• ベストアンサー

電圧

以前、3相3線式交流でブレーカーがOFFの時、一次側に200VのR,S,Tがつながっていて2次側には何もつながっていません。この時一次側と二次側のR-R,S-S,T-Tの各相の電圧を測りましたが0Vでした。 しかし違う場所で、ブレーカーの一次側にR,S,Tがつながっていて、二次側にはインバーターを介してモーターがつながっていました。この時ブレーカーをOFFにして一次側と二次側の各相の電圧を測ると200Vの電圧が出ました。 何故二次側にモーターなどの負荷がつながる時とつながっていない時とで電圧が出るのでしょうか? ご回答の方よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • burahuman
  • ベストアンサー率27% (167/604)
回答No.2

結論から言うとインバーターが負荷になっているからです。 話を簡単にする為に単相2線式で考えると電源A→スイッチ→負荷→電源Bと言う回路でスイッチの両端に電圧計を当てれば負荷を介して電圧計には電源電圧が加わる事になります。 この場合【負荷抵抗<<<<<電圧計の内部抵抗】ならば数値は電源電圧とほぼ等しくなります。

その他の回答 (1)

回答No.1

電圧チェックは器具の各位置に於いては横並びに行います。 質問の方法は対地間または浮遊電圧を示し負荷の状態(開放~負荷機器特質)配線長、湿潤環境等により表示が増減し、技術的認識としては知っているべき事柄です。

関連するQ&A

  • 3相3線 電圧降下計算について教えて下さい。

    3相3線 電圧降下計算について教えて下さい。 配電方式が3相3線210Vの場合で、負荷が不平衡となっています。 (距離を置いてR-S、S-T、T-Rにそれぞれに単相(210V)の容量の異なる負荷が接続され不平衡となっています) その場合、各相の線電流を計算し、電流値に線電流を使用して、各相の電流による電圧降下計算を簡易式により行い、各相の内最大となるサイズを求めたいのですが係数は, 17.8-単相3線式 30.8-三相3線式 35.6-単相2線式 のどれを使用したらよいのでしょうか? また、電圧降下値はそれぞれの区間の各相の電圧降下値で最大値を合計したものを末端負荷までの電圧降下値として宜しいのでしょうか? 教えて下さい。

  • 3相3線 電圧降下計算について教えて下さい

    3相3線 電圧降下計算について教えて下さい。 配電方式が3相3線210Vの場合で、負荷が不平衡となっています。 (距離を置いてR-S、S-T、T-Rにそれぞれに単相(210V)の容量の異なる負荷が接続され不平衡となっています) その場合、各相の線電流を計算し、電流値に線電流を使用して、各相の電流による電圧降下計算を簡易式により行い、各相の内最大となるサイズを求めたいのですが、係数は(17.8、30.8、35.6)何を使用したらよいのでしょうか? また、電圧降下値はそれぞれの区間の各相の電圧降下値で最大値を合計したものを末端負荷までの電圧降下値として宜しいのでしょうか? どなたか教えて下さい。

  • 三相3線式 接地について

    三相3線式交流について教えてください 電気の知識は無いに等しいので、おかしな質問でしたらご容赦ください。 三相3線式とは『三相変圧器二次側から電圧のかからない接地された線と、他の端子か対地電圧200Vの電圧がかかった電圧線2本とを引き出し、2本を接続して単相200V負荷に、3本接続して三相200V負荷に供給する。』とありましたが、各相の波形を見ると接地されているとされるS相も交流波形が出ているようですが・・これは電圧がかかっているということではないのですか? 本当に素人ですみません・・・ご回答よろしくお願いします

  • 交流をコンバーターで整流した時の電圧について

    はじめまして。 以下の通り質問があり投稿しました、良きアドバイスよろしくお願いします。 インバーターの回路について質問です。 三相三線式AC200Vをコンバーターで約270Vの直流へ変換する回路があります。 この時、交流側(コンバーター一時側)R相とS相へ同時に直流電圧が180V程度 かかってしまった場合約270Vである直流回路は、電圧が昇圧するのでしょうか? もしそうである場合、具体的にどのようになるから電圧が昇圧するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 単相3線式不均衡回路の電圧降下の計算

    電気室の低圧電灯盤の2次側電流がR相100A、s相20A、T相80Aとした場合、末端のテナント盤での電圧はR-S、S-T、R-T間でいくらになりますか。(条件は、線のインピーダンスは0.2オーム/km、線の長さ1km、低圧電灯盤の2次側の各相間は100V・200Vとします。単純にRーS間は不均衡回路のため、例の式は使えないため、100V-0.2×100A=80Vとなるのか、S相で電源側へ電流が流れるので、100V-0.2×(100A-20A)となるのか、頭が混乱してきました。テナント盤の各相の電圧の求め方を教えてください。

  • インバーター2次側の電圧

    380VAC三相電動機にてインバーター制御を行うのですが、 試運転時にインバーターの2次側電圧を計ると定格380VAC に対して、354V程度しかありません。 これは異常でしょうか? ちなみにS相とグラウンドは297VACと220VACであるはずが かなり電圧が高いようです。 モーターは22kwで、インバーターからモーターまで約50mほど、 38A程度で定格内で運転しています。

  • ケーブルの条数

    現場で制御盤の中をみるとインバータの一次側の結線R相、S相、T相で各相の端子に2本(計6本)づつケーブルをつないでいました。一次側の電圧は440Vですが、一本のケーブルでつないではダメなのでしょうか??ケーブルが太くなりすぎる?? 二本にするメリットなどはありますか??

  • 単相交流から三相交流への変換

    私自身、表題の分野にあまり詳しくないので、もし筋違いのことを書きましたら、その点はどうかご了承ください。 実は安定化電源の単相交流出力を利用して、三相交流出力(必要最高電圧460V)を作ろうとしています。 あるメーカー様のカタログには、その安定化電源3台の出力をスター結線すれば出来るとのことが書いてありました。 その安定化電源自体の単相仕様では0~300Vの可変が可能であるが、そのスター結線をして三相にすると、線間電圧が√3倍の0~519Vにもなるということでした。 これは私の希望の460Vを満たせているのですが、その中で分からないことがあり、本当に使えるかが不安ですのでどうか教えてください。 1.電源をスター結線した中性点(N)は負荷に対してどう接続すれば良いのですか。 2.電流値などの測定をするのですが、負荷側がスター/デルタ結線どちらでも問題ありませんか。また、スター結線で中性点の出していないものでも問題ありませんか。 3.三相交流の位相差出力になるのですか。 4.その安定化電源の入力は同じ中性点を持つ単相三線式の電源が必要ですか、それとも三相交流電源(R/S/T)の相を入れ替え、R-S、S-T、T-Rといったバランス良くとっても大丈夫ですか。 以上、どうかご教示賜りたく存じます。

  • サージキラーについて

    200V の電源を使用しマグネットをかいして、ブレーキユニット、インバーター、モータの順に配線がされてるのを見るのですが、マグネットのところに、サージキラーが、R相とS相に入ってるのをよくみかけるのですが、サージキラーをつける相はきまってるのでしょうか?それとも、R、S,Tどの相でもいいのでしょうか?

  • 海外での電動機の電圧、3相4線

    海外に設備を計画したいのですが、現地の電源事情が 3相4線式 220/380Vの様です。(ベトナム) この場合、3相誘導機は380V仕様になりますか? 220V仕様になりますか? またインバーター負荷も計画しています。 モーターは現地の電圧に合わせたいと思っています。 どのように考えたらいいのか教えて下さい。 よろしくお願い申し上げます。