ハイトゲージ測定のポイントと正確さについて

このQ&Aのポイント
  • ハイトゲージを使用して大径の穴の最低点を測定する際、Φ3.2ミリの測定では針の振れ具合に注意が必要です。
  • 材料をずらして最低点を求める方法を使用すると、てこの先が穴に当たり、針の振れが影響を受けます。
  • 正確な測定結果を得るためには、てこの位置や針の振れに注意しながら測定する必要があります。
回答を見る
  • 締切済み

ハイトゲージでの測定について

ハイトゲージの先っちょを Φ2ミリのてこにして高さを測定します Φ3.2ミリの穴の最低点を測定します これって正確に測れますか? 大径の穴の最低点を測定するように 材料をずらして最低点を求めると このΦ3.2ミリの測定では 穴の上側にあたると最低点の手前で 針が止まり 穴の下側にあたると最低点の はるか手前のほうまで 針が振れてしまいます ようはてこが穴のどっかにあたってると思うんですが 何かポイントはありますか?

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

“苦言”と記載する奴も居ますから、冷静になって考えてください。 だから、この森が活況を呈さなくなってきた、要因とも思う。 さて、“ハイトゲージ”の作動原理と測定の特徴と、テコ式ダイヤルゲージの作動原理と 測定の特徴を先ず確認してみてください。 質問内容の情報が乏しいですが、想像ではテコ式ダイヤルゲージの回転方向(円弧)と 先端の球形の大きさが関連していると思います。 大径の穴では、テコ式ダイヤルゲージの円弧作動と先端球形がマッチし、最低点を測定でき ますが、小径のφ3.2mm測定では先端球形ではなく連結バー何処かが当たっている。 又は、先端球形が滑り作動しない、10度以下の傾斜か、支点から考えて作動しない傾斜か でしょう。 先端が球形でなく、ニードルでも同じです。 簡易CAD等で、作図してみてください。

noname#230358
質問者

お礼

返事が遅くなってすみません おっしゃる通り連結バーが穴にあたってしまい どうしても材料のずらし幅がとれません

noname#230359
noname#230359
回答No.3

「正確に測れます?」 要求精度次第。 「Φ3.2穴の最低点」 Φ3.2の加工精度は? 要は何を聞きたいかもう少し判り易く記載してもらえると「答え」易いですよ。

noname#230358
質問者

お礼

返事が遅くなりましてすみません 定盤に接する加工面から横穴までのプラスマイナス0.1 の公差です

noname#230359
noname#230359
回答No.2

>Φ3.2ミリの穴の最低点を測定  穴の最低点の高さを測定する意味は何でしょうか? 最低点の高さ自体が、測定の目的でしょうか? 穴の中心を求める為の手段なのでしょうか? 所要の精度はどの程度でしょうか? 精密な測定を行いたいのであれば、穴の幾何的な形状が、理想的な円筒形 から外れていることを認めた上で、複数のパラメータを測定して総合的に 判断することが必要になるでしょう。 精密さは不要であり、穴の中心高さを求めたいだけならば、ハイトゲージに 円錐形のピンをとりつけて、適正な押し付け力で穴に突っ込めば、それなり の値が、比較的安定に読めるでしょう。

noname#230358
質問者

お礼

返事が遅くなりましてすみません 穴の中心にプラスマイナス0.1の公差がありまして 定盤上の加工面から横穴の最低点までをハイトゲージにて測ってます

noname#230359
noname#230359
回答No.1

過去質問   http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=279187&event=QE0004   No.40716 ハイトゲージでの測定に関して 回答(2)で誤差について書きましたが? 仕事の姿勢について苦言も・・・ 測定子φ2を小さくすると少しだけマシになります。 穴測定では最下点を探そうとすると周りが邪魔して難しいから、ギリギリ入る径のピンゲージを突込んで最高点を測る。これなら邪魔が入らない。 内 → 外 の変換をするのも手段のひとつです。 またストーカが激しくなった。。。。   http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=280575&event=QE0004   回答(8)   目的は当然ながら回答(1)さんへのストーカー好意   --------   男が男にストーカー   あぁーーキモォー 他人を装い質問をデッチアゲて自分で回答する卑劣なお方。   http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=275939&event=QE0004 ?良回答?を強要し正月まで追っ掛けまわし計30回も書き続け   http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=281654&event=QE0004 回答(4)を眺めれば、<専門家><自信あり>が大嘘であることは明らか。

noname#230358
質問者

お礼

返事が遅くなりましてすいません ガタのないピンゲージを使うというのは よさそうですね ただ、市販されてるようなゲージで ガタのないゲージというものは持ってません 他の製品で使ってる0.1ガタのゲージ はあります この場合はこのガタがそのまま問題になる誤差になりますよね

関連するQ&A

  • ハイトゲージでの測定に関して

    てこ式ダイヤルゲージをくわえたハイトゲージ で加工物を測定します。 まず、マスターで0を合わせ 加工物を比較測定します。 そして、最後にもう一度念のためにマスターで 0を確認するとダイヤルゲージの針が0.02ほど振れるのです。 この時の現象(原因)を第3者に説明するとします。 ダイヤルゲージまたは、ハイトゲージの 構造的な面からくる現象だとしたらそれを説明したいんです。 また、普段私は 「誤差を含めても公差にはいっているからいいだろう・・・」 「いつもいけてるから今回もいけるだおろう・・・」 という感じで仕事してます。 皆さんだったらどういう感じで説明しますか?

