• 締切済み

予兆保全

noname#230359の回答

noname#230359
noname#230359
回答No.8

回答(3)です 生技の初心者さんからの質問とタカをくくっていたら、 それなりの専門家さんじゃあないですか? 失礼しました 質問タイトルが「予兆保全」だったし https://service.macnica.co.jp/library/119681 http://www.ysknet.co.jp/news/16/news_products/20160907.html 予兆保全するのに必須なのは振動センサ  <必ずしもIOTは必須ではない https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/products/keisoku/soundvib/vc2200.html http://svmeas.rion.co.jp/products/10008/UV150009 http://www.showasokki.co.jp/product/01/ 先ず何よりコレが高価 そして振動センサヘッドを何処に取り付けるのか? コレの確定作業の人件費だけで振動センサ本体価格より高価になる それをAIにやらせる? 可能かも知れないが 振動センサを取り付けた機械が実際に故障するまでAIでもムリっぽい 次の故障の予兆は検出してくれるかも知れないが 単体のポンプとかならメーカでも振動試験とかしてるので それなりに検知可能かも知れないが そんな単純な装置は少ない なので、センサ取り付け場所は数回以上にわたって付け替えて 最適場所を探し出す必要がある  適当にその辺の着けやすい場所に付けるだけで済めば良いのだけれど なので、そこまでの金額(事前調査とかのエンジニアリング費)は ネットワークインフラ金額を遥かに超えたりする 俗に、段取り八分とか言いますが 事前エンジニアリング費が総予算の8割を占めたりして

