樹脂製コンテナの洗浄方法と適した洗剤について

このQ&Aのポイント
  • 樹脂製コンテナの洗浄方法についてお悩みの方へ、手作業での洗浄にかかる手間を軽減する方法をご紹介します。
  • 大量の樹脂製コンテナを効率的に洗浄するため、コンテナを水にどぶ漬けにする方法があります。
  • 適した洗剤を使用することで、機械油の除去効果を高めることができます。適切な洗剤の選び方についても解説します。
回答を見る
  • 締切済み

樹脂製コンテナの洗浄について

30×40×40cmくらいの大きさの樹脂製コンテナを使用していますが、金型や機械部品を入れるため、機械油がコンテナの内外に付着し、黒ずんだ状態になります。 そのため、数ヶ月に1度、スポンジに洗剤を浸け、手作業で1個当たり数分の時間を掛け、ゴシゴシと洗っていますが、コンテナは100個以上あり、大変時間が掛かります。 そこで、別の大きなコンテナに洗剤を溶かした水を入れ、コンテナを一定時間どぶ漬けする方法ならば、手作業でゴシゴシやる必要がなくなり、手間がかからないのでは、と考えます。 それに適した洗剤があれば、ご教示いただければありがたいです。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

界面活性剤の濃度で変わります 市販洗剤はマジックリン当たりが最強だったか http://www.kao.com/jp/magiclean/mcl_deodorant_plus_00.html 2% まあコスト高くなってしまいますが >>スポンジに洗剤を浸け、手作業で1個当たり数分の時間を掛け、ゴシゴシ ではなく 泡状にして塗布30分ぐらい放置後 その後高圧洗浄で吹っ飛ばすのが 楽 一般的に間違ってるのは 化学反応(乳化)によって落とすので 反応させる時間が必要であり 洗剤付けてごしごし させると反応時間がなく流し落とされるので 塗布後放置が一番楽です また、化学反応のため高温で煮たり 洗い流さずごしごしするのも効果的ですが 労力。費用など考えるとうーーんという感じになります 泡状にするのは汚れに液を反応させる時間を稼ぐ&液を濃度を薄めず広げる為 で ぼう何とかえもんがやってる。サランラップ方式や新聞紙方式もそのためですが個数が多いとやっとれんわー となるので泡方式←これも手動だと大変

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

エコクラウンを使っています。 弊社はコンテナ洗浄機が壊れたのを機に浸漬洗浄に切り替えました。電気代と水道代が高くつくからです。洗浄機跡に現在は400?槽を2つ設置しています。自治体からの依頼もあり、シルバー人材を活用しています。おかげで税も少し軽くなりました。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 サンプルを取り寄せて、確認してみます。

関連するQ&A

  • ポリアセタール樹脂の耐薬品について

    ステンレス素材(SUS301,302系)に対しポリアセタール樹脂の部品が 付属している部品があり、ステンレス部分に付着する油分(機械油)を 洗浄するための洗剤(薬品)を探しています。 部品の構造上、分解が困難なので上記素材をそのまま洗浄出来る洗剤が 理想です。 ご指導願います。

  • 樹脂型の材質について教えて下さい。

    いつもお世話になります。 最近までアルミで金型をつくっていたんですが、樹脂で型を作る事になりました。 機械部品として使うようなMCナイロン・塩ビ・ポリカ・アクリルなどは知っているんですが、型にするような樹脂は全く知識がなく困っています。 どんな樹脂で型を作ればいいんでしょうか? 切削加工をして製作する予定です。 宜しく御願いします。

