コイルへ絶縁処理するパウダーについて

このQ&Aのポイント
  • コイルへ絶縁処理するパウダーについて質問です。
  • コイルに絶縁機能をもたせるためのパウダー層には40kgのパウダーが使用されます。
  • 下からのエアーが安定せず、パウダーのぼこぼこが安定しない状況です。助けていただける方を探しています。
回答を見る
  • 締切済み

コイルへ絶縁処理するパウダーについて

コイルへ絶縁処理するパウダーについて質問です。 コイルを余熱してパウダー層へ浸漬することによりパウダーがコイルに付着し、コイルに絶縁機能をもたせる工程があります。 このパウダー層にはパウダーが40kgほど入っており、放っておくとダマが出来るので、シリンダーで定期的に攪拌し、パウダー層下からエアー(かなり絞ったもの)をかけ、そのぼこぼこで攪拌しています。 このぼこぼこが大きいと、製品を下降させ浸漬する際にぼこぼこが不要箇所に引っ付くことがあるので、ボコボコを小さくしつつ、攪拌しなくてはいけません。 今の問題は下からのエアーが安定しておらず、急にボコボコが多くなったり小さくなったりしているようです。精密レギュレーターで絞り、さらにその後に調整する機器がついてますがなぜ安定しないのかわかりません。パウダー汚れがひどく型式など読み取れませんでした。 どなたか知見のあるかた助けていただけないでしょうか?

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

>精密レギュレーター ごく普通に使うのは『エアー3点セット』と呼ぶものです。   http://www.monotaro.com/g/00205524/ 安いか高いか微妙なとこながら、変えて様子みるのも一興かと。 精密の言葉どおりのものもあります。SMCが最大手。エアー圧を低く設定するほど詰まって不安定になりやすいです。   http://www.smcworld.com/docs/new/ja/atsuryoku/arp20.html メーカー名さえ判れば撮影しての問い合わせもできようかと。 >その後に調整する機器がついてますがなぜ安定しないのかわかりません その詰まりも可能性大ながら、分解して調べないと判らないでしょう。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

ご所望の解決手段とはほど遠いかもしれませんが、 「ダマ」ができた場合は、参照文献では、「ふるい」にかけるように 記載しています。 多少は参考になるでしょうか?

参考URL:
http://wrs.search.yahoo.co.jp/FOR=hPxFFjFV3ijw3hWolldYCjAnTEfPrRg4_U5pLJw1N6Q5ymxbKgeL7QhcPmco30tlp0bZulCV3VCXZ9g.HzhSvt

関連するQ&A

  • 推力管理ができる装置

    お世話になります。 現在圧入装置を考えているのですが、圧入力の管理を10g位でできるものを探しています。 装置取り付けは垂直方向でストロークが30mm程度、必要推力は1K6Kで可変でき、設定値にたいして10g以内で保証できるものとしたいのです。 実際に管理した推力が必要なストロークは、最終の圧入時のみですので、2mm位となります。 エアーシリンダーで、精密レギュレーターとの組み合わせで考えたのですが、10gの保証は不安定要素があり、断念しました。 そこで、皆様のお知恵を拝借頂たく質問いたしました。 なにかよい方法、装置があればよろしくお願いします。

  • クリーンルームに入れる機械装置

    産業機械メーカーの営業をしております。 客先より〔清浄度 クラス10000〕に対応するようにとの指示がありました。 当方の製作機械は攪拌機で、モーター、減速機、エアーシリンダー、製作品の回転翼、ケーシング、ギヤー等、制御盤で構成されております。 クリーンルームについてはクラス1000の意味を初めて今調べた位でまったく知識がありません。 機械装置の設計でどういった対応をすれば良いのか知見のある方ポイントをお教え頂ければ 助かります。 よろしくお願い致します。

  • 絶縁油処理

    電気絶縁油のPCB分析でPCBは入っていないということを言われたのですが、その後の処分はどのようにするのでしょうか。 機器と一体で産廃処分して良いんでしょうか。 鉄と廃油にわけるん

  • 絶縁処理をしたいのですが!!!!!

