内歯車の理論的な形成方法とは?

このQ&Aのポイント
  • インボリュート外歯車は、たすき掛けのベルトの動きを模して滑らかな回転を実現します。
  • しかし、インボリュート内歯車ではたすき掛けは不可能です。
  • 内歯車の形成方法について詳しい人に教えてもらうことはできるのでしょうか?
回答を見る
  • 締切済み

インボリュート内歯車

インボリュート外歯車の場合、2軸の回転を滑らかに伝達するため、たすき掛けのベルトの動きを模して歯車が理論的に形成されたと知っています。 しかし、インボリュート内歯車の場合2軸のたすき掛けはありえません。 理論的に、内歯車の場合はどう考えたらよいのでしょうか? 歯車メーカーの小原歯車に聞いたところ、分からないようで回答を断られました。知っている人は教えてください。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

歯車の起源は紀元前に遡る。木の円板にピンをたてたものや、歯形が凸や△なのもを誰彼となく使い出したものでしょう。 『たすき掛けのベルトの動きを模して』を数学的に解明するのと、ホブ切りの技術が進んだのは産業革命以降で、話が逆です。   http://www.ip.kyusan-u.ac.jp/J/kougaku/tm/inoue/nanika.html   1837年にはインボリュート歯車が実用化 産業革命のきっかけ的な発明家、レオナルドダヴィンチの図にも、内歯車が無いようなのは、製造法が追いつかなかったせいかと。   http://okamoto-kouki.co.jp/mt/sekkei.html

noname#230358
質問者

お礼

どうも、ありがとうございます。たぶん19世紀にメカニズムに関して数学的に理論が扱えるようになったことや、パテント制度の関係がありそうですね。 内歯車は数学的な写像が半径のマイナスの歯車の出現を可能にしたのかもしれません。たすき掛けベルトから離れて、数学的な思考があったと想像できます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

>たすき掛けのベルトの動きを模して歯車が理論的に形成されたと知っています。 下記の小原歯車の資料にも解説されていますが、歯車電動の基本は接触面に 直角の力でなめらかに力を伝達し、トルクを伝動することです。このことは 外歯車でも内歯車でも同じです。このような歯面伝動が可能な歯型曲線として インボリュートやサイクロイドなどがあります。 提示の内容は摩擦伝動をわかりやすく解説するための説明であって、理論的根 拠ではありません。接触摩擦車を考えたほうがわかりやすいかも知れませんね。 http://www.khkgears.co.jp/gear_technology/pdf/gearabc_b.pdf

noname#230358
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 直観的な、たすき掛けベルトにこだわらないで、数学的に考えると分かりやすいでした。基礎円の半径を無限大にしたのがラック。基礎円の半径をマイナスにしたのが内歯車。数学的な写像を考えるといいかも知れません。 ちょっと疑問がとけた気がしました。

関連するQ&A

  • インボリュート歯車の圧力角について

    歯車の勉強を始めたばかりで、圧力角についてなかなか理解できません。 質問1.「圧力角20°」というのは結局のところ、     力のかかる向きが「軸と軸を結んだ線」に対して「直角から20°傾いている」     という事なのでしょうか? もしそうである場合、 質問2.どのような噛み合い状態でも常に「力の向きが直角から20°傾いている」のでしょうか? 質問3.トルクの伝達という観点で見ると直角に近い方が効率がよい気がしますがそうなのでしょうか? 以上教えてください。

  • 平歯車(ギア)の伝達効率及び噛合い率に関して

    平歯車の伝達効率及び噛合い率に関して計算方法がわかりませんので計算式 を教えてほしいです。転位係数の算出方法がネックになっています。 現象:軸間距離を離すと伝達効率が落ちる90%→70% 考察:噛合い率と伝達効率に関係性があるのではないか? 一般的にインボリュート歯車では軸間距離での変化を抑えるために使用されていると思っているのですが、実際伝達効率が落ちています。 参考: 材料:POM モジュール0.4 小歯数:13 大歯数:25 軸間距離:15.3→15.5mm(変化量0.2mm実測)

  • 遊星歯車減速機の伝達力について教えてください

    歯車伝達で大径歯車(入力)側から小径歯車(出力)を伝達をすると 回転速度が増速され分、トルクも径の比率分大きな力が必要です。 遊星歯車減速機を反対に使用した場合に本来出力軸側である側を 入力軸とし、反対側を出力軸とした場合、歯車伝達機構より大きな力 が必要(損失が大)である感覚があります。 遊星歯車減速機を増速機として使用する場合、どう計算すれば良い のでしょうか?

