問題なし!材質ssでリーマ加工を行っていたが、螺旋状のマークがついてしまう原因は何か

このQ&Aのポイント
  • 材質ssで7.99のリーマ加工を行っていたが、過去2回は問題なかった。しかし、今回螺旋状のマークがつくようになってしまった。7ドリル-7.8エンドミル-7.98リーマの加工順序で、周速12送り0.03を使っている。原因がわからない。
  • 材質ssで7.99のリーマ加工を行っていたが、今回螺旋状のマークがつくようになった。過去2回は問題なかったため原因がわからない。7ドリル-7.8エンドミル-7.98リーマの加工順序で、周速12送り0.03を使っている。
  • 質問者は材質ssで7.99のリーマ加工を行っていたが、今回螺旋状のマークがつくようになった。2回は問題なかったため、原因がわからない。7ドリル-7.8エンドミル-7.98リーマの加工順序で、周速12送り0.03を使用している。
回答を見る
  • 締切済み

リーマ

材質ssで7.99のリーマ加工なんですが、過去2回問題無かったんですが、  今回螺旋状のマークがつきます  7ドリル-7.8エンドミル-7.98リーマの加工順序です  周速12送り0.03です  原因がわかりません お願いします

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

回答ではありません。回答(2)の岩魚内さんの >なぜ↑参考のような条件がよいのか、判らない点は聞いてください。 >リーマに限らず切削の基本として重要なことです。 とのことですが、参考資料から、今回の場合のベストな条件は 周速12送り0.15程度でしょうか。 ほかの方の質問に便乗して恐縮ですが、 なぜ参考のような条件が良いのかのところを教えていただきたいです。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

原因はおそらく回答(1) >送り0.03 標準的条件より数分の一小さく、そうしても面粗さは良くならない。工具寿命を縮める。 周速はやや早め。 なぜ↑参考のような条件がよいのか、判らない点は聞いてください。 リーマに限らず切削の基本として重要なことです。

参考URL:
http://jp.misumi-ec.com/maker/misumi/fs/tech/58.html
noname#230359
noname#230359
回答No.1

リーマの刃先に微少な欠けが生じていないでしょうか? まずはルーペを使って観察するとともに、刃先に沿ってご自身の手指の爪を 滑らせて、感触に不連続がないか確認なさっては如何でしょうか。

関連するQ&A

  • リーマ穴径のバラつき

    こんばんわ。最近、マシニングによるリーマ加工を始め、この技術の森を大変参考にさせて頂いているものです。 大変困っていることがあります。是非皆様のお力を貸してください。 現在、S55C 厚み20? に 10.00リーマー を貫通させています 4箇所なのですが、それぞれ径にバラつきがあり、ピンゲージが通ったり通らなかったりです。入り口からまったく通らなかったり、19ミリほど入ったところで止まったりとさまざまです。 面粗度も非常に悪く、リング状の傷がつき明らかに段のようになっているものもあります。 抜きは10mmにしており、周速8~20、毎回転送り0・08~0.2ぐらいでいろいろ試してみました。 また、10mmほど入ったところで必ずキュー!と鳴きます。 手順は、 ?9.5キリ ?10エンドミル(-0.02くらい)* 最初は9.8エンドミルでやっていました ?10.00リーマ(日研ブローチリーマ新品) 切削油は油性のものです。 同時に加工している13.00リーマはなぜかまったく問題ありません。 こちらも手順は、12.5キリ→12.8エンドミル→日研ブローチリーマ、と10リーマと同じです。 これまでS45C、SS400材で日研ブローチリーマ4,5,8のものを何度かやっていますが、まったく問題ありませんでした。 今回、S55C、10リーマをするに関してだけまったく上手くいきません。何が原因か本当に分かりません。よろしくお願いします。 追記です。 新品ではありませんが、別のリーマも使ってみました。 結果は同じ・・・。 どうもリーマそのものではなく、下穴の加工・・・? 皆様、たくさんのレスありがとうございます。今現在ちょっと暇がなく個別に御返事出来ませんで、大変申し訳なく思っております。 とりあえず、自分が知らなかったことがたくさん聞けて大変参考になりました。 これよりまた同じような10リーマ加工がございますので、皆様方からお教え頂いたことを片っ端から試してみようと思います。 一通り試し終わりましたら、また感想等書かせていただきます。 がんばります。 今更ですが、使っているのはマザックのネクサス510Cです。 まだ購入して半年ですので、もし機械精度に問題があるとするなら、正直めっちゃショックです(w 他のリーマは全然問題ないので、大丈夫だと思うのですが・・・。 返答すっかり遅れてしまってもうしわけありません・・・。 皆様ありがとうございました。 とり代を0.3にし、違うリーマに代えたところうまくいきました。 が、面粗度がすこし気になったので、最終的には10エンドミル(四枚刃)で加工いたしました。 返答すっかり遅れてしまってもうしわけありません・・・。 皆様ありがとうございました。 とり代を0.3にし、違うリーマに代えたところうまくいきました。 が、面粗度がすこし気になったので、最終的には10エンドミル(四枚刃)で加工いたしました。 返答すっかり遅れてしまってもうしわけありません・・・。 皆様ありがとうございました。 とり代を0.3にし、違うリーマに代えたところうまくいきました。 が、面粗度がすこし気になったので、最終的には10エンドミル(四枚刃)で加工いたしました。

