3相200Vで使用しているマグネットの電圧測定について

このQ&Aのポイント
  • 3相200Vで使用しているマグネットの電圧測定を行ったところ、R相とT相では200Vの値が示されましたが、S相では0Vとなりました。それぞれの相で電圧が異なる理由やS相が0Vとなる理由についてわからない状況です。
  • マグネットのR相とT相では200Vの電圧が示されましたが、S相では0Vとなりました。なぜ同じ相であるにも関わらず電圧が異なるのか、またS相が0Vとなる理由についてご質問です。
  • 3相200Vで使用しているマグネットの電圧測定を行ったところ、R相とT相では200Vの値が示されましたが、S相では0Vとなりました。同じ相なのになぜ電圧が異なるのか、またS相が0Vとなる理由についてわからない状況です。お力をお貸しいただけると幸いです。
回答を見る
  • ベストアンサー

3相200Vで使用しているマグネットの電圧測定に…

3相200Vで使用しているマグネットの電圧測定について いつも、お世話になっております。 今日、マグネットが壊れていないか診断しようと 3相200Vがかかっているマグネットの電圧測定を行いましたが、理解できない事柄がありました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー マグネット接点が入っていない状態(無通電)にて マグネットのR相の1次側と2次側をテスターであたり電圧測定を行いましたところ、200Vの値を示しました。 同じように、T相を測定したところ200Vの値を示しました。 しかしながらS相を同じように測定したところ0Vの値を示しました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー そこでご質問なのですが、 1・同じ相なのに何故電圧が出るのか? 2・S相はなぜ0Vなのか? イメージがわかずに困っております。 お忙しいかと思いますが、ご回答の程よろしくお願いいたします。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

回路図を描いてみることをお勧めします。 取りいそぎ、マグネットコンタクタの主回路接点部だけの回路図を以下に 示します。   R   ---   r 電 ----○ ○---- 負   S   ---   s 源 ----○ ○---- 荷   T   ---   t 側 ----○ ○---- 側 お問い合わせの内容は、マグネットコンタクタが励磁されていない状態で、 R-r間の電圧が200V、S-s間の電圧が0V、T-t間の電圧が200V ということで宜しいでしょうか? 電圧測定の際、R-S、S-T、T-R各線間の電圧は200Vだったでしょう か? 電源側の接地側電線は、S相でしょうか?(これは、RST各相と 接地間の電圧を測れば確認できます。)負荷側の接地に対する絶縁抵抗は 十分に高く、また、漏れ電流は十分に小さいでしょうか? お問い合わせの現象から想像すると、マグネットコンタクタによって負荷が 電源から切り離された状態において、負荷の各線(rst)は、接地電位と なり、電源側は、接地側であるS相だけが接地電位、R相、T相が接地に 対して200Vの電圧となっている状態と考えてよさそうです。 国土交通省の公共建築工事標準仕様書 電気設備工事編 第2編 電力設備工事 1.6.4(b)では、三相3線式の場合、第2相(RSTで表した場合のS相)が 接地側と決められています。   R   ---   r 電 ----○ ○----┬               = ・・・浮遊容量              ┴gnd    S   ---   s 源 ----○ ○----┬    gnd側         = ・・・浮遊容量              ┴gnd   T   ---   t 側 ----○ ○----┬               = ・・・浮遊容量              ┴gnd 負荷のモータは、巻線と鉄心間に大きな浮遊容量があり、鉄心は接地され るので、入力側のコンタクタ接点を開放すれば、巻線の電位は接地電位と 等しくなると考えればいいでしょう。 コンタクタの負荷側のモータの結線を外した場合は、上記のように接地 電位に対する回路が確定しないので、中途半端な電圧が観測される結果と なります。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 電圧測定の際、R-S、S-T、T-R各線間の電圧は200Vでした。 電源側の接地側電線は、S相だと思います。 負荷側にはモーターと接続されており、絶縁抵抗は∞でした。 ご回答を解釈いたしますと、 マグネットコンタクタによって負荷が 電源から切り離された状態になり、負荷の各線(rst)が接地電位(アース)とってR-r間、T-t間が200Vとなり、 電源側の接地であるS-s間では0Vが測定されたということでよろしいでしょうか? 1・しかしながら、何故負荷の各線が接地電位となってしまったのでしょうか? 2・最後になりますが、負荷側がモーターに繋がっておりまして、モーターの配線を外すと R-r間が50V S-s間が0V T-t間が50Vとなったのですが、これは絶縁抵抗が0近くになり、電流が大量に流れてしまい、電圧が低下したのでしょうか?

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

マルポ先の回路図と違うようですが? http://okwave.jp/qa/q8329126.html マルチポスト http://okwave.jp/qa/q6099289.html http://okwave.jp/qa/q5319964.html

noname#230358
質問者

お礼

マルポ先とは、どういうことでしょうか?

関連するQ&A

  • 電圧

    以前、3相3線式交流でブレーカーがOFFの時、一次側に200VのR,S,Tがつながっていて2次側には何もつながっていません。この時一次側と二次側のR-R,S-S,T-Tの各相の電圧を測りましたが0Vでした。 しかし違う場所で、ブレーカーの一次側にR,S,Tがつながっていて、二次側にはインバーターを介してモーターがつながっていました。この時ブレーカーをOFFにして一次側と二次側の各相の電圧を測ると200Vの電圧が出ました。 何故二次側にモーターなどの負荷がつながる時とつながっていない時とで電圧が出るのでしょうか? ご回答の方よろしくお願いします。

  • テスターでの電圧測定の際、この現象の原因が分かる方いらっしゃいますか?