  • 「樹脂のインサート成形」の「樹脂単品組付けAss…

    「樹脂のインサート成形」の「樹脂単品組付けAssy化」相談 タイトルの件についてお伺いします 号口(量産)品で「【現状】:インジェクションの機械+金型」で プレス品に樹脂をインサート(アウトサート)成形を施す製品が 多種流動しているのですがコストダウン目的で「【変更案】: 樹脂単品を成形、樹脂を超音波カシメ等でAssy」を検討しており ますが知恵が全く無くアドバイス頂けたらと思っています 【現状】はプレス品をインジェクションの機械に人による作業で セットしており非情に効率が悪いように感じます (インサート成形は他の工法と比較し事実高い 加工費:@20.00円/ヶ) また、弊社の場合は外にインサート成形を出しているので 輸送の手間(お金)も掛かっています 知恵が無いながら【変更案】として超音波カシメ案はどうかと 考えています メリットとしては  ・樹脂成形だけなら無人で樹脂を生産出来る(コストダウン)  ・輸送の手間(コスト)が下がる  ・プレス品と樹脂単品のAssy工賃を自社に持ってこれる   (現状のプレス品の金型セット工賃を自社工賃に出来る) インサート成形はプレス品に樹脂が掴まるアンカー孔が有って、 そこで樹脂が保持されています、そのアンカー孔を使って 樹脂から突起を出しておいてカシメたらどうかと思っています 小生、樹脂の知識が全く無くどう進めたらいいか悩んでいます 精電舎というメーカがカシメ機を販売してそうだってぐらい です  ・樹脂カシメ時の必要スペースはどれくらい?  ・カシメ可能な樹脂の材質  ・トライでカシメさせてもらえるところがないか?   (単品は造れます)  ・治具とかどんなものを造ればいいのか? 等々 小生が名古屋・三河地区なので愛知近辺で直接話が出来き 進めかたから相談に乗って頂ける会社とかがあると嬉しい と思ったり、、 質問内容がハッキリしない内容になってしまいましたが 何かアドバイス頂けたらと思います

  • メラミン樹脂のモールドデポジット作成方法について

    現在、POM樹脂用の金型をオーバーホールする際、樹脂より析出して金型に付着残りするモールドデポジット(以下MD)が問題となっております。 このMDの成分は、POMの主成分であるホルムアルデヒドと添加物のメラミンが成形中に反応して生成した「メラミン樹脂」である事が分かっております。 この度、このメラミン樹脂に対して、溶剤や超音波洗浄機といった様々な条件から有効な洗浄方法を導き出すべく、メラミン樹脂のMDが付着したテストピースを作成したいと考えております。 (生産等の都合上、実際の金型での長期間のテストは難しいもので・・・。) 通常の金型成形では、かなりのショット数(数千~数万)成形することで、MDが生成されています。 しかしその様な一般の成形方法では時間とコストが掛かり、繰り返し幾度も洗浄テストに使える様なMDサンプルを準備するのは困難です。 そこでもっと単純に、ワークピースの表面にメラミン樹脂のMDを故意に作成させる方法等を知っている方がいれば教えていただけないでしょうか? 以上長い文章になってしまいましたが宜しく御願い致します。

  • 樹脂成形品のシルバーについて

    皆様お世話になっております。 自動車部品を作っております。 今、古い成形機(17年前)と新しい成形機(4年前)の2台有り、古い機械でモールドするとシルバーが出ます。 また、下型が2面ありロータリーテーブルで回転しながら成形するタイプの機械ですが、片面だけシルバーが出たりします。 シルバーは樹脂材の水分が影響していると聞いていたので、樹脂材の乾燥や保管をちゃんと行っても、やはり出ます。 機械や金型でシルバーになる要因は、他に何があるのでしょうか。 連続成形だと出ないが、数分(5分弱)休んだりすると出るときもあるそうですので、ガスとも考えられますが・・・。 簡単ですがデーター書きます。   樹脂材 66ナイロン    色  黒   成形機 日精樹脂 縦型150トン   現 象 鉄(厚さ2.6、幅10、長さ120)の芯金に、長手方向端面よりモールドすると中間部が白くなる。       (1ショット 8個採り) 初心者ですいませんが宜しくお願いいたします。

  • サンモジュール樹脂の表面磨きについて

    初めて質問させて頂きます。 真空成形の試作で樹脂キャビを使用しており、キャビ表面をペーパやスポンジの320番→480番→800番と細かくして磨いています。 上記作業時間を短縮したいのですが、何か別の手段はないでしょうか? 研磨材やコーティングなどなど... ちなみに樹脂ブロックはサンモジュールのVMを使用しております。 宜しくお願い致します。

  • PETや樹脂の曲げ加工はどうやって?