  • リーマ下穴加工の切削条件

    リーマ加工をする際に、最終値よりΦ0.2ほど小さいHSSエンドミルで加工した後にリーマを通すのですが、このときのエンドミルの切削条件ってどう設定していますか?自分はHSSドリルの8割の条件で加工していますがうまくいかないことが時々あります。意見を伺いたいです。 加工手順はΦ8.0を例にすると、Φ3.0センタードリル・Φ7.0HSSドリル・Φ7.8HSSエンドミル・Φ8.0HSSリーマです。 すみません。大切なところが抜けていました。 エンドミルを使う理由は位置精度の為です。穴間ピッチが3000?でも交差が±0.05?の加工するため、穴位置の矯正のためにエンドミルを使っています。ドリルのみだと0.1?ぐらいずれた事があるようなので。 まず加工条件ですが、ドリルでΦ8を例にすると鉄でS800、F130、切り込み2.0?で加工をしています(およそ0.1?/rev、20.0m/min)。エンドミルはS650、F120、切り込み2.0?です。SS400板厚30.0?、深さ20.0?止まり穴です。 不具合の内容ですが、鉄でもアルミでもエンドミルが擦れてしまい食い込みが出来、リーマを通すと径が0.02?ぐらい大きくなってしまうことがあります。また、回転を落とすと今度は削れずに抉ってしまいました。

  • マシニングセンタでのリーマ加工

    私はCAD/CAMにてマシニング用プログラムデータを作成しているのですが、リーマ加工の条件がいまいち分かりません。 現在日研のハイスのスキルリーマもしくは、日研のブローチリーマを使っております。どんな穴径のリーマでも工程は小さ目のドリル→仕上げ径より0.3小さなエンドミル→リーマと言う工程です。条件などあればご指導頂けないでしょうか? 材質はSS、S50C、アルミ、SUS、特殊鋼などです。 だいたい使う径は4、6、8、10、12、16後はボーリング加工で行っております。何か良い知恵をお願いします。

  • リーマ加工

    ステンレス、アルミ、チタン合金へのリーマ加工での寸法が安定しません。 大きくなってしまいます。 下穴はエンドミルにて成形してリーマ加工を行なっています。 皆さんの経験からどのような種類のリーマがどのような材質に適しているか教えていただけないでしょうか?

  • リーマの使い分けについて

    被削材は、内径φ50mm 外径φ120mm 長さ100mm の円筒形状で、材質はSS400です。 現在はドリル加工のみですが、内径φ50H7のリーマ加工を追加するべく外注工場に打ち合わせに行きます。事前打ち合わせで相手先より「ブローチリーマでどうでしょうか?」との意向を聞いていますが、このリーマの見識がありません。 (質問) ストレートリーマとスパイラルリーマとブローチリーマの特徴と使い分けを教えてください。

  • 完全止まり穴のリーマ加工

    始めて止まりのリーマ加工をやります。 S45C t15mm 500x500 の材料に深さ12mm(有効12mm 貫通不可) 6パイ H7 の穴をあけます。 センター>5パイのドリル>5.5パイのENDMILL>5.8パイのENDMILL>6パイリーマ このような加工方法なのですが、リーマはどのようなものを使えばいいのですか? 回転と送り、下穴は深くしないとだめなのでしょうか?以上よろしくお願いします。

  • バニシングリーマについて

    バニシングリーマについて教えてください。 現在材質SS400で厚みが15mmで下穴φ12(+0.02~0)でアジャストできるリーマにて内径をφ12(+0.055~+0.035)に仕上げています。 図面での指示内径面租度Rz=12.5zですがオーバーするときが多々あります。 もちろん作業者の送り、リーマの切れ等問題はあると思いますが、なかなか改善されません。 バニシングリーマで加工すると改善できますでしょうか?

  • アルミリーマ加工

    アルミ鋳物のφ8以下のリーマ加工で困っています。特にφ4G7(+0.005から+0.020)の精度が出ません。(径が小さくなる) φ4G7の加工工程は-0.5のドリル→-0.2のエンドミル→4.01リーマです。 リーマは超硬のストレートであんない無し(先端にC2有り)を使用しており、切削油は水溶性です。加工条件はS900 F150ほどです。 以前はハイスのリーマを使って精度が安定しない為、超硬リーマを試みたんですがやはりうまくいきません。 振れは先端で0.01、口元0.005です。 4.02のリーマも試みたんですが、大きくなってしまいます。後は加工条件が悪いのでしょうか? どうか宜しくお願いします。 http://www.gld.mmtr.or.jp/~tkyk/

  • テーパーピンリーマ加工

    ボール盤にて、φ10のシャフトにリング状のものを組み合わせリング状の外径からφ5.2のドリルで下孔をあけ、その後にφ5のテーパーピンリーマを入れていますが、リーマは全当たりになるのですぐに折れてしまいます。 なにか良い方法はありますでしょうか? 材質はSS400です。

  • PCBNリーマ/ドリル

    CBN焼結体のリーマやドリルは、メーカーカタログなどでも見かけませんが、何故なのでしょうか。インサートやエンドミルの切削では見かけますが。 製造コスト?、ワークとの相性?、良く分からないので、どなたかお教え願えませんか。 加工は鋳鉄の穴仕上げをマシニングで検討しております。