• ベストアンサー

インバーター2次側の電圧

380VAC三相電動機にてインバーター制御を行うのですが、 試運転時にインバーターの2次側電圧を計ると定格380VAC に対して、354V程度しかありません。 これは異常でしょうか? ちなみにS相とグラウンドは297VACと220VACであるはずが かなり電圧が高いようです。 モーターは22kwで、インバーターからモーターまで約50mほど、 38A程度で定格内で運転しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kichikara
  • ベストアンサー率63% (47/74)
回答No.2

 ご質問文からの情報だけでは一発解答は難しいですが…。 >インバーターの2次側電圧を計ると354V程度しかありません。 *V/F制御が利いているのではないでしょうか。  大抵のインバータは出力周波数によって出力電圧は変わります。 http://wwwf2.mitsubishielectric.co.jp/inv/yogo/y_v_002.htm *電圧降下の影響であるなら  距離50m、電流38A、周波数は60Hzとしてざっくり計算したところCV3.5sq単芯で18V弱、末端側で電圧が降下します。マトモな電気屋なら14sqくらいを使うと思います。 *どのような測定器をお使いでしょうか。  インバータ出力は正弦波ではありませんから、測定器によってはその指示が全く信用ならない場合があります。真の実効値測定とか謳ってるヤツがオススメです。 >S相とグラウンドは297VAC *特殊な用途のモータなのでしょうか。  一般にモータはデルタ結線で使用しますから中性点の引き出しは無いと思います。また、やはりこれまた一般的に、インバータの接地端子は筐体アースの為の物でインバータ二次(モータに対する電源側)でも中性点接地はされていないと思います。要するにインバータ二次側回路は非接地回路で、対地間電圧の測定はあまり意味がないと考えます。 >異常でしょうか?  ご質問文から判断する限り、インバータとはそう云うものだと、それが普通だと考えますが、いかがでしょうか。

kaopat77
質問者

お礼

ありがとうございます。 インバーターについてあまり知らないまま質問してしまいました。 測定器はあまり信用できないものです。 海外ですので380VAC50Hzのモーターです。 ちなみにR相ーGともS相ーGは、297VACです。

kaopat77
質問者

補足

ありがとうございます。 インバーターについてあまり知らないまま質問してしまいました。 測定器はあまり信用できないものです。 海外ですので380VAC50Hzのモーターです。 ちなみにR相ーGともS相ーGは、297VACです。

その他の回答 (4)

回答No.5

インバータの良否判別の一つはU-V,U-W,V-W出力電圧の一致。 電圧は既に回答がある様に制御要素でもあります。 インバータは接続されたACエネルギーを一旦DC化、新たに任意の周波数と電圧変化で目的を果たします。                 カタログにより概略機能を把握、取説を一読・必要により繰り返す等で慣れます。

kaopat77
質問者

お礼

ありがとうございます。 改めて知識不足を実感しました。 現状は問題ないようです。

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.4

S相対地電圧に関して インバータの出力電圧には零相分が重畳している(中点が対地電圧を持っている)ことも多いです。 その影響で、S相の対地電圧がY結線相電圧相当よりも高くなっている可能性があるかと思います。 また、インバータ出力電圧に高調波が含まれていると、その分実効値は高くなります。 零相分や高調波の影響なら、R,T相の対地電位を測定すると、同様な数値になるかと思います。

kaopat77
質問者

お礼

ありがとうございます。 S、T相ーGとも297VACでした。 高調波の影響っぽいです。

回答No.3

既回答で適切なアドバイスがなされていると思いますが、少し蛇足を追記させていただきます。 1.電圧は可動鉄片型などの原理的に実効値を指示するタイプで計測すること。可動コイル型だと平均値を測って正弦波の波形率で補正しているので正弦波にしか使えません。 2.モータの定格電圧と定格周波数を明示されないと、運転時での電圧と周波数が妥当か否か判断できません。EU製のモータだと380V/50Hzが標準だと思うので、仮に354Vが正しい測定値だとすると周波数が47Hz付近ならOKです。 3.S相の対地電圧については、主電源の電圧が分からないと判断ができません。(分かっても難しいが)400Vを供給しているのか、200Vを供給して内部の変圧器で昇圧しているのかのいずれかだと思いますが。それよりも、R相およびT相の対地電圧も確認してください。S相と違うようなら何処かの地絡も考えられます。

kaopat77
質問者

お礼

ありがとうございます。 現状は45Hzなので350VACでも問題ないようです。 V/F制御について無知でした。 ちなみに主電源は400V3相4線50Hzで来ています。 海外ですのでトランスなしでそのまま使えます。 S相、T相ーGとも297VACでした。

kaopat77
質問者

補足

ありがとうございます。 現状は45Hzなので350VACでも問題ないようです。 V/F制御について無知でした。 ちなみに主電源は400V3相4線50Hzで来ています。 海外ですのでトランスなしでそのまま使えます。 S相、T相ーGとも297VACでした。