    UPS(無停電電源装置)の出力電源電圧について、通常時の値をテスターで測定すると100V以上あります。停電状態で出力電圧を測定すると85V近くの値になります。BATTが充電されていない訳ではなく、違うテスター(高性能?)で測定すると100V以上の値で表示されます。 テスターの測定方式のような気がするのですが、この現象がなぜ起こるのかを教えて下さい。

  • 対地電圧測定でブレーカーが落ちる

    ご協力お願い致します。 普通のテスター(MAX500V、AC/DC)で、アースがちゃんと接地されているか 確認しようと思い、コンセントの100V側とアース端子間で対地電圧を測定すると、 当てた瞬間元ブレーカーが落ちてしまいます。 テスターが故障しているのかと思い、コンセントの100V側と0V側で測定すると 普通に100Vが測れます。 私は何か根本的に間違えているのでしょうか。どなたか教えてください。

  • 電圧測定について

    DC1200-1300V くらいの電圧を±5%くらいの精度で測定したいのですが、テスターでは1000-1200V フルスケールのものはみつかりますが、それ以上のものは(1500Vくらいあればいいですが)見つからず、何かよい測定方法はないものかと思案しています。どなたかアドバイスいただけませんでしょうか。もちろん、抵抗分割して というのは考えてはいますが、それは最後の手段です。何か市販の測定器で、何も苦労せずに測りたいです。

  • 3相回路内の電圧について

    3相回路の電圧についてお聞きしたのです。 画像のように、3相回路の電圧を測定しました。 モーターの接点では200Vを計測しましたが、 横のb接点では0Vを計測しました。 そこで質問なのですが R相とS相間では200Vの電圧がかかっているのはイメージがわくのですが、 なぜ、このような電圧の差が出たのかが、イメージが出来ず理解できない状況です。 ご教授の程よろしくお願い申し上げます。

  • テスターというと抵抗測定器のことですか?電圧計のこ

    テスターというと抵抗測定器のことですか?電圧計のことですか? バッテリーの蓄電池の通電を見るのに1倍のレンジだとバッテリーが爆発すると言っていました。 テスター=抵抗測定器だと思っていたのでバッテリーのプラス・マイナスに抵抗計を付けるのかと思いましたが、抵抗計に倍率ってないですよね? この場合のテスターは電圧計のことでしょうか?

  • 位相の異なる交流電圧をテスターにて測定する場合、測定した電圧も異なるの

    位相の異なる交流電圧をテスターにて測定する場合、測定した電圧も異なるのでしょうか?  例えば大地間電圧100Vと200Vの回路上での2本の線を計測した場合、位相が120度と180度では測定値に差がでるのでしょうか? ご教示ください。宜しくお願いします。

  • テスターでの電圧測定方法

    テスターでの電圧測定方法についての質問です。 これまでの仕事でもテスターを使用して電圧や抵抗(導通)を測定することはあったのですが、DC24VやAC100V等の電源電圧が健全であるかどうかを確認する程度で、小数点以下の電圧を気にして使ったことはありませんでした。 いま困っていることは、AC440VをトランスでAC10V以下に降圧して使用する回路のトランス出力部(出力タップ)の電圧と負荷端末(ヒーターのような発熱体)部の電圧を2台のテスターで測定して、電圧降下を確認する作業で負荷端末部の電圧測定結果が不安定なことです。 トランスの出力部はテスターに付属のテストリード線(テスタ棒)で測れるのですが、負荷端末部は端子間が離れている為、自家製のテストリード線(線長5mほど)を使用して端末にあてて測定しています。 ある程度の期間毎に負荷配線回路を交換するのですが、その交換後の確認で上記測定を行う為に2、3Vの出力電圧を加えて端末部の電圧を測定するのですが、時折極端に低い電圧(0.2V程度)しか計測されず、リード線や端子への接続部を変えたり接触部を磨いたりするのですが、ほとんど変わりません(極端に低い)。 テスターの位置を移動(端子接続部は変えず)すると、1.5V位まで上がり許容値になります。 従来からこのような測定をしているらしいのですが、時折このようなことが起こって再測定をしているらしく、測定値の信頼性に欠けるように思います。 何かよい測定方法はないでしょうか? ちなみにテスターはFLUKE社製の87Vを使用しています。

  • ACアダプタのリップル電圧

    ACアダプタのリップル電圧を測定したいと思い、テスターで測定してみると50Vという値が出ました。 商用交流はきちんと測定できているのでテスターの故障ではありません。 テスターではリップル電圧は測定できないのでしょうか? またそのときにはほかにリップル電圧を測定する方法はあるのでしょうか?

  • マグネットスイッチの短絡について

    結線を外した状態のマグネットスイッチの一次側のRとS相をテスターの抵抗測定で測ると抵抗値が出ます。その後、テスターの導通確認で測ると導通はありません。ブレーカーを入れるとブレーカーがトリップします。 これはマグネットスイッチの一次側で短絡してるという事であっていますか? 宜しくお願いします