樹脂の熱溶着 世間的にはやっているのか?

このQ&Aのポイント
  • 樹脂の熱溶着は、一般産業機械のメーカでも行われており、自動車業界でも行われています。
  • 一品ものが多い業界では、樹脂の熱溶着は難しくなる場合もありますが、やっている企業も存在します。
  • 樹脂の熱溶着を行う際には、業種や加工頻度、材質によって適した方法と設備を選ぶ必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

樹脂の熱溶着 世間的にはやっているのか?

一般産業機械のメーカで働いています。 当社では、樹脂の熱溶着は過去に1度しかやったことがないのですが、 世間的には、樹脂の熱溶着は普通に行われているのでしょうか? 因みにその1回というのはPETでやりました。 自動車業界では行われていると聞きました。 一般産業機械では、どうでしょうか? 一品ものが多い業界では、難しいのでしょうか? やっている方いましたら、業種や加工頻度や材質など教えてください。 宜しくお願いします。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

ちょっと、質問内容から逸れた話をしますので参考程度にしてください。 熱溶着のメリット・デメリットについて。 デメリット →締結に関してはネジより信頼性の面で劣ります。 →一度溶着した部品は外せません。つまり、部品交換の際は、溶着一体部品全取替えになります。 →部品都度に専用の治具を必要とする場合が多いです。 メリット →ネジなどの部品が削除出来るため、コストダウンが期待できます。 →溶着工程で一度に複数の部品が締結可能な為、工程数低減が期待できます。 メリットの部分で少し曖昧に表記したのは、前提条件として溶着箇所が多い場合です。 メリット・デメリットを把握して、採用の可否を検討することをお勧めします。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。 勉強になりました。

その他の回答 (3)

noname#230359
noname#230359
回答No.4

接着剤、熱融着、溶接はやっています。 融着は強度的に問題が発生し易く、アウトガス等の環境 対策も必要です。特に、フッ素系樹脂等々は。 PVC、PP、PTFE等々。配管部品やポンプの部品に。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考になりました。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

弊社、自動車業界ですが、溶着機よく製作します。 溶着種類は 熱板溶着 超音波溶着 振動溶着とあり、物の形状、使用頻度、により選択します。(他にもレーザー溶着と言うのもありますが、あまり上手くいきません。) 熱板溶着 自動車のランプ製作時によく使用されます。 超音波溶着 自動車の内装部品組立て時によく使用されます。 振動溶着 これも自動車の内装部品組立て時によく使用しますが、溶着箇所が多かったり、超音波溶着の工数低減するときに使用します。 材質はPPが多いようです。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。 やはり自動車関係は多いんでしょうかね。 参考になりました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

はじめまして。 弊社では主に弱電機器部品と自動車部品の両方を生産しておりますが、 自動車部品よりも弱電での対応が多いように思います。 材質はABSあるいはPMMA、PCにて実施しています。 頻度では溶着を用いてのアッシで専用の溶着機械を用いて(冶具等で各部品に対応しています)全工程の中で一度。 条件出しで多少歩留りが下がりますがそこまで気にするレベルではないかと思われます。 営業職なもので的確な情報ではないかもしれませんがお役に立てれば…

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考になりました。

関連するQ&A

  • PETや樹脂の曲げ加工はどうやって?

