはっきりいうタイプで、少し気に入らないことがあると、 すぐに切れて、いわれるとカチンとくるようなことを平気で言ってきます。 その言葉でイラッときて、口答えをし、そのまま長期間の喧嘩状態になることが多いです。 今はできるだけ怒らせないよう心がけていますが、 まだちゃんとした気遣いができていないせいか、すぐに怒らせてしまいます。 このような境遇の男性の方にお聞きしたいのですが、 一般的に世の男性方は、このようなタイプの女性に対して気遣いをされていますか? (どうすれば、喧嘩が少なくなるでしょうか?) 思ってはいけないのかもしれませんが、ご機嫌をとるためにここまでしないといけないものなの? と少し感じちゃってます。。。 わかりにくくてすみませんが、良いアドバイスを頂けたらと思います。

  • 気遣いできる女性が好きってどういうこと?

    よく男性が好きな女性のタイプとして 空気の読める女性とか気遣いできる女性が好きと言う人がいますが これは具体的にどういうときに感じますか? 私は、男性がここが自分のポイントだろうな とか褒めて欲しそうだな。って思うところを 気持ち多めに褒めたりするんですけど、そういう事でいいんですか?

  • 好みの男性はどちら・・・

    冗談通じない真面目で一途な男性と ジョークの上手い多少浮気性のある男性 結婚相手ならどちらを選びますか? 女性にお尋ねします・・・

  • こういう場合体調の気遣いは不要なのでしょうか。

    見ていただきありがとうございます。 私は29歳女性で、最近友人に紹介された友達以上恋人未満な男性とデートを数回しています。 相手は31歳で、一緒に食事をした時 お互いの結婚観を話し、次付き合う人と結婚できたらという意見はお互い同じです。 今はとりあえず様子見でデートを重ねているところです。 このGW後半に車でドライブに行こうという約束をしています。 ところが今日何となくその男性とメールをしていて近況を尋ねられたので 昨日から風邪をひいたみたいで喉が痛い(私が)ということをメールで伝えました。 (だからGW後半にでかけられない、というのではなく、ただ何してる?と聞かれたので 喉が痛いから部屋で休んでいるよ、と伝えただけです。) すると、それに対するメールの返信に疑問を持ってしまいました。 以下にそのメールの内容を書くと 男性:「マジですか~(++)GW後半日までに治るかな?      ○○あたり(車で1時間くらいの観光地)にドライブがいいかなと思っていたけど、      そのときまでに体調すぐれなければ近場の場所で軽く散歩したり△△でカフェで      食事したりしましょう」 といったメールが返ってきたのですが 体調が悪いということを相手に伝えられたときまずは「体調大丈夫?」といった 気遣いの言葉があってもいいんじゃないかな、と思ってしまいました。 彼のメールを読むと、GW後半に出かけるといったことばかりに気をとられ 本心でにしろ社交辞令にしろ体調の一つを気遣う言葉が無いのって、結局 私のことを考えているのではなく、彼は自分の都合だけを考える人なのかな?と思ってしまいました。 以上ですが、私は考えすぎでしょうか(それか細かいでしょうか・・) もし私が逆の立場であるなら、相手の体調をまず気遣うのが筋だと思います。 単なる風邪であるので実際はそこまで重々な気遣いはしなくてもいいのですが それでも一言くらい大丈夫?の言葉があってもいいような気がしてしまいました。 長くなってしまいましたが、他の皆様のご意見を伺いたいと思います。 どうぞアドバイスお願いいたします。

  • 気遣い上手になりたい

    結婚3年目、29歳、2児の母です。 気遣いが下手で主人の実家に帰ると自己嫌悪になってしまいます。 私自身、気を遣われると相手に気を遣ってしまうタイプで自由にしておいてもらいたいと思う派なので、気遣いが下手です。 主人の母は気遣いが上手な方で、私が「手伝いましょうか」と台所に行っても「座ってていいよ~」と言ってくださいますが、申し訳ないし、母の機嫌が悪くなっていく気がして、何か出来る事はないかウロウロしている感じです。なんだか邪魔になってるなぁ…と言う感じです…。 結局食事を運んだり、下げたり、たまに洗い物をさせてもらえたり…そのくらいです。 お茶を入れるタイミングも、さりげなくしたいのですが、「今はいいよ」と言われたり…。 その後で主人(息子)に「お茶入れてくれる?」とおっしゃったりして、私に言ってくださればいいのに…と思う反面“あぁ…何で私は今気付けないんだろう”と自分の気配りの下手さに反省してしまいます…。 さりげなく気遣いや手伝いができる、いい嫁になりたいです…。 どうかアドバイスをお願い致します。