    PET(ポリエチレンテレフタレート)や、ポリカーボネート(PC)などの樹脂の曲げ加工は、 どのようにして曲げているのでしょうか? 上記2種類の樹脂以外の樹脂についてもです。 例えば、カバーなどは直角に曲げたりすることが多いですが、 あの、曲げはどうやっているのでしょうか? ネットで調べると、アクリルの曲げ加工ですが、ヒータというものを 使って手で曲げているのですが、これって一般的なんでしょうか? 手でやると誤差が大きくなると思いますし、図面の寸法通りに曲げるには、 機械などで曲げているのではないかと勝手に想像しているのですが、 どやって曲げているのか疑問です。 また、その曲げ加工は90度曲げじゃないと、曲げれないのでしょうか? 例えば、45度曲げとか30度曲げとか、27度などの中途半端な寸法でも曲げれるのでしょうか? 今、特にPETの曲げについて急ぎで知りたいです。 とりあえずPETについてですが、他の樹脂についても今後のこともありますので、 どうやって曲げているのか知りたいです。 材質によって加工方法など変わってくるのでしょうか・・・・。 また、よく樹脂はシート状・板状のものを見かけるのですが、 これは樹脂の製造工程の関係でシート状・板状になっているのでしょうか? 例えば、パイプはUOプレスなどで加工(電縫管や鍛接管、シームレス管もありますが)しますが、 樹脂は元々どうやって造られているのでしょうか? もし、本当に板状に造られるのなら、どうやって板状になって表れてくるのか?を知りたいです。 もし、それがわかれば、もしかしたらですが、PETが曲げ加工できる角度の範囲や、 何かしらヒントになるものがわかるかもしれません。 いろいろと書きましたが、宜しく願いします。 追記します。 1品ものなので、金型などを使った曲げなどは出来ないです。 ただ、加工について知っておきたいので、 1品ものに限らず、大量生産品のような加工の仕方も教えて欲しいです。 回答いただいた方の書き込みのような、金型を使った方法など。 宜しくお願いします。

  • 樹脂金型設計3D-CAD

    現在、樹脂金型に特化した3D-CADを検討しています。 現在の候補として、?CADmeister ?ネオソリッド ?CADPAC ?TOPsolid の4つを選定しています。 それぞれのソフトを使用されているユーザー様が居ましたら、メリット、デメリットをご教授ください。 ちなみに当方は普段ソリッドワークスを使用しています。 検討をしている最大の理由としては、金型製作リードタイムの短縮です。 主に改善したい内容 1)標準部品類を作成する手間を省きたい。 普段SWで設計をしておりますが、金型設計用のアドイン等がないので標準部品、モールドベース(ミスミ、パンチ、フタバ等)などはすべて一から描いています。 2)3D化した図面データを同じソフト上の操作でそのままCAMへ移行し、NCデータを作成したい。 現在はCAM専属の担当者がNCデータを作成しています。最近そのCAMの担当者が金型設計もすることになったため、設計からNCデータ作成までを一つのソフトで一貫してやり、設計変更時のロスを減らしたい。

  • アスベストの対応

    樹脂工場に勤めています。勤め先には古い樹脂金型が多く、金型の部品にアスベストを使用しています。テレビでアスベストを多く取り上げられていたときに会社でも問題になったのですが、何もしれくれません。それどころか社長はアスベストの交換作業をする社員に「保険金をかけとけ」という始末です。公的機関に相談し、会社を動かすことはできるのでしょうか?以上、よろしくお願いします。

  • キッチンの排水溝トラップの汚れが気になります

    キッチンの排水溝トラップの辺りは、プラスチックでできていると思います。 (いろいろなグレードがあると思いますが、一般的に、という解釈でお願いします) ほぼ毎日、スポンジに洗剤つけて洗ってても、 何の汚れなのか分かりませんが、手で触るとブツブツとした(?)ザラザラとした(?)汚れが付着して、一度つくとメラミンのスポンジのようなので一生懸命磨いてもなかなか綺麗になりません。 表現が難しいので、(?)を付けました。ヌルヌルというよりはボコボコした汚れが付着するのです。 あれは、どのように掃除するのが、一番簡単で綺麗になりますか?