• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電車の保線作業)

電車の保線作業

風車の 弥七(@t87300)の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

元保線屋がお答えします。 レールって案外擦り減らないのですよ。 また擦り減って段差のあるところは、その前後のレールもまとめて交換します。レールは1本だけでなく、何本もまとめて交換するのです。 なので、いつも一定の高さでいます。 御心配には及びませんよ。

maiko0333
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 電車がカーブを曲がるとき。

    モーターを止めて走ってきた電車がカーブにさしかかるとき、もしレールの抵抗以外の力を受けなければ遅くなるはずだと聞いたんですが、よく意味がわかりません。教えてくださいm(_ _)M

  • 電車のガタンゴトン音

    電車に乗っているとガタンゴトンとタイヤとレールの音がします。 ガタン ガタン ガタン 休み ガタン ガタン ガタン 休み・・・ というテンポに聞こえるのですが、なぜ音が3つなのでしょうか。 1個の台車に2つの車輪がついているので、2つになると思うのですが。 となりの車両のが聞こえてるとすると4つになるはずです。 それとも私の聞き間違いでしょうか。 聞き間違いなら、ただしくはどう聞こえるのでしょうか。 私、音痴なので音の表現が無茶苦茶だと言われることがあったりします。

  • 保線作業

    保線作業のアルバイトがないものかと、真面目に探しておりますがなかなか見つかりません。どういった所に問い合わせしたら見つかるのでしょうか?兵庫県に住んでます。

  • 電車(交流) 電流の流れ

    専門的な話になるのですが、、 レールの電位について気になります。(添付した絵は簡略してます) レールは、トロリ線から電車に電気が供給される点(負荷点)においてプラス電位(大地電位より高く)となり、吸い上げ線の地点でマイナス電位(大地電位より低く)となると習いました。 このとき、プラス電位というのは電車(負荷)に電圧がかかるためその端であるレールにもかかりレール電位が上昇するというような認識でいいのでしょうか? また、(マイナス電位について)「大地電圧より低くなる」という意味がわかりません。 そもそも、レールと大地は同電位(等しい)のはずなのに、大地に対してマイナス電位になるのはなぜなんですか?

  • 電車が止まった時

    人身事故などで、乗っている電車が止まったり ものすごく遅れたりする場面に何度か遭遇しました。 振替輸送ができることは知っているのですが、 他の経路で行くと迷いそうで恐いので電車が動き出すまで 待っていることが多いです。 でも、いつ動くのかわからない電車でずっと待っていることより、 順調に動いている別の電車やバスを使って一刻も早く目的地に着きたい のですが、電車の抜け道マップのような本ってありませんか? あればぜひ欲しいのですが・・・ (私のような人、ほかにもいますよね?)

  • 電車&レールとレゴ

    1歳9ヶ月の男の子で、レゴのデュプロの楽しい動物園と基本セットと車のセット(トイザラス限定)を持っています。 最近、おもちゃ屋さんに行くたびに木製のレールのおもちゃの展示品で夢中になって遊んでは、帰りたくないと泣き喚き、暴れて連れて帰るのが大変です。 プラスティックのレール&電車のおもちゃもよく見かけますが、このBRIOというブランドの木製のおもちゃを買ってあげようか迷っています。 もうレゴも持っているし、レゴとレールのおもちゃの両方を持っているのってどうなんだろう?一緒に遊べるかな?と。 聞きたいことは 1)レールのおもちゃとレゴを組み合わせて遊んでも(レゴで建物を作り、BRIOでレールを敷く)違和感や不便はありませんか? 2)もうレゴを持っているので、BRIOを買うのは無駄でしょうか。 3)BRIOを持っている方、使用感など教えてください。 4)他に良いレールのおもちゃがあったら教えてください。 以上です。よろしくお願いします。

  • 電車のレールの曲げ方、他

    お世話になります。最近電車に乗る機会が多くなりまして、気になったことがありますので、わかる方教えてください。 (1)カーブなどのレールはどのように曲げるのでしょうか?大変だと思うのですが。直線は置くだけでいいと思いますが、カーブなどは軌道間寸法を守りながら曲げる?二次元はいいのですが、高低差がある部分など、三次元に曲げないとならないと思いますが、現地実測して、工場加工?または、現場加工?ロングレールだからいずれにしても大変ですね。 (2)レールの耐用年数は?よく通っているところは、ピカピカになってるのですが、車輪の方を交換?成分が分かりませんが、どっちが硬い?または同じ? (3)低速カーブ又は、ポイント通過時、車輪のあたりで、ピシュン、ピン、ピンピシュンとエアっぽい音がするのですが何の音? (4)運転士は運行表で、何時何分何秒到着、通過駅、車両の長さなどを何度も指差呼称されていて大変だと思いますが、スピード感覚は、体で覚えていらっしゃるのでしょうか? (5)最近かわいい女性もかっこよく、運転士をされていますが、どのように(資格など)したらなれるのでしょうか? 以上長くなりましたがよろしくお願いします。

  • 通勤電車 座れない理由

    私はJRの中央線で通勤しています。 通勤電車は、輸送力が足りない から仕方がないとか言いますが、 鉄道側でわざと調整していることもあるのですか? http://www.wdic.org/w/RAIL/%E4%B9%97%E8%BB%8A%E7%8E%87 のサイトを見つけました。 1両に140人が乗車率100%ですね。 座席はドア間7人、端3人賭けだとしたら、 (7*3+3*2)*2=54 54人が着席定員ですよね? つまり鉄道会社は常に、140人中54人しか座れなように 運行本数を調整しているのですよね? つまり、140/54=2.59… 約2.6人に1人しか座れないように車両を調整しているのですか? もし、少子化で混雑が緩和されても、鉄道会社は 約2.6人に1人しか座れないように、車両を削ってくるのですか?

  • ホイールのつなぎ目の段差を無くす作業

    マウンテンバイクです。 最近自分で後ろのホイールを(中古に)交換しました。 大体の振れ取りもやり、普通に街中を走れるようになったのですが ホイールのリムに段差があり、ブレーキをかけるたびに「パツッ、パツッ」とかなりな音がします。 段差は進行方向に対してつなぎ目の後ろ側が出っ張っています。 この段差がなくなるよう加工をしたいのですが、今考えているのは 出っ張り部分を 1. ダイヤモンドやすりで削る 2. 紙やすりで削る 3. タイヤとか一旦外して内外に当て木などしてプラハンで叩く ですが、どれがいいでしょうか。 あるいは他に有効な方法をご存知でしたら教えてください。

  • 【科学】WiMAXのWiFiと電車による無線接続断

    【科学】WiMAXのWiFiと電車による無線接続断絶の関係性について質問です。 家の真横を電車が走っています。 電車が通過する度にネットが切れます。 しかし、電車に乗ってるとネットが切れません。 なんでですか? 同じ環境下のはずなのに、なんで断絶原因の中にいると繋がるの?