• 締切済み

仏壇

今回初めて仏壇を購入して、ようろうの吊るす所が無い場合はどの様にすれば良いのでしょうか?後明かりとか付けたいのですがどの様にすれば良いのでしょうか? 因みに天上は何も柱見たいのは無いですな

みんなの回答

  • chomicat
  • ベストアンサー率55% (586/1047)
回答No.2

ようろうって何ですか? 天上って何ですか? 日本語になっていない。仏具屋と相談して下さい。

akanobu
質問者

お礼

日本語になって無くて済みませんでしたね 瓔珞でした

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1807/6926)
回答No.1

>ようろうの吊るす所が無い ”ようろう”?→灯篭ですか? >仏壇を購入して どこから購入したのでしょうか? 通常、仏具店などで仏壇とセットで購入すると思いますが、 違うのでしょうか? 何れにしましても、仏壇の前に置くものと、仏壇の中に吊るもの がありますが、吊るものは、仏壇自体に配線されており、 コンセントを繋げば灯りがつくようになっていると思います。 このURLを参照して下さい。 http://www.shioshiti.co.jp/nohingallery.php 飾り方を含め、購入した所に確認されて方が宜しいかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仏壇について

    義父と私たち夫婦は、世帯が違います。今回、義父がホームに入るので位牌だけ持って仏壇を処分すると言います。 ごみとして捨てるというので、位牌のない仏壇を引き取るのはおかしいことでしょうか? 嫁の立場として、私が死ぬまで仏壇は見ていきたいと思ってるんですが。。 ちなみに、義父との関係は、程よい関係なのですが、言いたいことは半分以上言えません。

  • 二つの仏壇を1つにできるのでしょうか?

    実家の仏壇を今まで兄(母と父の養子)が見ていたのですが事情があり兄が養子縁組を離縁して籍を抜くことになり仏壇(真言宗)をお守りする人がいなくなってしまいました。母と父も他界していて先祖代々の位牌も入っています。私(嫁いでいます)の他に妹(嫁いでいます)もいるのですが、私の家では主人の家の仏壇(禅宗)をお守りしています。また妹の所の長男の所に嫁ぎましたのでゆくゆくは仏壇をお守りする立場のようです。 1このように宗派の違う仏壇を1つ家おくことは可能でしょうか? 2また家の事情もあり二つ置くことが難しい場合、1つの仏壇にまとめてお守りすることはできるのでしょうか? 3またそのような場合はお墓もまとめて移動しなければいけないのでしょうか? 4法事の時はそれぞれの宗派で行うことはできるのでしょうか? 仏壇を実家から約2週間で動かさなければならないのでとっても急いでおります。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 仏壇の掃除方法

    先日、仏壇を購入しました。 毎日掃除して綺麗にしておきたいと思い、仏壇店から貰ったハタキとクロスを使用しています。 でも、これを使うと埃を掃うどころか逆に埃を寄せ付けているような気がするのです。 何か良い掃除方法がありましたら教えてください。ちなみに、仏壇は黒檀です。

  • 仏壇の飾り方

    仏壇の飾り方について迷っています。アドバイスを頂ければ幸いです。 まず今回購入した仏壇はタンスの上にも置けるような高さ60センチほどのコンパクトサイズのものです。仏具屋さんにそろえてもらった仏具は以下の通りです。ちなみに浄土宗です。 (1)本尊(幅8センチ、長さ20センチほどの掛け軸タイプ) (2)父の位牌 (3)香炉 (4)りん (5)生花立て (6)仏飯器(ご飯をお供えする小さな器) (7)お水をお供えする器(徳利?みたいなもの) 仏壇は三段になっています。 そして三段めに下からさらに板を引き出せるようになっていて、そこにも何かをおけるようになっています。 一番上の段に本尊を置くのは分かります。 それ以外はいまいち分かりません。いろりろサイトで調べたのですが微妙に違っていたり、のっている画像があまりにも立派な仏壇で、私達のようなシンプルなものがのっていなくて・・

