Oリングの太さ(線径)と溝について

このQ&Aのポイント
  • 円筒面で使用する場合における、Oリングの太さ(線径)と溝について説明します。
  • 特注品で製作する場合、太さ3.5、ID449.7のOリングを使用し、溝はID450、OD456、幅4.7とします。
  • 0.5MPaの計装空気がかかるOリングです。
回答を見る
  • 締切済み

Oリングの太さ(線径)と溝について

円筒面で使用する場合で P50(太さ3.5、ID49.7)の溝はID50、OD56、幅4.7ですが、 太さ3.5、ID449.7を特注品(溶着)で製作し、溝はID450、OD456、幅4.7とすると(つぶし代はP50と同じ) 何か問題はありますでしょうか。 Oリングには0.5MPaの計装空気がかかります。 宜しくお願いします。

noname#230358
noname#230358
  • ゴム
  • 回答数3
  • ありがとう数1

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

↓に過去ログがありますので、参考になるだろうと思われます。 何事もそうだが基本を完全に理解していなければ応用は中々難しいだろう。 そういう自身もOリングの専門家ではないのだが苦労したので経験だけはある。 ここらを、ある御方は知恵というような「神ってる」ような話になるんだなぁ。

参考URL:
http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=295713&event=QE0004 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=305241&event=QE0
noname#230359
noname#230359
回答No.2

Oリング GS規格 (サイズ表)をURLに上げています。 Oリング GS規格の線径 (W)、線径:3.1mm、GS-150~GS-500 GS規格(GS番/GSシリーズ)Oリングのサイズ表です。 Oリング寸法規格のGS規格について、線径(Oリング断面の太さ)ごとに、内径や外径、基本公差、 溝寸法、装着部の面取り寸法などを掲載いたします。 円筒面固定用・平面固定用Oリングのサイズシリーズとして広く使用されているGS規格は、 昭和期にG規格から派生して規定されました。 内径が150mm以上のG規格Oリングは線径が5.7mmと定められていますが、それを3.1mmとしたのが GS規格です。(貴殿問い合わせは、GS-450で又はGS-455が参考になりますが、線径:3.1mmです) その他に、 ◆ Oリング G規格 (サイズ表) “URL掲示”   Oリング G規格の線径 (W)、線径:3.1mm&5.7mm、G-25~G-1500   (貴殿問い合わせは、G-450で線径:5.7mmです) ◆ Oリング P規格 (サイズ表) “URL掲示”   Oリング P規格の線径 (W)、線径:1.9mm&2.4mm&3.5mm&5.7mm&8.4mm   (貴殿問い合わせは、P-50で線径:3.5mmです) 因みに記号「G」の由来はGasketの頭文字Gですから、固定用に使用が原則です。 GS規格が線径:3.1mmなので、規格に準じた公差で製作していれば問題なしです。 (鉄鋼と樹脂又はゴムでは、線膨張係数が異なるので、使用温度の上限に近い温度での計測が 大切ですよ、特にID449.7を。また、大きいOリングはメーカーでも特注品扱いです。)

参考URL:
http://www.sakura-seal.co.jp/category/1992939.html http://www.sakura-seal.co.jp/category/1982811.html http://www.sakura-
noname#230359
noname#230359
回答No.1

インローに摺動挿入する際に、線形が細いとOリングが「ねじれ折損」を起こす場合があります。 出来ればP400の線径、溝に合わせたほうが良いでしょう。 フランジ面シールするなら、P50の線径でも行けると思います。 「ねじれ切損」の誤記でした。

noname#230358
質問者

お礼

mpascalさん ご回答ありがとうございます。 「ねじれ折損」ですか、考慮不足でした。

関連するQ&A

  • 固定用Oリングの溝加工について。

    固定用Oリングの溝加工について質問です。 jis b2406の表を見たのですが、p18のOリングを内圧用で使用する場合、溝の外形は22mmで、溝部の寸法は32mmになってます。 そしてOリング溝部の内側から中心の流体の流れる穴(圧力発生側)との間に壁がありますよね、それは流体の流速が上がった場合にOリングが吸い込まれる事を防止しているのだと理解していますが、どの資料を読んでもこの壁の厚さまでは表記してません。 例えば仮に油圧用で使用し、中心の穴径は10mm、使用Oリングはp18、使用圧は14Mpaとした場合、この壁はどのくらいの厚みを持たすべきでしょうか? 計算方法、決まりなどはあるのでしょうか? 材料によっても違ってくるとは思うのですが、やはり壁が薄いと壁は破損しそうな気がするのですが。 それとは逆に、内側の圧力と壁を挟んでOリングの内側の圧力は多少の圧力降下はありますが、≒同圧になり、薄くてもバランスを保てるのでしょうか? 詳しい方、ご教授ください。

  • oリング

    Oリング溝付きのフランジ面にOリングをつけて、空いての部材に取り付ける時、空いてのOリング接着面が黒皮のような凸凹面にだったら漏れますか? 漏れない方はありますか?

