PETや樹脂の曲げ加工方法とは?

このQ&Aのポイント
  • PETやポリカーボネートなどの樹脂の曲げ加工方法について知りたいです。特にPETについて急ぎで知りたいです。
  • PETや樹脂の曲げ加工には、手曲げや機械を使った曲げなどの方法があります。加工方法は材質によって異なる場合もあります。
  • 樹脂はシート状や板状のものが多く使用されています。樹脂が板状になる工程や、樹脂の加工方法についても知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

PETや樹脂の曲げ加工はどうやって?

PET(ポリエチレンテレフタレート)や、ポリカーボネート(PC)などの樹脂の曲げ加工は、 どのようにして曲げているのでしょうか? 上記2種類の樹脂以外の樹脂についてもです。 例えば、カバーなどは直角に曲げたりすることが多いですが、 あの、曲げはどうやっているのでしょうか? ネットで調べると、アクリルの曲げ加工ですが、ヒータというものを 使って手で曲げているのですが、これって一般的なんでしょうか? 手でやると誤差が大きくなると思いますし、図面の寸法通りに曲げるには、 機械などで曲げているのではないかと勝手に想像しているのですが、 どやって曲げているのか疑問です。 また、その曲げ加工は90度曲げじゃないと、曲げれないのでしょうか? 例えば、45度曲げとか30度曲げとか、27度などの中途半端な寸法でも曲げれるのでしょうか? 今、特にPETの曲げについて急ぎで知りたいです。 とりあえずPETについてですが、他の樹脂についても今後のこともありますので、 どうやって曲げているのか知りたいです。 材質によって加工方法など変わってくるのでしょうか・・・・。 また、よく樹脂はシート状・板状のものを見かけるのですが、 これは樹脂の製造工程の関係でシート状・板状になっているのでしょうか? 例えば、パイプはUOプレスなどで加工(電縫管や鍛接管、シームレス管もありますが)しますが、 樹脂は元々どうやって造られているのでしょうか? もし、本当に板状に造られるのなら、どうやって板状になって表れてくるのか?を知りたいです。 もし、それがわかれば、もしかしたらですが、PETが曲げ加工できる角度の範囲や、 何かしらヒントになるものがわかるかもしれません。 いろいろと書きましたが、宜しく願いします。 追記します。 1品ものなので、金型などを使った曲げなどは出来ないです。 ただ、加工について知っておきたいので、 1品ものに限らず、大量生産品のような加工の仕方も教えて欲しいです。 回答いただいた方の書き込みのような、金型を使った方法など。 宜しくお願いします。

noname#230358
noname#230358
  • 開発
  • 回答数6
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.5

曲げる角度はよっぽど鋭角(20°未満ぐらいかな?)でない限りは、金型又はジグの設定で曲げられます。 交差もよほど厳しいものでない限りは問題になる事はないでしょう。 ただ、後工程で樹脂を加工するのはできる限り避けたほうが良いと私は考えてます。 ブレーキやベンダーでオリジナルの角度を求めるにしても、角度ごとに金型が必要ですから。 どれくらいの交差を要求されているのか分かりませんが、 ぶっちゃけまっすぐに折り曲げるだけでしたら、素人でも簡単にできますよ。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございまいした。 私も、曲げ加工について可能とは思っていたのですが、条件があるのを忘れていました。ふん爺 さんの回答を読んで思い出しました。 >金型又はジグの設定で曲げられます。 実は1品ものなので、金型を造ることが出来ないんですよ。 >後工程で樹脂を加工するのはできる限り避けたほうが良いと私は考えて >ます。 後工程といいますと、曲げた後のことですよね。 曲げた後に切削とかということでしょうか? 一応今のところ、曲げの後は加工がないので、その点は大丈夫かと思います。

その他の回答 (5)

noname#230359
noname#230359
回答No.6

後工程というのは、成型後です。 基本、樹脂は金型から出てきた形でそのまま使用するべきでしょう。 まだ穴あけやタップ程度でしたらたいした費用はかかりませんが、 樹脂の曲げ加工は手間がかかるのであまりお薦めではありません 1品物なのでそうはいえないのでしょうが。 小さなものでしたら、色々なメーカーが押し出しの標準品をそろえてますので、それをカットすれば安くできます。 板物を単純に曲げただけのものが欲しいのであれば、 2枚の板を溶着または接着させる方法もありますよ。 色々と頑張ってみてください。

noname#230358
質問者

お礼

いろいろとアドバイスありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

樹脂の曲げ加工について 板圧、材質にもよりますが、薄い物で有れば、ブレーキプレスで簡単に曲がります。もし割れるようで有れば加工金型にヒーターを付け、ゆっくりと曲げれば曲がります。角度は加工条件で変えられます。厚い物で有れば曲げたい内側に溝加工(プラスチックカッター等で)をして外側を加熱(ホットジェット等で)すれば曲げられます。但し直線のみです。精度は高くありません。 加熱加工の場合は形状が決まった時点で冷却することが必要です。 樹脂の板ですが、ほとんどが押出加工です。加熱溶融した樹脂を必要とする断面形状の金型を通過させて形状を作ります。うどんが押し出される状況を見られたことが有ると思いますが、あのたくさんの穴が、丸穴でなく板の断面形状になっているわけです。薄い場合は又違った加工方法で作ります。 アクリルの様に板状の隙間を作り、液状の材料を流し込む様な方法もあります。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。 押出加工で造るんですね。 金型にヒータを付けれるんですか? 1品ものだと、金型を造れないので(コスト面)どうやっているんでしょうかね?