  • 歯車バックラッシュの計算方法

    平歯車のガタ量について、歯車回転方向で何度になるか求めたいです。 計算式の導出は可能かと思いますが、まずはどこかに式が出ていないか探しています。 無いでしょうか? 現在は、仕方ないので3次元CADでインボリュート歯車モデルを作って、アセンブルして、測っています。 たとえば、モジュール1,歯数28,圧力角35度で、軸間を0.1mmあけてみると、おおよそ0.57度のガタが得られました。

  • モジュールの大きい歯車

    板状の材料を2本のローラーで挟み込み引っ張る機械を検討中。機構上ローラー2軸の中心間距離を調整又は離す構造としたい。2軸の回転方向が逆なのでギヤーを使いたいと考えています(スペース上チェーン構造にできないため)。そこで数ミリレベルであれば軸間距離が変わっても問題ない歯車を探しています。イメージ的にはモジュールが大きい(歯が大きい)歯車・・・でしょうか? 回転に関してあまり精度は要求されないため、鋳物製などでも良いのかもしれません。 このような場合どうすれば良いか、また、モジュールが大きい歯車を取り扱っているメーカなど、ご存知でしたらご教授下さい。

  • 歯車と軸のガタについて

    軸の両端を固定し、歯車を回転させる構造の場合、 軸と歯車の公差は、どの程度にすべきでしょうか?  軸はSUSのΦ3  歯車はPOMで歯数20です。

  • No.44188  個々の歯車にかかる負荷につい…

    No.44188  個々の歯車にかかる負荷についての考察に関して、 何かが少しおかしいぞ。 回答(5)の lumiheart さんが少し記載していますが、 時間軸と、インプット → 各歯車の仕事量 → アウトプットで考察すると違和感がでます。 インプットが*.*kwで、平歯車A,B,Cに各30Kgfが加わると、アウトプットは3×(*.*kw)となります。 平歯車B,Cの歯数が、平歯車Aより多い場合に回転数が減り、その回転数に反比例しトルクは 増え、平歯車Aより少ない場合に回転数が増え、その回転数に反比例しトルクは減り、 平歯車A,B,Cに掛かる負荷が均等であれば10kgfづつ掛かるが回答でしょう。 結局、平歯車A,B,Cに掛かる負荷の総和が30kgfで、負荷に応じて比例配分が回答でしょう。 何か、勘違いするような記載が気になりました。 そして、機械設計は平歯車A,B,Cの負荷配分が、一つだけ略100%で、他は略0%でも 歯車が壊れないスペックで計算をするために、平歯車A,B,Cの歯の強度は30Kgfで、 モジュールを決定するんでしょうが。 そこまで記載しないと、不親切ですね。 平歯車A,B,Cが、力の伝達で、その力の伝達にロックがかかった場合、歯には各30Kgfがかかる。 そして、そのインプットの力が、回転停止なら安全率が片振れ繰返し荷重に、 回転停止が正転&逆転なら安全率が両振れ繰返し荷重に、緊急停止があれば負荷側からの 衝撃荷重がかかるとみなし計算をする。 “優秀な設計者”という言葉は好きくないが、このような考察は“設計の深み”につながる ために、疑問を持って行動するのが望ましい。 残念だぁ。 アルベルト・アインシュタインみたいなことを記載しているのではないんだがなぁ。

  • ウォーム歯車の仕組について

    ウォーム歯車の仕組がよく分かりません。ウォームとウォームホイールがどのようにかみ合っているんでしょうか?  お互い軸が直交しているので、ウォームが回転する方と直角にウォームホイールが回転するんでしょうか?だとしたらどうやってそんな動きになるんですか?ウォームがらせん状に切ってあると、そうなるんでしょうか?分かりにくい質問で申し訳ありませんが どなたか教えてください!

  • 歯車とトルク変動

    歯車での駆動を伝達した場合のトルク変動の考え方、計算方法がわかりません。 教えてください。 1.どのようなメカニズムでトルクが変動するのでしょうか。 2.ギアと軸の形状図があれば計算できますか。   また、目安となるものがあるのでしょうか。

  • まがりばかさ歯車の回転方向について

    イタリアから酪農機械を輸入販売しています。 まがりばかさ歯車を使用したアングルギアボックスの歯車破損が起きています。 根本的にギアボックスの強度が使用状況に合っているかを調べる必要が有りますが、分解確認してみると歯のネジレ方向(駆動歯車→右ねじれ、被駆動歯車→左ねじれ)が感覚的に回転方向と合ってはいない感じがします。 まがりばかさ歯車は、歯のねじれ方向と軸の回転方向によって伝達トルクに違いはあるのでしょうか? 色々なホームページを見ても、ずばりの結論が書いてありません。 素人質問ですが教えてください。