  • oリングのつぶし代

    oリングのつぶし率10%になるように、φ7H7/g6で穴側にoリング溝を設けたいのですが、この場合、線形φ1.9で軸径7のp7のOリングを選択し、10%になるように、溝を設計すれば良いのでしょうか?その場合、溝の公差は幾つにすれば良いでしょうか?

  • 真空用Oリング

    真空用のOリング(Φ40ぐらい)またはその他のパッキンで円筒面固定で使用出来るものはないですか。また、OリングのVタイプは円筒面固定で使用出来きますか。教えてください。 真空度は-700mmHgです。

  • Oリング

    Oリングに関する情報。 「条件」 ・Oリングの断面は、円。 ・取り付けタイプは、シーリングピストン ・取り付け側の溝のある形状は、円柱(円筒)ではなく、長方形。 上記条件で、長方形の(短辺):(長辺)が、どの程度だと 水などの浸入を防げますか?(運動式) 伝わりますかね・・・。 よろしく御願いします。

  • Oリングの寸法について

     Oーリングの寸法などでID,ODとカタログに 書かれていますが、何の略で意味を教えていただき たいと思います。 よろしくお願いします。

  • Oリング溝設定手順/つぶししろ/直径隙間

    経験豊富な方々のご意見を、いつも参考にさせていただいてます。 いつもは閲覧のみなのですが、今とても困っているので質問をさせていただきます。 Oリングを使用したノズルの設計検討をしております。 Oリング自体初めて使用するため、知識が浅く資料を集めながら勉強しています。 下記文中の3点についてご指導・ご指摘をしていただきたいです。 また、下記の手順で進め方に間違いはないでしょうか? ------------------------------ ■使用方法 ・円筒面/運動用 ・穴側Oリング取付 ■条件 ・軸側外周は決まっている ・スペース上の点から、Oリング線径MAX値も決まっている ■要求内容 ・スペース上使用可能なOリング線径を選定し、その内径、穴側溝深さを求める ・今回使えそうなOリングを各Oリングメーカーから探す ■困りごと ・溝幅の設定 ・穴径の設定 ・設定手順に間違いはないかどうか ------------------------------ まずスペース上使用できそうなOリングの線径をいくつか挙げました。 円筒面で使用する場合のつぶし率を15%~25%の間で設定しました。 (http://gijyutsu-keisan.com/mech/engineer/seal/seal_2.html#acontents23) 次に溝の深さを決めようとしているのですが、 (http://gijyutsu-keisan.com/mech/engineer/seal/seal_2_2.html) 上記URL先を参考に設定すると穴径=軸径になってしまうような気がします。 1:つぶし率を考慮しながら穴径=軸径にならない範囲で穴径を設定すれば良いものなのでしょうか? 軸と穴の隙間について調べているうちに、その隙間はOリングはみだしに影響するのではないかというところへ辿りつきました。 2:その隙間の設定はJIS B2406に記載されている「バックアップリングを使用しない場合のすきまの最大値」を参考に導き出せば良いのでしょうか? 隙間の設定をし、穴径と溝幅を導き出せたとします。 つぶし率・隙間を考慮していれば良いのでしょうか? 3:Oリングに対して何%以上は溝深さがないと脱落してしまうということはないのでしょうか? (http://gijyutsu-keisan.com/mech/engineer/seal/seal_2.html#pagetop) 上記URL先2-1(2)にそれに近いことが記載されていると思うのですが、私の読解力が足りず理解しきれていません。 ご意見をお待ちしています。よろしくお願い致します。

  • Oリングの選定方法について

    密閉構造の設計中 設計中のカバーをある面に取付ける際にOリングを使用しますが その時のOリングの径とカバー側の溝深さなど選定方法がわかりません ざっくりとした内容で申し訳ないですが、簡単に選定方法を 教えてください。

  • あり溝寸法の選定

    教えて下さい。 P22のOリングを使用して、あり溝加工されたOリング溝にOリングを納めたいのですが、あり溝の加工図が書けません。規格などがあるのでしょうか? 勉強不足ですみません。教えて下さい。

  • Oリング溝加工について

    お世話になります. Oリング溝加工について質問させていただきます.プラスチック射出成形金型製作をしようとしており,それに関連して何度か質問させていただきました.大変参考になる回答ありがとうございました. 今回,冷却回路部についてOリング溝加工があるのですが,加工効率の面からOリング専用カッタで加工しようと考えています. この工具についての質問でもあるかと思いますが,専用カッタは前述のとおりとても使い勝手がよさそうなのですが,底部のR加工やふちの面取りはしてくれるのでしょうか?もしR加工等が後工程なのでしたら,ボールエンドミル等で加工することになるのでしょうか? ちなみに,型板にOリング溝を加工したいと考えているのですが,実際の加工ではどのようなツールを使って加工しているのでしょうか?