noname#230358
質問者

補足

定期、事後、予防(故障予兆)=これまでの保全活動。 予兆保全=先の流れに縛られずIOTによる効率的な予防活動。 といった具合で業界において使い分けしています。 今回は質問はIOTの内容ですので”予兆保全”のワードを使っています。 よろしいでしょうか? ですので予兆保全→初心者→タカをくくる件は・・ すみませんが理解できません。 具体的内容を上げていただきましたが、既存の保全の概念からの不満にとどまり”IOT効果”の部分から飛躍しておられます。 ありがとうございました。 >一般的に生技や保全のベテランの方々はIOTやらインダストリ4.0のブームに悲観的 更に予兆保全の困難さは身に染みて分かってる。 ↑だからこその既存の概念にある予防予知ではなく 【予兆】 ですよね。混乱されています? 会社が経営方針として掲げているのであれば、自身の信条は押し殺してでも 何らかの”目指す姿”を提示し邁進します。 困難だからやらないという選択肢は自身にはありません。 私、会社員です。 >吹っ掛けられた新人君が書くような質問文だったので... 会社の業務は固定概念をなるべく払拭し新鮮な気持ちで取り組んでいます。 このような顔の見えない場となるとマウント行為にはしる方もいらっしゃいます。 しかし、質問者としては回答の間口を狭めるだけで利が無い。 はじめはなるべく平身低頭に類する姿勢で入るべきは、知見を広げる意味で 交渉もこのような質問の場でも同じだと考えております。 >質問者さんは保全業務自体は新人であるかも知れないが 別の業務ではそれなりのキャリアの持ち主と見た はずれです。 ***************************** 話の流れなので加筆いたしますが オペレーター                           10年 (TPM&QCストリーの長期教育実習では関連企業招待の数百人の中からトップの成績を頂きました) 対オペレーター管理職(生産売上高15億弱/月)     4年 ↓ 製造部門"コスト管理"(キーエンスアメーバ経営展開→製造部CR特化) 2年 ↓ 製造部門"生産管理" (デリバリー実習→工程マン実習→管理職) 2年 ↓ 事業部門"情報システムPJ" (見える化構築)     2年 ↓ 本社  "国内物流改革PJ" (コストリダクション&下請け再構築)  4年 ↓ 製造部門"品質保証実習&開発共同PJ               2年 ↓ 現在、弱体化した現場の再構築としてマネージメント業務推進 (予兆保全は多くの中期テーマ展開のひとつ) 現職場で全てに精通しているのは私だけとなり重宝されております。 疑いがあるようでしたら()の内容をお確かめください。 当時の企業のブームと合致している点で払拭されるかと思います あなた様の眼力の件ですが・・・ 一番キャリアが長いのは 「ダントツで保全業務」 が正解です。 キーエンスx 京セラ◯ >>↑だからこその既存の概念にある予防予知ではなく >>【予兆】 >所謂、予兆保全の成功事例としてはわざわざ上げるまでもなく >http://newswitch.jp/p/5251 >ジェットエンジンとか↓で出てたコマツの建設機械とかですが >両方とも、量産機ですよね? 回答者様が自身で見つけた素材を自ら否定。 しかしながら それをもって弊社の設備環境を推測。 ということでよろしいでしょうか? >マシニングセンタとか旋盤、フライス盤くらいでしょうか? 当事業所においてはプラスチック加工がメインなので あなた様の推測力は残念ながら不足していると言わざるを得ません。 >ところで、予兆保全で何を保全するの? >多くの場合、ベアリング交換の時期とかを予測するんじゃないでしょうか? ご存じなかったということでよろしいでしょうか? >適当にその辺に転がってたセンサを適当に付けやすいところにガムテープで貼って >それだけで寿命予測が可能と思ってる訳じゃあないよね? >さすがのAIでもそんな性能は有りません わかりきっていることですがこの"例"は わざわざどのような意味合いで 出されたのでしょうか? ご教示ください。 >最新のAIでも犬と猫を判別できる性能しかないですよね >アメリカンショートとトラ猫を判別できるのか? >それも、事前データ無しの一回見ただけで AIの可能性についての話ですね 予兆保全におけるAIについて (この分野の先端企業大手導入者談です) 基本情報はシステム構築時、事前に定義されます。 わかりきってることまで詳細(成分構成)分析してAIに 判断させるのはただの浪費。 "常設的設備保全"に"マテリアル・犬種の判断(技術・開発部の分野ですね)"を持ち出し 意見するのは私の質問の範囲ではありません。 あなた様も文の後半解決に向かっているようですので、前半の誤認が解ければ完全に自己解決するはずです。 ご健闘を祈ります。 ?   >分かり切ってる事を除外条件として定義しなければ   >AIはそれを異常と判断するけど? 疑問形になっていますが私に対するご質問ですか? 質問の相手をお間違いでは? あなた様は   >アメリカンショートとトラ猫を判別できるのか?   >(ワーク種別(SS400とかS45CとかSUSとか、、、))   >そんな状況下の特定のベアリング寿命の予測が果たして可能か? と、【現状の判断能力】を懸念し、AIによる 判断の実現性に疑問を呈しておりました。 これについて私は   >基本情報はシステム構築時、事前に定義されます。   >わかりきってることまで詳細(成分構成)分析してAIに   >判断させるのはただの浪費。 と答えています。 わかっていることはその判断にまで浪費すること無く 事前に定義付けしましょう。 と回答しているわけです。 したがいまして その後の   >そうでしょうか?   >分かり切ってる事を除外条件として定義しなければ   >AIはそれを異常と判断するけど? この質問は「否定的立場に無い」私への質問としては適切ではありません。 もう少し読み込んでいただけるとこのような手間は不要なのですが。 せっかくのご回答なので 以下 認識を変え、あなた様に寄り添って 仮に「AI に判定をさせる場合」として お話いたします。   >マシニングセンタとかでは 私、本業とは別に NCが紙テープの頃からこの手の加工機の経験者です。 いまさらホームページの内容を提示されましても・・・ですが。   >更にはワーク種別(SS400とかS45CとかSUSとか、、、)   >それをどーやってAIに認識させる? 予兆保全において この懸念は実は取るに足りません。 作業状態のログが保管できれば そもそもそれが何であるかなどの認識も 不要でしょう。 ログに無いパターンを異常として検出する。ただそれだけです。   >アメリカンショートかトラ猫か・・ ログに無いパターンを異常として検出した際 人間様がデータとして負荷すればよいでしょう。 「それはアメリカンショートだよ」と 一段掘り下げた判断が可能となります。 浪費ですが。 *********************** ?   >所謂、オーディオ系なら発掘するべき信号はサイン波と分かってるので   >比較的ラクでも、産業機械の異常信号はサイン波とは限りません 既出ですがIOTの基本に「良質なデータの取得」があります。 IWATSUさんがあなた様の問題をすでに解消しているようなので 良かったです。 こちらの機器に該当する能力のものを常時接続すれば 「良質なデータの取得」にかないます。 *********************** ?   >そもそも発掘するべき傷波形自体がどんな波形なのか不明だったりする ・・・ですのでQ4でAIの話をしているのですが・・・。 わかっていればAI・・いりませんよね?? *********************** タカくくるほどのご身分の割には引用ばかり。 ご自身の経験談が少ないようで。 何でしたらこのまま私が回答者となりますが。 他、ご質問があればどうぞ。