noname#230359
noname#230359
回答No.3

主なプラスチック材料の成形加工方法を説明したHPのリンクを紹介します。 これ以外でも、「プラスチック」「成形加工方法」などで調べると色々と出てくると思います。 基本的に、PETなどの熱可塑性樹脂はドロドロのアメ状の溶融状態にしたものを伸ばしたり型に入れたりしたあと冷やして成形します。(一次加工) その後で、形状を変形させたりする場合は、やはりある程度加熱し柔らかくした状態で曲げたり伸ばしたり型に押し付けたりして形状を整えます。旋盤などで削り出すのもあります。(二次加工)

参考URL:
http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~sawada/plastic/seikei.html
noname#230359
noname#230359
回答No.2

>樹脂は元々どうやって造られているのでしょうか? >もし、本当に板状に造られるのなら、どうやって板状になって表れてくるのか?を知りたいです。 押出成型機 http://www.toshiba-machine.co.jp/kouji/prod/se/products/film/nijiku.html 物性値 http://www.kda1969.com/study_pla_compare.htm http://www.koei-ltd.co.jp/corporation07.html

noname#230358
質問者

お礼

とても詳しそうなサイトを紹介してくださりありがとうございました。 後でじっくり見てみようと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

高分子ポリマーは、常温で曲げても元に戻ろうとします。 ある温度まで上昇させないと、永久の塑性加工ができない特性を 有しています。 それを考慮して、加工の温度設定と、加工方法を検討下さい。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。 PETは高分子ポリマーの代表的なものらしいですね。

関連するQ&A

  • ABSとポリカーボネイドとPETの金型は共通化で…

    ABSとポリカーボネイドとPETの金型は共通化できますか? 金型について質問です。 ABSとポリカーボネイドとポリエチレンテレフタレート、3種類の樹脂を1つの金型で成形可能でしょうか? 樹脂によって収縮率が違いますが・・・。 ※金型を共通して使用できますか? ポリカーボネイドとポリエチレンテレフタレートはほぼ同じ収縮率の為、共通か可能と聞いたことがありますがどうでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 前回との関連で電線の曲げ加工

    前回、質問させて頂いたこととの関連で、再度質問させてください。 下記のURLを見てください。 http://denkipro.com/denki-kouji/haisen/haikan11.html この中で、 「計算式は、いたって簡単ですから、まずは下の計算をご覧ください。 実寸法 + アール寸法 - 電線管外径寸法 E19の電線管を例にして 実寸法を1.000mmとして上の計算式に数値を入れてみましょう。 1.000 + 95 - 19=1.076mm となります。 この寸法が、E19の電線管を用いたときの1.000mmの寸法で 1.076mmは、必要電線管の長さです。 ここから、曲げ加工の始点分 190mmを罫書き、 曲げ加工を行えば、下の図のように、 90°の曲げ加工を行って、実寸法1.000mmとなります。」 とありますが、どうして、この式で実際の寸法が導きだされるのかわかりません。また、「1.000 + 95 - 19=1.076mm」の中の95という数字は、どのように導き出されたのか? どなたかご教授お願いできないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 熱可塑性樹脂(PET)が切削加工が苦手な理由

    インターネットで調べたところ、熱可塑性樹脂は切削加工が苦手とありました。 なぜ苦手なのでしょうか? また、苦手といってもどれくらいのレベルのもが苦手なのでしょうか? ただ、切断するだけなら問題ないや、切断自体は簡単だが、切削面が粗いなど。 どのレベルまでを言っているのか、今ひとつわかりません。 PETも熱可塑性樹脂の1つですが、板状のものを 切断したり、その切断面に角度をつける(45度など)切断は苦手なのでしょうか? また、ある人が、PETなどの樹脂は切削すると、切削面が白くなると言いました。理由はわかりませんが、そんな事を言っていました。 それって本当なんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 抜き加工が可能な樹脂板(薄板材:厚サt2~t3程…