  • silkykun
  • ベストアンサー率37% (134/353)
回答No.1

電源の許容範囲では? というのもAC電源の場合+-10%の電源電圧があるのです。 100Vの場合でも98V~110V位まで変動しますし・・・ あとインバーターから50M位との事ですが使用ケーブルの電気抵抗により電圧降下も考えられますけど・・・

kaopat77
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに±10%とありますね。

関連するQ&A

  • インバータの選び方…

    インバータについて勉強してるのですがいまいち選びからがわかりません… 定格電圧DC25V、定格出力1kWのモータをインバータに通して、送電線に接続するのですが これに使用するインバータはどのようなものがいいのでしょうか?? インバータの電源電圧とはどこの電圧のことなのかいまいちわからず… よろしくお願いします。

  • インバーターの設定

    コンベアーで定格200/220V 60Hz 定格電流3.6A/60Hz 0.75kWのモータを三菱のFR-E720-0.75kwのインバーターにつないで、アドバンスト磁束ベクトル制御で周波数変動幅が6Hz~70Hzで使っています。 個の場合インバーターの設定でモーターの定格が200/220Vの場合インバーターの モーター定格電圧設定(パラメーター83)は200Vと220Vと、どちらにした方がいいのでしょうか また、200Vに設定するのと220Vに設定するのとでは 同じ周波数動作の場合、モーターのトルクは変わるのでしょうか

  • インバーターF/V制御、ベクトル制御の選択の件

    粉砕機(ローラーミル)にインバーターを設置しました。F/V制御とベクトル制御とありますがどちらを選択すればよいでしょうか?モーター15KW。インバーター18.5Kw。定格周波数50Hzを40~50Hzの間で運転したいです。

  • 直流モーターをインバーターに更新

    押出機用直流モーターをインバーターに更新しました。 (AC440V 250KW(直流モーターと同出力)センサーレスベクトルインバーター 定トルク) しかし直流モーターのときは同じ運転条件で定格電流値まで十分余裕(80%)があったのに インバーターだとほぼ定格の400Aくらいを示しています。(電子サーマルが動作しそう) 入力側に取り付けている電力量計は 電圧440V 電流212A 電力156KWです。 (運転周波数45HZ)(オートチューニングしています) 定格250KWに対し、まだ156KWと余力があるのに、サーマルトリップしそうであるならば 電流を下げる方法はありますか。(パラメーターの変更等)また力率を改善できれば皮相電流が下がり余裕が出ると思うのですが。教えてください。

  • 電圧形インバータについて 電圧源電流制御形インバータ?

    電圧形インバータで分からないことがあります。 交流駆動システムでは、電圧形インバータの交流出力電流をフィードバック制御することが多く、このシステムでは交流電動機の負荷が変動しても制御により交流電流が維持される。このようなインバータは、”電圧形インバータ”ではなく”電圧源電流制御形インバータ”という方が明確である。 とされてますがなぜ、このようなことが言えるのですか? 電圧源は、希望の電流を得るために、電圧を調整して電流を制御するってことですか?

  • インバータの出力電流が高い原因

    インバータ制御にて11kW/2極の電動機を37Hzで回転させています。 6kWの負荷の試験用に使用しているのですが、インバータの出力電流が電動機の定格電流を超えてしまっています。 インバータを使用するのが初めてなので知識があまりないのですが、電動機の定格トルク以下の負荷であれば低速でも定格電流は超えないものと認識していたのですが間違いでしょうか? 負荷側に異常があり、トルクが大きくなって定格を超えてしまったと考えるべきなのでしょうか? 初歩的な質問で大変申し訳ありませんがご教示お願い致します。

  • インバータ 選定について

    例えば、0.2Kwのインバータ用三相かご形電動機を0.4kwのインバーターにつなぐとトルクがUPすることってあるのでしょうか? 基本的には、0.2kwのインバーターモーターに0.2kw用のインバーターが 通常だと思いますが、コンベヤの運転においてはトルクをUPさせるためか?よくこういう使い方がされているようです。 どうしてでしょうか?

  • 汎用モータと汎用インバータ

    お世話になります。 手元に定格容量32kWの汎用インバータがあるのですが、 これ1台で、定格出力15kWの汎用モータと定格出力22kWの 汎用モータを並列接続して運転することは可能なんでしょうか? (容量の異なる複数モータの運転は可能でしょうか?) ・インバータ定格電流>合計モータ定格電流×1.1 は守るとします ・2台の指令周波数は同一でも良いとします 以上、よろしくお願いいたします。 同一で問題ないとします。

  • インバーター制御の電流について

    3Φ3W 出力15KW 入力電圧200V 力率1.0 のモーターをインバーター制御で運転した場合 周波数60Hzの場合の電流は約43.3Aですよね? I=15000/(1.73*200)=43.3 周波数が30Hzの場合の電流ははどう計算するのでしょうか?

  • インバータの使い方

    インバータで0.75kwのモータを制御したいのですが 間欠運転(4秒に毎に停止、起動を繰り返す。)8h稼動 して使用した場合、何か問題でもあるのでしょうか? 間欠運転させる為に、 インバータ使用しても良いのか? 教えてください。