  • 仏壇の移動

    今度主人の弟が結婚するので今まで弟の所にあった両親の仏壇を我が家で引き取ることになりました。距離は歩いて10分のところなんですが、仏壇の移動は魂ぬきをして、お坊さんを呼ぶそうですが、今回はしなくていいと言っています。仏壇をお持ちの方、引越し時はやはり魂ぬきをしましたか?こんな近い距離でもやっぱりした方がいいのか迷っています。ちなみにお布施はいくらしましたか?以前した時は1万したと言っていました。皆さんの経験を参考に教えて下さい。

  • 仏壇と位牌について教えてください

    先日、85歳の父が亡くなりました。来月四十九日法要を行います。臨済宗です。仏壇は、祖父が亡くなった時に長男である父が購入し、父の家から徒歩3分の父の妹(独身)の家にあります。四十九日に本位牌を持ち帰りますが、仏壇は父の妹と相談の上移動させてもらわないといけないのでしょうか。祖父と祖母の位牌は仏壇にあるので同じ所に置かないといけないでしょうか。ちなみに母は健在です。わかりにく説明ですみません。毎日のお供えも妹の家の仏壇に行かなくてはいけないのか、父の位牌だけ父の家に置いても良いか、仏壇を移動するのか、どうするのが一番良い方法ですか?

  • お仏壇が安い所教えて下さい!

    義理の父が他界しました 仏壇を購入する事になったのですが、価格をみてチョット・ビックリ、もう少し何とかならない物か・・・? と思いました。HPアドレスでもOKです、 お仏壇が安い所教えて下さい!情報お待ちしております。

  • 仏壇について

    妻は一人っ子です。義理の父は他界し、義母が義父の仏壇を管理しておりました。その義母も状態が悪くなりました。うちには代々の仏壇がありますが、万が一の時、妻の方の仏壇はどうするのでしょうか?私の母は天涯孤独といってもよい事情があり、母の位牌を自分でもっていたのは覚えています。お聞きしたいのは、一つ屋根の下、2つの仏壇はいけないのでしょうか?ということです。駄目な場合はどうすればよいのかをお教えください。因みに私の父母ともに他界しております。よろしくお願いします。

  • 仏壇の本尊について

    仏壇を購入予定なのですが、本尊についてお尋ねします。 仏壇はシンプルなもので、本尊はセットになっていないものを購入予定です。 参考に候補の一つを掲載しておきます。 http://butudanyasan.seesaa.net/#pagetop これだと値段も安く済みますし、将来、実家に入る予定なので、 立派な仏壇はいりません。 本尊あってこその仏壇と理解していますが、小さな仏壇なら、 本尊はいらないのではないかという人がいます。 本尊のない仏壇を祀っている家ってあるでしょうか? また、ペット用の仏壇として利用した場合、本尊は必要でしょうか?

  • 仏壇について

    私は弟がひとりいる二人兄弟です。 嫁さんは三人姉妹の三女です。 嫁さんのお母さんはお姑さんとうまくいかず、 お墓は別にしてくれと言っていました。 そのお母さんは50才の若さで亡くなりました。 遺言通りお墓は別にしました。 その後お姑さんもなくなり、旦那さん(舅)と同じお墓に入れました。 嫁さんのお父さんは、両親の仏壇と奥さんの仏壇と、 ふたつ持っています。仏壇は同じうちに置いてあります。 お墓は別々で約50KM離れた場所にあります。 私は長男ですが、実家は弟が継いでいるため先祖代々の お墓に入るつもりはありません。 それで、私は嫁さんのお母さんと同じお墓に入ろうと思いました。 義父の了解も得ました。 でも、私は嫁さんのお婆ちゃんの仏壇までもらうつもりはありません。 そのことを妻にも言いましたが、それではお父さんが無くなった後、 お婆ちゃんの仏壇はどうなるのかと。 嫁さんの二人の姉とも、長男と結婚していて仏壇をもらうつもりは ありません。また、義父は一人っ子です。亡くなった義母は遠くから 嫁いで来た為、近くに親戚はありません。 誰も仏壇を引き継がない場合、 その仏壇はどうなってしまうのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 質問者は流行性角結膜炎と性器の淋病に感染し、それぞれの治療にステロイド点眼液や抗生物質を使用していました。
  • 質問者は左目に淋菌性結膜炎の症状が現れ、流行性角結膜炎と淋菌性結膜炎のダブル感染を疑っています。
  • 現在は症状はないが、時々左目だけ涙目になることがあるとのことです。
回答を見る

専門家に質問してみよう