    鉛筆のような形状(六角)銅棒又はアルミ棒一部分に絶縁処理をしたいのですが、いい方法ありますか? *アルミはアルマイト処理が絶縁性があるとお客さんはいっておりました。

  • コイルと大地 コイルとフレーム 絶縁測定

    以下のURLを見てください。 https://okwave.jp/qa/q8988933.html この中のkatchinさんの回答で。 「一重絶縁品:プラグとアースの間の絶縁抵抗を測定します。       規格は 1Mオーム以上 (以下ではありません。)必要です。 二重絶縁品:表面から見える金属部分があれば、その部分と、プラグの間の絶縁抵抗を測定します。       規格は 3Mオーム以上必要です。」 >一重絶縁品:プラグとアースの間の絶縁抵抗を測定します。←これは、ヒーター内部の巻線と大地の絶縁測定ですよね。 >二重絶縁品:表面から見える金属部分があれば、その部分と、プラグの間の絶縁抵抗を測定します。←これは、ボディアースいわゆる、ヒーター内部の巻線とヒーター個体の外側フレーム(シャーシー部分)の絶縁測定ですよね。 この2つで絶縁測定の基準値が違っています。ボディアースいわゆる、ヒーター内部の巻線とヒーター個体の外側フレーム(シャーシー部分)の絶縁測定の方がハードルが高くなっていますが、それはどうしてでしょうか。 良ければご教授お願いします。

  • コイルと大地 コイルとフレーム 絶縁測定

    突然すみません。貴殿の回答の内容で、ぜひ、お尋ねしたいことがありましたので、質問しました。 katchinさんの回答で。 「一重絶縁品:プラグとアースの間の絶縁抵抗を測定します。       規格は 1Mオーム以上 (以下ではありません。)必要です。 二重絶縁品:表面から見える金属部分があれば、その部分と、プラグの間の絶縁抵抗を測定します。       規格は 3Mオーム以上必要です。」 >一重絶縁品:プラグとアースの間の絶縁抵抗を測定します。←これは、ヒーター内部の巻線と大地の絶縁測定ですよね。 >二重絶縁品:表面から見える金属部分があれば、その部分と、プラグの間の絶縁抵抗を測定します。←これは、ボディアースいわゆる、ヒーター内部の巻線とヒーター個体の外側フレーム(シャーシー部分)の絶縁測定ですよね。 この2つで絶縁測定の基準値が違っています。ボディアースいわゆる、ヒーター内部の巻線とヒーター個体の外側フレーム(シャーシー部分)の絶縁測定の方がハードルが高くなっていますが、それはどうしてでしょうか。 良ければご教授お願いします。

  • XR230のCDI故障の症状について

    XR230のCDIの故障、互換性について 数か月前から、05年式XR230が突然ガス欠したように吹けなくなりました。スロットルを煽っても、パスッパスッとスロットルワークに反応しなくなり、アイドリングがかなり不安定になります。エンジン回転を上げながら無理矢理発進するとエンストせず発進出来ます。頻度はたまにしか現れませんが、気温が低めの時や雨天時になりやすいです。しかし、大雨の中、標高1000mの山道を2時間かけて走行しましたがその時は症状が起こらなかったりと不規則です。 マフラーを交換しており、薄い症状なのかと疑いMJ SJ PSをかなり濃いめにしましたが症状は変わらず、プラグ、プラグキャップ、プラグコード、イグニッションコイル、キャブOH、タンクキャップOH、バッテリーターミナル清掃(アイドリング時12.8V)、フューエルストレーナー、フューエルコックOH、エアクリーナー交換しましたが症状はたまに起こります。 2次エアの疑い(インマニ、ダクト)も交換しており、組付も問題ないと思われます。CDIのカプラーの端子も清掃しましたが錆なく綺麗めです。 一度レギュレーターがパンクし、不動となりましたがバッテリー補充電とレギュレーター交換で直りました。過充電ではなく過放電なのか、ヒューズは飛んでませんでした。 これはCDIの故障なのでしょうか?また、SL230やFTR223のCDIはXR230に使用出来るのでしょうか?現在、新電元のCDI(カプラー2つ、端子が4と4)が装着されています。

  • 表面処理での絶縁処理

    ステンレス25μtで外形150×200ないしは200×300のものに表面処理をして絶縁処理をしたいと思っております。絶縁処理をしたあとの総厚は50μ程度とのことです。なにかいい表面処理方法がありましたらお教え願います。

  • 絶縁メッキ?表面絶縁処理

    A4サイズくらいのSUS、Cu等の金属箔(t=0.05~0.3mm程度)で エッチング加工でワークに多面付けされた部品がついています。 これらワークに多面付けされた状態の部品に、部品の一部分だけに絶縁処理を施したいと考えています。 絶縁メッキ?表面絶縁処理?をできる業者はありませんか? 埼玉県近県で探しています。 埼玉県近県でないようでしたら、地域は問いません。 ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。

  • 絶縁コーティング処理

    こんにちわ。現在、金属にてきする絶縁コーティングがないか探しております。なにかよい表面処理ありましたら教えてください。また0.2ピッチの接点検査を考えております、なにかよい方法(プローブ)等ありましたら教えてください。よろしくお願いします。