関連するQ&A

  • PCレスでプロジェクターを使い画像を投影したい

    職場でプロジェクターの導入を検討中です。 主な用途は、会議においてデジカメで撮影した画像を投影する事です。 PCレスでデジカメやUSBメモリ等の記憶媒体をプロジェクターと直接 繋いで使用したいのですが、この機能に対応したプロジェクターはどれも 高価で、予算内で購入する事ができません。 そこで、代替手段を検討中です。 デジカメや記憶媒体に内のjpegファイルを単体で再生して外部へ 出力できるプレーヤーの様な物があれば、プロジェクターの入力端子と 接続して画像の投影が行えるのではないか、と考えています。 以上の様な用途に適した画像再生機器はないでしょうか? また、他に良い方法があればご教示下さい。 ※PCを用意した方が早い、とのご指摘もあるかと思いますが、会議室へ  持ち運び可能で余分なPCがなく、新たに購入する予算もありません。

  • 外付けHDは危険?

    PC内のデータが一杯になってきたので、外付けの記憶媒体の導入を検討しています。 250GB程度の外付けHDを考えているのですが、カカクコム等のレビューを読むと、一流メーカーのHDドライブでも買った直後にクラッシュする場合があるようで、不安になっています。 自分で作った音楽データや撮影した画像データを主に保存するので、クラッシュされるのは非常に厳しいです。 実際のところ、外付けHDドライブというのは、そんなに壊れやすいものなのでしょうか? 又、それらを避ける(やばい製品を避ける)方法などは有りますでしょうか?

  • 工業簿記二級

    工簿の記憶があやふやだったので質問しました。 以下にグラフについて私が覚えていることを書きだしていきますので、 そこちげぇだろ!!!ってところがあれば修正してもらいたいです。 面倒な作業だとは思いますが、独学なので聞けるのがここしかないんです。 お願いします。 製造間接費差異のグラフが二種類出てきたことは覚えています。 一つはシュレッター?の図、予算差異と操業度差異と能率差異をもとめるものだと思います。 これと横の値の覚え方は「よそのひじき」です。 もう一つは名前がわかりません。 ただ固定費予算と変動予算をくみあわせたもので、形は長方形(固定予算)の上に三角形(変動予算)をのせたものです。 どう使い分けるかは分かりませんが、試験ではだいたいシュレッターの図を使うと正解でした。 あ、このサイトで一発でわかるというものがあればそちらでもOKです 手間かけると思いますが、頼みます。

  • 予算編成について質問です

    補助金というのは 補助事業者から7月中旬から下旬に都道府県に要望が集められ、それが8月上旬から中旬に省議にかけられて8月下旬までに概算要求書の作成・・・というように補助金の予算編成の流れがあると本で調べて分かったのですが、非常に古い本であってまだ財務省ではなく大蔵省の時代に書かれたものでした。 できれば現在(財務省以降)の予算編成における補助金の成立過程を知りたいのですが、 なにかそのようなものが乗っている文献や省庁のHPを知っている方はいらっしゃらないでしょうか。できれば出版物だとありがたいのですが・・・。 またいざとなっては財務省に問い合わせたらこれは教えていただけることなのでしょうか・・・。 もしご存知の方がいらっしゃいましたら回答のほうをよろしくお願いいたします。

  • これってフラれてる?フラれる予兆?

    会社員30代女性です。 遠距離の年上の彼(同じ会社で違う部署)と付き合ってまだ半年未満です。 結構遠い上に、激務の彼とはあんまり会えません。11月の後半に、「(あんまり会えないんじゃ)寂しすぎるから、逆にもう会えない方がいいんじゃないの?わざわざ遠くに何時間もかけてくるよりも○○(彼)の為には、近くの人の方がいいんじゃないの?」なんて言って困らせてしまいました。しかも、同じ部署の女性が彼にちょっかいを出してきているようで・・・。 でも、大人な彼は、なだめてくれて今のままでも十分なんだよと言ってくれました。 そして、彼はまた大きい仕事に突入してしまい、しばらく会えないのかな?という状況に・・・。 月曜日に電話で彼に聞きました。 今朝、私から彼に 「もしかして、前回の電話の話し振りだと、こちらの方へはしばらく来られないっていうことなんだっけ?」というメールを送りました。 彼からは「お世話様です。この前は色々とありがとうございました。  なかなか忙しいので、無理かな!これから△△へ行って来ます。また連絡入れます。(^^)よろしくです。」と言う返信が・・・。 お世話様ですって、私は取引先になっちゃたの?(でもまあ、付き合い始めもお世話様とか書かれたけど) ありがとうございましたって他人行儀に戻っちゃってるし・・・。 今までは、無理な場合は、会えるのいつ位になるか必ず教えてくれていたのに、「無理かな!」で締められちゃうのは、どうなんでしょう。 救いは「また連絡入れます」だけど、彼から初発メール来ることはほとんどナイです。いつも週に二日くらい私からメールでその日中に彼からの返信なんですよ。 これって、なんだか私的に「フラれた」気分なんですが、皆さんはどう思います?よくても「フラれる予兆」??・・・(泣) だけど、もう会いたくない場合でも、また連絡するって言いますかね? 頭がパニックで、判断できません。 彼の気持ちを予想してくださいませんか?