    PET(ポリエチレンテレフタレート)や、ポリカーボネート(PC)などの樹脂の曲げ加工は、 どのようにして曲げているのでしょうか? 上記2種類の樹脂以外の樹脂についてもです。 例えば、カバーなどは直角に曲げたりすることが多いですが、 あの、曲げはどうやっているのでしょうか? ネットで調べると、アクリルの曲げ加工ですが、ヒータというものを 使って手で曲げているのですが、これって一般的なんでしょうか? 手でやると誤差が大きくなると思いますし、図面の寸法通りに曲げるには、 機械などで曲げているのではないかと勝手に想像しているのですが、 どやって曲げているのか疑問です。 また、その曲げ加工は90度曲げじゃないと、曲げれないのでしょうか? 例えば、45度曲げとか30度曲げとか、27度などの中途半端な寸法でも曲げれるのでしょうか? 今、特にPETの曲げについて急ぎで知りたいです。 とりあえずPETについてですが、他の樹脂についても今後のこともありますので、 どうやって曲げているのか知りたいです。 材質によって加工方法など変わってくるのでしょうか・・・・。 また、よく樹脂はシート状・板状のものを見かけるのですが、 これは樹脂の製造工程の関係でシート状・板状になっているのでしょうか? 例えば、パイプはUOプレスなどで加工(電縫管や鍛接管、シームレス管もありますが)しますが、 樹脂は元々どうやって造られているのでしょうか? もし、本当に板状に造られるのなら、どうやって板状になって表れてくるのか?を知りたいです。 もし、それがわかれば、もしかしたらですが、PETが曲げ加工できる角度の範囲や、 何かしらヒントになるものがわかるかもしれません。 いろいろと書きましたが、宜しく願いします。 追記します。 1品ものなので、金型などを使った曲げなどは出来ないです。 ただ、加工について知っておきたいので、 1品ものに限らず、大量生産品のような加工の仕方も教えて欲しいです。 回答いただいた方の書き込みのような、金型を使った方法など。 宜しくお願いします。

  • メッキ部品の超音波振動溶着

    樹脂部品にメッキ加工した物への超音波溶着加工に関して教えて下さい。 熱カシメ加工ではカシメ該当部位にメッキが付着しない様にマスキング処理し、  樹脂部を熱にて溶かしカシメますが 超音波振動溶着ではマスキング不要=溶着部がメッキ加工されておっても可能  と樹脂部品メーカー担当者の方がおっしゃってましたが ・本情報は確かでしょうか? ・また確かであれば、なぜメッキ処理された部位が溶着可能なのか?              熱カシメとの違いは何なのか? 教えて頂けないでしょうか?  (ちなみにその担当者の方は背景までは詳しくなく先行情報として連絡頂きました)

  • アルミをドライ加工したいのですが、溶着が等が心配…

    アルミをドライ加工したいのですが、溶着が等が心配です アルミをドライ加工したいのですが、経験が無く溶着等が心配です。 DLCコーティングの工具であれば、溶着しにくいことは分かったのですが、 以下の加工にあたり、安全かつ早く加工を行いたいので相談させてください。 ワークに小部品が付いており、ウェット加工は厳禁とのお達しです・・・ 機械仕様 : BT50 門型 センタースルー仕様なし ワーク材質 : AL6061 ワーク形状 : 板厚t60×幅800×長さ800(真四角です) ワーク剛性・クランプ剛性 : 良好 加工内容 : φ40貫通 (φ40は一般公差) 面粗 : Ra6.3 穴数 : 96穴 単価が合えばリピート品になるので、うまく立ち上げたいです。 私の最短加工イメージとしましては ? φ39~φ39.5のスローアウェイ式のドリルで貫通 ↓ ? φ30のろう付け超硬で円弧加工して仕上げ or φ40のリーマで仕上げ が思いつくのですが、機械がセンタスルー仕様でもなければ ウェット加工もできないので、私の経験値ではどうすれば安全で近道かわかりません。 どなたかご教授くだされば幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 樹脂の摩擦溶着時に必要なエネルギーの求め方

    樹脂同士をこすり合わせ、摩擦熱で溶着を行う振動溶着機の導入を検討しています。 機種によって最大振幅、最大荷重が決まっているのですが、 今回製作する溶着サンプルにはどの機械が良いのか分からず、困っています。 仮に溶着のために溶かす体積(重さ)が決まっている場合、溶着に必要なエネルギーQ[J]と 摩擦で発生する熱(仕事量[F])が等しいとして圧力、振幅の相関関係を自分なりに計算してみたのですが、 このような単純な関係式で良いのでしょうか? どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えて ください。よろしくお願いします。 <計算> (1)Q[J]=溶かす樹脂の体積×比重×比熱×(融点-室温) (2)摩擦力F[N]=摩擦係数×圧力[N]   仕事量[J]=摩擦力[N]×移動距離[m]   より、   仕事量[J]=摩擦係数×圧力[N]×振幅[m]×4×周波数[Hz]×振動時間[sec]   (振幅[m]は片振幅(1/4周期分)とする) (3)溶着に必要なエネルギーQ[J]=仕事量[J]なので   Q/摩擦係数/4/周波数[Hz]/振動時間[sec]=圧力[N]×振幅[m]