  • No.40716 質問のハイトゲージでの測定に関…

    No.40716 質問のハイトゲージでの測定に関して に対して、 てこ式ダイヤルゲージをくわえたハイトゲージ で加工物を測定します。 まず、マスターで0を合わせ 加工物を比較測定します。 そして、最後にもう一度念のためにマスターで 0を確認するとダイヤルゲージの針が0.02ほど振れるのです。 この時の現象(原因)を第3者に説明するとします。 ダイヤルゲージまたは、ハイトゲージの 構造的な面からくる現象だとしたらそれを説明したいんです。 また、普段私は 「誤差を含めても公差にはいっているからいいだろう・・・」 「いつもいけてるから今回もいけるだおろう・・・」 という感じで仕事してます。 皆さんだったらどういう感じで説明しますか? に対して、 暇な時にでも、 だったので、法事から帰ってからと思ったら、締め切っていました。 残念です。 それに、この質問者さんは、締め切りますが、評価手法を知らないか、値しない回答との判断か ???ですが、小生の考えを記して締め切ります。 t09561007u さんに、 届けば良いのですがね(^◇^) 。 てこ式ダイヤルゲージをくわえたハイトゲージで加工物を測定しますの内容が、 ? ハイトゲージは常に固定で、てこ式ダイヤルゲージの範囲で、加工物を比較測定した   これでは、ハイトゲージを使用する意味がなく、固定スタンドでよい。   従って、この内容ではない確率が高い。 ? ハイトゲージを動かして、てこ式ダイヤルゲージで加工物を比較測定であれば、   ハイトゲージを元に戻してのマスターで0を確認したなら、ハイトゲージの最小測定   誤差分だけは、差が出てきます。   また、ハイトゲージを最初に合わせた時は下から上にで、もう一度念のためにマスターで 0を確認する時は上から下で合わせたなら、ハイトゲージの“ヒステリシス”の問題です。 等々のアドバイスを用意しておりました (*^_^*)。

  • 3次元測定データの位置合せ

    今回初めて3次元測定機で測定をしました 箱物を測定したので上側、下側両方から測定しました。データを点群処理ソフトで見たところ、全然違う位置にそれぞれあります。これらを同じ位置に持っていって1つにしたいのですが、何か方法があるでしょうか?大体の位置はあってきているようなのですが、それでも1mmぐらいはずれています。 条件として、 冶具はありません(作るお金がありませんでした) 厚みがあるので、上側のデータと下側のデータには厚み分の差があります 冶具を使わないで、ぴったり合わせれる方法ありませんか?

  • 2ミリの深さ!止まり穴のボーリングの測定方法は・…

    2ミリの深さ!止まり穴のボーリングの測定方法は・・・ 材質SS400ミガキのプレートに止まり穴の公差188。 0から+0.05の深さ2ミリのボーリング加工を行いたいのですが、普段使っているシリンダゲージでは、2ミリの穴の測定が行えず困っています。 皆様の場合どんな測定方法で測定をされているのか?ぜひ知りたく思い質問をのせさせていただきました。 よろしくお願いします。

  • 同軸度のアナログ測定について

    今晩は、現在簡単なような事を難しく測定しなければいけない感じで大変困っています。 外径がφ400高さが220ミリのスリーブにφ200高さ150ミリのシャフトが上下に焼嵌めされています。 この、シャフトの同軸度と端面との直角度を測定したいのですが、ローラー台で回転したいのですがありません、また、三次元測定器では円筒測定のためプローブの角度と回転させながらの測定となり信頼性に欠けるそうで記録に残せません、石定盤に垂直に置かれた状態でのアナログ測定をどうしたらいいか分かりません、簡単に正確に測定出来る方法を教えて下さい。お願いします。 すいませんシャフトの高さは100ミリです。 また、測定具は 0.002てこ式ダイヤル・ハイトゲージ(あまり精度は良くありません)・シリンダーゲージ・マイクロメーター・ブロックゲージ位です。

  • 直角度の測定について

    現在、データムA平面に対して直角にφ100で厚み60ミリの穴が空いてます。 私が3次元測定機で測定器で測定したところ垂直度が0.03となりました。 他の人が基準バーを定盤に乗せ隙間ゲージで測定したところ0.01ミリのゲージも入らなかったので直角度は0.01以下だと言われました。 ここで質問です。 私が3次元測定した0.03という値は垂線の長さが指定されているのでしょうか? 垂線が永遠に長くなれば軸の傾きは大きくなり直角度も大きくなると思います。 また、図面で厚み60ミリとありますので、この場合はデータムA平面に対して垂線が60ミリの長さでの傾きを測定することになるのでしょうか? 以前、何かの文献で直角度はワークの厚みに関係なく長さ300ミリの垂線での傾きの大きさを求めると読んだ記憶があります。 ですから、3次元測定では0.03という数字がでたのだろうと思いましたがいまいち納得いきません。 よろしくお願いします。

