工作機械のKwとは?

このQ&Aのポイント
  • 工作機械のKwは、電動機と所要動力源(KVA)を足した値です。
  • マシニングセンタのKw数を調べる方法について、取扱説明書を確認すると電動機と所要動力源の情報が載っています。
  • 電動機の欄には主軸用電動機や送り軸用電動機などがあり、所要動力源は恐らく18Kwです。
回答を見る
  • ベストアンサー

工作機械のKw

宜しく御願いいたします。 会社から現場のマシニングセンタのKw数を調べてくれと言われ 取扱説明書で確認すると、 仕様の欄に電動機と所要動力源がありました。 所要動力源は22KVA(恐らく18Kwだと思います。) 電動機の欄には 主軸用電動機 送り軸用電動機 油圧用電動機 潤滑用電動機 クーラント用電動機 などがあります。 機械のKwとはこの電動機(Kw)と所要動力源(Kw)を足した値になるのでしょうか? 宜しく御願いいたします。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

マシニングセンタにはコンピュータが必ず付いてるので、モーター以外にプラス。モーター電源はインバータで作るからそのロス分も。あと照明とか。。。 その諸々を合算したのが所要動力源(Kw) いずれも各々の最大で計算してるはずで、常時全部がフル稼働することは希なので実消費電力は低いです。 その諸々を合算したのが所要動力源(Kw)  → モータを含む全てを合算したのが所要動力源(Kw) 

noname#230358
質問者

お礼

御回答有難う御座いました。 所要電力源(Kw)にて報告したいと思います。 助かりました。有難う御座います。

関連するQ&A

  • 工作機械の消費電力

    お世話に成ります。 金型製造業に携わってます、NCのマシニングセンターの電源容量が28kva、 主軸用電動機18.5kva、送り軸駆動用電動機5.7kva(共に規格)と仕様書に記載があります。 MCCB二次側の電流をクランプ電流計で測定すると(R相 8A、S相 10A、T相 8A)でした。 消費電力(概算)を算出する場合は√3×210×8.66×cosθ  {(8+10+8)/3}で良いのですか? あくまで目安なので・・ 突入電流が大きいと思いますが、上記の計算だと電源容量に比べて電力量が少ないような・・ 主軸20,000回転仕様の高速マシニングセンターで制御装置はFANUC18i-Mです。 主軸回転、停止時の線電流はまだ未測定です、宜しくお願い致します。 補足 高圧受電→3Φ3W 200V→分電盤→60A(3P)のMCCBより機械に配線されています。  

  • マシニングセンタの電力契約について

    皆さまいつもお世話になっております 投稿するのは初めてです 今回某メーカーの3軸50番主軸のマシニングセンタを導入することになりました そこで電気の契約についてですが 自分の身の回りでは高圧受電が必要なのかどうか 明確な回答を得られなかったのでアドバイスをください 結構な金額するし、電気代も高くメリットはないし避けられるのであれば避けたい 導入する機械は 主軸モータ    42/52 連続/30分 37kW 主軸+3軸     53/63 オプション計   21.6 総合計      71kVA/84kVA 概算 普通の3軸マシニング+高圧センタースルーとボールネジ、クーラント温度管理くらいの内容です 低圧最大の50kw契約でいけるのか、怪しいのか、ダメなのか。 既存の設備は 6馬力、3馬力エアコン F社の小型マシニングセンタ 3.7kw旋盤 5.5kwコンプレッサー TIG溶接機 11.4kVA 9.7kW その他ボール盤や切断機有り 新規設備と確実に同時に使用するものは エアコン コンプレッサー 旋盤 小型マシニングセンタ になります。 コンプレッサーの起動電流、突入電流はインバータで対処する予定もあります。 小規模工場など電気周りにお詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • kVAとkWについて