    抜き加工が可能な樹脂板(薄板材:厚サt2~t3程度)の材質 鋼板用タレットパンチ(金型クリアランス0.1mm)を使用して 樹脂板の抜き加工(剪断加工)を行いたいのですが、抜き加工が可能な 樹脂板(薄板材:厚サt2~t3程度)の材質をご教授願います。 ・多少の抜きバリはOKですが、抜き割れは困ります。 ・樹脂板を加工した部品の目的は電気絶縁性です。 今まで硬質塩ビ板(厚サt2)の抜き加工行っておりましたが、 今後、環境面より塩ビ材の代替材料を検討しております。 ・ポリカーボネート板は抜き加工は可能。 ・アクリル板は抜き加工すると抜き割れが生じる。など いろいろと情報がありますがどれも不確かです。 適当な樹脂板を購入して試し抜きすればよいのですがムダが生じます。 ご存じの方や加工経験のある方 ご連絡をお願い致します。

  • t5mmのPETに角度付の穴(孔)の加工は可能で…

    t5mmのPETに角度付の穴(孔)の加工は可能でしょうか? 厚さt5のPET(ポリエチレンテレフタレート)があります。 大きさは、直径300mmくらいのものです。 このPETのある位置に、直径60mm位の穴(孔)をあけたいですが、 その孔を角度を付けてあけたいです。 具体的に言うと、その角度は約60度です。 ただ孔をあけるなら問題なく加工できると思うのですが、 角度を付けた穴はどうやってあけるのでしょうか? こんな加工は可能なのでしょうか? できない事は無いと思います。この時代殆どモノは加工できると思います。 お金や時間を使えば。 特別な工作機械などを使わずに加工は可能でしょうか? フライス盤などでできないものでしょうか? 出来るのか出来ないのか、そして出来るならどういった加工で可能なのか 教えていただきたく思います。 宜しくお願いします。

  • 金型用樹脂を教えて下さい

    現在、厚さ0.4mm程度のアルミ板をプレス成形機(外国製)で波状板にしており、その凹凸金型が樹脂(エポキシ系樹脂と言われている?)で出来ております。その樹脂製の金型は傷が付きやすく、また、欠けやすいく、困っております。 金型に一般的に利用されている樹脂とその販売メーカ名を教えて下さい。金型は、当方で切削加工して作りたいので、樹脂としては、比較安価で樹脂ブロック状または厚板(4~5mm程度)として購入できると好都合であります。 ご教授のほど、よろしくおねがい致します。

  • 化学に詳しい方  PET樹脂 製品 と アルコール

     PET樹脂 製の スプレーをアルコール系の消毒薬用に購入しました。 『  素材  本体  PET樹脂         アルコール類   有機溶剤不可 』  と記載されていることを発見しました。 一方、 PETボトル、繊維のテトロン、ポリエステルとして有名なプラスチック。 http://www.kda1969.com/pla_material/pla_mate_pet.htm [長所]: 耐熱性に優れる。(熱変形温度240℃、連続耐熱温度150℃) 耐寒性に優れる。(-60℃) 透明性が良い。 電気絶縁性が良い。(耐アーク性:90~120sec) 耐薬品性が良い。 耐摩耗性 が良い。 耐溶剤性に優れる。 ガラス繊維を配合すると、エンジニアリングプラスチックとして用いられる。 (耐クリープや耐疲労性が大きく、成形性、寸法安定性が良い。) 燃やしても有害ガスを出さない と記述されています。 (o^-’)bm  PET樹脂製品は、アルコール系の液体を入れる容器として課題が有るのでしょうか?  

  • 樹脂の特性について

    樹脂の特性について 樹脂の種類はいろいろあると思いますが、例えばPETなどを製造する場合、粘土状にした素材を圧力をかけ、引き伸ばして造ると思いますが、一度成形された物を単純に熱で溶かして冷ますと素材自体別の物に変わってしまうのでしょうか? PETの板を熱して溶かすと、飴色(こげた?)に変わってしまい、冷ますと柔軟性がまったくなくなり、ぱきぱきになってしまうのは何故なのでしょうか? 単純に溶かした事によって、分子、原子が破壊され、PETではなくなってしまったのでしょうか?

  • 樹脂の熱溶着 世間的にはやっているのか?

    一般産業機械のメーカで働いています。 当社では、樹脂の熱溶着は過去に1度しかやったことがないのですが、 世間的には、樹脂の熱溶着は普通に行われているのでしょうか? 因みにその1回というのはPETでやりました。 自動車業界では行われていると聞きました。 一般産業機械では、どうでしょうか? 一品ものが多い業界では、難しいのでしょうか? やっている方いましたら、業種や加工頻度や材質など教えてください。 宜しくお願いします。

  • 加工後の寸法測定について

    金型屋でマシニングの加工をしている者です。マシニング加工後、ワークの寸法測定をするのにスピンドルに顕微鏡を付けて行っていますが、バイスから外して測ってみると値が違っていて困っています。ワークをバイスに付けたまま正確に寸法測定が出来る方法や品物はありますでしょうか。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。