  • 彼女に対してのちょとした気遣いを教えて下さい

    付き合って2年半の彼女がいます 慣れてきたと言いますか、気にしなくなったと言いますか 最近気遣いが足りてないかな?と思いまして 一応ですが、重たい荷物は持ってあげるや扉は支えてあげる などしてますが、もう慣れですましてる部分もあると思います 初心にかえりたいって大それた事でもないのですが 女性が考えてる 男性にしてもらいたい、ちょとした気遣い等教えて頂けたら幸いです 御意見よろしくお願い致します

  • 女性の気遣いについて

    男性は女性のささいな気遣いは嬉しいとよく聞きますが、私は、わざとらしくなってしまいそうで恥ずかしくてできません。 そこで男性に質問なのですが、わざとらしい優しさや気遣いになってしまうならしない方がましですよね? やっぱり自然にされるからこそ嬉しいのかなと思うのですが…。 わざとらしいとかは別に優しくされるのは嬉しいですか? 好きな人に優しくしたいのですが好きなので優しくなりすぎてわざとらしくなりそうで怖いです(>_<) ご意見お願いします!

  • 気遣いが出来ない男性ですか?

    割勘派の男性で 彼女と外食した際に 明らかに男性の方が多く食べ多く飲んでるのに 支払いは男性が行ない 彼女から半分お金を渡されて何も考えずに受け取るのは 気遣いが出来ない男性ですか? 自分の方が多く食べたという自覚は無いのでしょうか? それとも「どっちが多く食べたから少な目に貰おう・・」などと細かい事を考える方が 男らしくないと思っているのでしょうか?

  • 飲み会での気遣い

    会社の飲み会で気遣いができません。 社内最年少、20歳の女です。 お酒はよく飲むほうで、同年代~管理職の方まで、飲み会には頻繁に誘われます。お酒が好きというよりは、飲み会の雰囲気が好きです。 こういった場で、料理を取り分けたり、あいたグラスを見て声をかけたり、気遣いのできる女性っていますよね。私はこれができません。 いつも「あっ!」と思って手を出したときには遅く、男性の中で最年少の方や、他の女性がやってくれます。 男性が多い会社で、結構みんな酔っ払うと好き勝手にやる感じです。 営業職の男性などは社外での接待などもありますし、割と立ち振る舞いは鍛えられています。 それぞれ飲むペースがありますし、私は自分が何か飲みたいと思ったときに声をかける程度です。 みんな楽しく飲んでいるので、おもしろい話を聞いて夢中になったり、笑ったりしていると、そっちに気が回りません。 仕事の話になったときも、真剣に聞き込んでしまうタイプです。 気遣いができる人はすごいと思います。自分に出来ないことが出来るので、そういった面で尊敬しています。 ですが先日、仲良くしてもらっている女性の先輩に言われました。 「最初は取り分けるのも下手だし、タイミングとかわからないけど、このままじゃ●●ちゃん(私です。)が気遣えない子だと思われちゃう。私はそれは嫌だよ。」 その先輩は率先して動く人です。気遣いすぎて、同僚の男性に「いらないところまで気遣いすぎ。もっと力抜けばいいのに。」と言われています。本人曰く性格の問題だそうです。 正直、私は他の人に取り分けてもらっても「ありがとうございます。何も出来なくてすみません。」と言いますが、嬉しいとは思いません。気が利いてすごいとは思いますが、自分もそうなるべきとは思いませんでした。 語弊があるかもしれませんが、向き不向きもありますし、出来る人がやればいいと思っていました。 私の考えは間違っているのでしょうか? やはり一番年下が率先して動くべきですか? 飲み会で気遣いのできない若手は、他の人から見てどう見えるのでしょうか? 一般的に改善した方がよいのあれば、今後は自分が飲むのは少し控えて、気遣いが出来る先輩を見習っていこうと思います。