  • ボルト-ボルト間の距離測定

    下穴をあけた板にボルトを通して溶接したもの2つのピッチを簡単かつ正確に測定できる方法はないでしょうか。 下穴径を測って穴センター間距離を測るのは、下穴径に余裕がある為、ボルトセンターと穴センターが一致するとは限らないので除外します。 また、ボルト-ボルト間をノギスで測ってボルト径を引くのも、ボルトの直角度が出ていない場合正しい数値にならないので除外します(実際はこれで困らないのですが)。 さらに現場レベルで測定できると嬉しいです(現場にはノギス、マイクロメーター、ハイトゲージと定盤、サインバーとゲージブロックはあります)。 是非知恵を貸しでください。

  • 穴テーパー部口元径の球状測定子による測定の換算計…

    穴テーパー部口元径の球状測定子による測定の換算計算について 初めて投稿します。 何卒ご教授よろしくお願いいたします。 質問内容は穴テーパー部口元の球状測定子による測定の換算方法が 分からないのですが、言葉ではなかなか説明しにくいので、 詳細は下記pdfの10ページ目下左から2つ目の図をご覧下さい。 図の測定方法の、換算式の内容が分からないのです。 http://www.mitutoyo.co.jp/products/dialgauge/indicator.pdf 測定対象・・テーパー穴部の口元径 D(測定寸法)       テーパー角は固定 θ 測定冶具・・球状の測定子とダイヤルゲージを組み合わせた       デプスゲージ       測定子の直径は固定 r 測定方法・・口元部で0点合わせをし、テーパー部に挿入しテーパーと       測定子が接触したところのダイヤルゲージの数値を読み取る x 以上です。言葉足らずかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • ゴムの平面度測定方法について

    ゴム(硬度40と50)の平面度を測定したいと思っています.非接触計測器であれば計測値を信頼できるのですが,高額で大掛かりなことになってしまうのでダイヤルゲージで測定したいと思っています.しかしながら当然といえば当然な話しでゴム表面がへこんでしまうため計測値に信頼性がありません. そこでシリコンゴム硬度40または50に対して,ダイヤルゲージの先っちょはどれほどの荷重にすればへこまないのでしょうか? または思いもつかないような別の方法で平面度を測定されている方がいらっしゃいましたらご助言いただけないでしょうか? よろしくお願いいたします. JIS_K6253とダイヤルゲージ・テストインジケータのカタログを眺めていると初心者な疑問がでてきましたので再度ご教示お願いします. ?.ゴムの弾性?(反発力??)について ?.タイプAデュロメータの加圧板が硬度50の試験片に接した時のばねの力は4300mN=押針の先端が試験片に与える荷重が4300mN. ?.加圧板表面からの押針の突出し量が2.5mmのときの目盛りが0で突出し量が0mmのとき目盛りは100.ということは突出し量が半分の1.25mmのとき目盛りは50(硬度50). ?.??より硬度50のゴムにφ0.79mmの平面を4300mNで押し当てた時のゴムのへこみ量は1.25mm. ?.???より硬度50のゴムにφ0.79mmの平面を100mNで押し当てた時のゴムのへこみ量は0.029mm(1.25/43). というようにゴムの押込み量と反発力には比例関係があるのでしょうか? ?.接地面積の違いについて タイプAデュロメータのゴムへの接地面積は0.49平方mm(0.79/2×0.79/2×3.14)に対して,ダイヤルゲージまたはテストインジケータの測定子を球体にした場合接地面積は・・・ 【点】になるのでしょうか? 0.49平方mmに対して【点】は小さいのでしょうか?大きいのでしょうか? 圧力の話しにおいて1平方mm以下の面積は無いもんとして見なすものなのでしょうか? 長文になってしまい申し訳ありません. 間違った考え方をしているとこや,疑問に対してご助言よろしくお願いいたします.

  • 厚さの計算について

    いつも拝見いたしております。 下記の質問がわかる方、どうかお願いします。 内径d(mm)、外径D(mm)のドラム缶の上部側に穴を空け、その穴から圧力P(MPa)を入れたときの下側(上側)の厚さ(mm)を教えてください。 流体はN2ガスで使用材料はSS400です。 みなさま返信ありがとうございます。 もう少し詳細を記載しますのでよろしくおねがいします。 1)ドラム缶というのは形状がということです。 2)設置は缶を縦置き 3)下側と上側の肉厚が同じになると思いますので下側(上側)という表現になってしまいました 4)圧力P(MPa)に耐える為には、どれほどの板厚が必要です 5)法規や安全率などを考慮した、実用上の答えが欲しいです