  • 熱可塑性樹脂(PET)が切削加工が苦手な理由

    インターネットで調べたところ、熱可塑性樹脂は切削加工が苦手とありました。 なぜ苦手なのでしょうか? また、苦手といってもどれくらいのレベルのもが苦手なのでしょうか? ただ、切断するだけなら問題ないや、切断自体は簡単だが、切削面が粗いなど。 どのレベルまでを言っているのか、今ひとつわかりません。 PETも熱可塑性樹脂の1つですが、板状のものを 切断したり、その切断面に角度をつける(45度など)切断は苦手なのでしょうか? また、ある人が、PETなどの樹脂は切削すると、切削面が白くなると言いました。理由はわかりませんが、そんな事を言っていました。 それって本当なんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 塑性加工ができる樹脂について

    ハンドプレス等で、圧力を加える事によって、金型形状に沿った塑性加工が出来る樹脂を探しています。出来れば、熱を加えずに常温で加工を行いたいのですが可能でしょうか?樹脂メーカー名 材質(品番)など、ご教示の程、宜しくお願い致します。

  • 熱硬化型の樹脂パイプ

    プラズマ自動切断機のトーチのボディに保護カバーが付いています。 鋼板を切断した際に発生する、ノロやドロスなどが吹き返した際に ボディを保護するための物です。 そのカバーなのですが、樹脂パイプを旋盤加工して作っています。 内径が約Φ53で厚みは3t以上はほしいです。 熱で溶けると具合が悪いので、熱で硬化するタイプの物が良いです。 後は絶縁の物です。 樹脂素材には疎いので、こうのような素材がありますよって事を教えていただくと助かります。 よろしくお願いします。 追記です。 熱で溶けると具合が悪いって言うのは、溶けた樹脂がトーチ本体などにひっつくと困るって事です。 硬化してボロボロ崩れていくのには問題ありません。 あくまでも消耗品的なカバーです。 現状機械に付いている物も先端(下側)は吹き返し等の熱でなくなって しまっており今は上下をひっくり返して、使っています。

  • 熱可塑性樹脂屑や自動車の金属シュレッダーが欲しい

     友人が海外で産業廃棄物の再生工場をやっています。大変お世話になっており、なんとか力になってやりたいのですが、塩化ビニールやPETなどの熱可塑性樹脂の屑や自動車シュレッダーの金属屑は、お金を出さないと入手できないでしょうか?   日本ではお金を払って産廃業者に引き取って貰っていると聞いており、20や40フィートコンテナを指定場所に差し向けますので、積み込んでくれるなら何十トンでも引き取りますと話しています。  熱可塑性樹脂屑や自動車の金属シュレッダー屑、電磁鋼板の屑などを大量に、しかも継続的に無料で入手する方法はないでしょうか。

  • 細穴加工について

    樹脂型を製造しています。 突き出しピンの穴加工でどのくらいまでイケるのか? 最近疑問に感じていています、世間一般的にはどの くらいから厳しいのか、御教授頂きたいと思います。 材質:NAK80 穴径:φ1.0(キリ穴) 機械:マシニング / ジグボーラー 宜しくお願いします。

  • 樹脂について教えてください

    私、今樹脂について勉強中です。 今のところ私が知っている樹脂の名前はABS、PP、PBTなどです。 ところが最近「ASA」という聞きなれない樹脂の名前を聞きました。 上記4樹脂の違いを教えて頂けませんでしょうか。 特に知りたいポイントは、 (1)機械的強度(引張、曲げ、衝撃…) (2)耐熱性(熱変形温度、荷重たわみ温度…) (3)成形性(収縮率、流動性…) (4)一般的な用途 などです。他にも特徴的な事項があれば知りたいです。 グレードも様々で一概に比較ができないのかもしれませんが、一般的な話で結構です。 何卒よろしくお願いいたします。