  • システムの復元ができない&ドライバのダウンロード

    システムの復元が出来ません。解像度の変更も受け付けず、最後の手段にしていたのですがセーブポイントが古いせいか実行しても作業の進行具合をしめすバーが全くあがらないのです。ほっとくとスクリーンセーバーになり、さらにたつと休止状態になりました。もちろん電源をつけてもそのままです。数分で終わると書いてあるので変におもいました。 直すことが出来なかったので新しいドライバを入れようとしたのですが、 実力不足で出来ません。 システムの復元は出来ないのでしょうか。できないならドライバのおいてあるサイトのしらべかたを教えてください。 使用PCは バージョン 4,90,3000 ビルド3000 OS製造 マイクロソフト システム名 CONPUTER システム製造源 NEC システムモデル PC-VC-1000 J8FD1D1(ちがうかも) システムの種類 X86-based PC プロセッサ pentium(r)III processor GenuireIntel~1000mhz BIOSVER phoenixBIOS 4,0Release6,0 です。 あとそのPCはネット接続なしですが大丈夫でしょうか? (記憶媒体はあります)

  • 刺される予兆…

    ここで前にも相談させていただきましたが、今なかなか別れてくれない彼氏と付き合っています。 同じ職場で好きな人が出来てしまって、私はその人と付き合いたいので彼氏に『他に好きな人が出来た…』と言いましたが、それでも俺は別れたくないと言います。 ここから本題なのですが、最近やたらと同級生に会います。 これは何かで見たのですが何か自分の身に起こる悪い予兆だと聞いたことがあります。 彼氏は本当に執念深くてストーカー気質の彼なので、もしかしたら刺されるのかも…と、考える毎日です。 どなたかこの説を聞いたことがある方、もしくは普通に相談にのってくれるだけでもよろしいので、よろしくお願いします。

  • 志望動機の添削をお願いします。

    広告業界です。 私は「表現」に興味があります。特に広告表現は形に残せる媒体であり、人々の関心を引くために最も力の注がれる表現であると考え志望しました。 私が企業を選択する上で軸としているポイントは、時代の流れに敏感であること、そして、目標を持って挑戦を継続できる環境で働きたいと思っています。その様な中で、貴社の社会の変化に対応したビジネスを展開している点に他社にはない強みを感じました。新たな分野に挑戦し続ける貴社の一員となり、様々な分野にあわせた表現技法を学ぶことで、会社と共に私自身も成長していきたいです。

  • 電話番号簿をさがしているのですが・・・

    さがし物をしているのですが,どうしても見つからず投稿した次第です。もう以前のもので製造されていない可能性もあるのですが,「電話番号簿」をさがしているのです。50音順に電話番号を記入し(電話番号を記入する紙がファイルする形でプラスチックのカセットのようなものに綴じ込みます),50音に合わせてボタンを押すとその50音に合った電話番号がポンと開けるというものです。わかりにくい説明で恐縮ですが,確か「PLUS製のカセットインデックス」とかいったと記憶しています。このような製品について心当たりの方いらっしゃいましたら情報(メーカー・価格等がわかるとありがたいです)を頂けないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • ノートPC購入につき無線LANを考えています。

    現在、デスクトップ1台をYahhoBB ADSL通常版(12M)に契約して使用していますが、近々ノートPCを1台購入しようと考えています。 (家中、屋外にてのネット使用を視野にいれているので、無線LANの導入を考えています。) 今考えているのはYahooBB ADSL+無線LANパックというものなのですが、最近はADSL→光ファイバーという流れもあり、迷っています。 デスクトップ(有線)、ノート(無線)、PS3(無線)という形で繋ぎたいのですが・・・。 7年前に両親が契約して以来、サービス変更することなんて考えたことありませんでしたので全く分からないです。 皆さんのお勧めのサービスを教えてください。 基本的にYahoo内での変更が希望ですが、コスト的に他社が安いのであれば考えてみようと思っています。 よろしくお願いいたします。