- 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ミガキ丸棒寸法公差)
ミガキ丸棒寸法公差の教示依頼
このQ&Aのポイント
- ミガキ丸棒の外径寸法公差について教示をお願いします。
- 測定経験のある方、ご教示をお願いします。
- φ8hの場合の公差についても詳細を教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#230359
回答No.4
これは工具を基準に考えます。 h9なら引抜きで行う。 引抜きダイスは摩耗するから最初はマイナス側を狙う。それが徐々に太くなって公差がやばくなれば寿命としてダイス交換となる。 ロールなら寸法調整が効き、板などは材料をケチるマイナス側な伝統があるといわれます。 公差がより厳しくなるとセンタレス研削加工。これは再加工可能なプラス側へ振る心理がはたらくと思います。 h7しか使ったことなく、h8は? 一般にロットの実績が良いからと規格以上を期待した途端に裏切られるのは常あることです。
noname#230359
回答No.3
考えが逆です。 日本は、世界一の技術があるので、公差はマイナスを狙い、マイナス不良がでなく、 長さのより長い物を製作します。 重量より、長さで表示しますから。 以上から、別規格の丸棒を探してください。
質問者
お礼
回答有難うございました。 マイナス公差は日本だけかも?
noname#230359
回答No.2
研磨材であれば、g6、h5のものもあります。 ただ、Φ17というのは少ないかもしれませんね。
質問者
お礼
回答有難うございました。上限値はー7μとのことでした。 Φ17意外とありますよ。
noname#230359
回答No.1
JISG3123「みがき棒鋼」の規格を一通り読んでみたほうがよろしいかと思う 冷間引き抜き、研削、切削により仕上げ公差もh9に固定されている訳ではなく 市販品にはh9が多く出回っているのでしょう 但し、現実問題としてどの程度のバラツキなのかは分かりません ただ生産技術的には公差の中間値を狙って加工するのが筋だろうと思うが 細過ぎるとオシャカになるので少しだけ太目を狙う感じなんじゃないかなぁ
質問者
お礼
業者の回答はΦ14ですと上限はー7ミクロンとのことでした。 有難うございました。
お礼
回答有難うございました。上限値はー7μらしいです。