    (意味はわかります) どういう時にkVAを使って、どういう時にkWを使うのか疑問に 思い投稿させていただきました。 負荷はkWを使います。 Trの容量はkVAを使います。 電力会社との契約で(関東しかしりません)、低圧の電灯60Aを 超えるとkVAを、動力や高圧ではkWを使います。 上記の理由はなんとなくわかります。 負荷は当然kWだと思います。だから高圧や動力もkWなんだと なんとなくわかります(正確にはわかりませんが)。 kVAを使うのは、どのくらい電流を流せるかを見るときに 使うような気がします。だからTrや低圧の電灯はkVAなのだな、 と思います。 負荷は、力率がわかっていると思うので、kWで構わない。 Trや低圧の電灯では、どんな負荷が入るか不明(つまり力率が わからない)ので、電線の保護ということでkVAが使われて いるのかな?と思っております。 今回、なぜこのような投稿をしたかと言うと、発電機は kVAなの?kWなの?ということです。 実際、kWが一般的なのかな?と思っているのですが何故 なのでしょうか?一般的に力率決まっているんでしょうか? 発電機の種類で変わってくるのでしょうか? 無効電力の発電を制御するから力率は一定では無いような 気がするんですが・・・。 わかる方お願いします。 ところで、なぜ動力はkWなのでしょうか? 電灯と同じようにTrにどのくらい負荷をかけるか わからない(どのくらい電流を流させるのかわからない)から kVA契約でもいいような気がするのですが・・・。 力率で額が違ってくるから構わないということなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • マシニングセンターで電動機のところの機械仕様の見方

    Aの機械のパンフレットに 電動機 主軸用電動機 5分 /連続 とかいていて  15/11<高速巻き腺側>とかいています。 どういう意味でどういう見方をしたらいいのでしょうか? 単位はkwですが、 kwは一馬力でしたでしょうか? あと他のBの機械では 主軸用電動機(5分/10分/30分/連続定)とかいていて AC18.5/15/7.5kw(25/20/15/10hp)といかいています。 どのように見るのでしょうか? またA B 両方とも40番のマシニングですが、 このデータからいうとどちらの方が主軸にパワーをもっているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 主軸頭の冷却

    初めて質問致します。 研究の為、5軸マシニングセンターの製作をしています。 しかし、主軸頭の冷却に問題がありまして、都合により主軸頭を冷却する際に潤滑油で冷却する事ができません。 クーラントと潤滑油以外で冷却する方法はありませんか? 回答、お願いします

  • 動力費の考え方

    マシニングセンタを導入し、動力費を求めたいのですが、 求め方が分かりません。 切削抵抗による切削動力は求められるのですが、 わずかなもので、それよりも、稼動時の主軸や送りの動力の方が 負荷が大きいと思われます。 そこでカタログをみると、下記のようにありました。 11/7.5kw(10分間/15000min-1連続) これはどういうことでしょうか? 一体稼動時は何kw使われているのでしょうか。 どなたがご教授願います。

  • 電力量(kw)について

    カテゴリーが違っていたらすいません。電動機などは、通常2.2kwなど(kw)で表記しますが、発電機や変圧器などは、(KVA)で表記されています。この違いってなんですか?実は、会社でそんなことも知らないのかって怒られてきました・・・。どなたでもいいので、大至急教えてください。できるだけ、詳しく教えていただければ、幸いです。

  • 力学(機械)

    問題 重量150kgの物体を30秒の間に10mの高さに引き上げるウインチがある。 これについている電動機の所要電力を0.8kWとすると電動機を含めた機械効率を求めよ。 お願いします。

  • 3.7kw三相誘導電動機に必要な電力

    発電機は220V6kVAですが この発電機で3.7kwの三相誘導電動機を動かすことは可能でしょうか? モーターにはAMP13の表示あり 発電機はAC220V 15.7Aの表示あり

  • 工場で50KVAのキュービクル設備があります 工場内に3.6Kwの室外

    工場で50KVAのキュービクル設備があります 工場内に3.6Kwの室外機を持ったエアコンをつける場合、3相200V仕様と単相200V仕様では電気料金の違いはどの位発生するのでしょうか? 単純に電力量の差分だけでしょうか? 更に力率80%の単相200Vx単相100V 5kVAのトランス経由で100Vの電動工具を使用した場合、昼間動力の料金である 11.2円/KWh ですむのでしょうか? 20%は損失するのでしょうか?