• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:汎用旋盤の電源)

汎用旋盤の電源で回転逆転の問題が発生した場合の対処方法

noname#230359の回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

とは言うものの、やはり誤配線が怪しいと思う。 電線の交換以外に、ついでに何か作業していませんか?

noname#230358
質問者

お礼

旋盤については、ブレーカーから本体までの電源ケーブルのみ交換で、 他に、例えば、マグネット部分の線を外した等と言う事はありませんし、 元々の電源ケーブルも、途中で繋いだ物ではなく、1本物ですので、 途中で相が入れ替わっている可能性は0です。 ケーブルを入替えて最初の起動であれば、相の入れ違いだと納得出来ますが、 入替え後、外形切削で使っているので、相違いは有り得ないです。 その時は、他にした事は、コンプレッサーの電源延長ですが、 コンプレッサーは正常回転で問題ありません。

関連するQ&A

  • 汎用旋盤の機能について

    汎用旋盤では、丸棒をくり貫いてパイプ状に切削加工する事は可能なのでしょうか?

  • 汎用旋盤でのテーパー加工

    はじめまして。初めて質問します。 私は今までNC旋盤を使っていたのですが 会社の移動により汎用機を担当することになりましたが、会社でも汎用機を扱える人間が居なくて困っています。 そこで質問なのですが、テーパー切削に付いてですが 汎用機の場合、刃物台のナットをゆるめて刃物台を傾けると言う事なのですが、この傾ける角度は図面に記してある角度をそのままを傾ければいいのでしょうか それとも何か計算法があるのでしょうか? NC旋盤だと始点と終点の径とテーパーの長さを入れるだけで自動的に角度を演算してくれていたのでいざ汎用機で加工するとなると勝手がわからなくて困っています。 アドバイスお願いいたします。

  • 旋盤・チップ

    汎用旋盤の、バイトの事で質問です。 中古旋盤を購入し、昨日から早速使い出しました。 購入と同時に、通販でホルダーと、中切削用チップを購入しました。 昨日は、おまけで頂いた、超硬バイト?で転がっていた鉄パイプを削り、それなりに削れ、高速回転、送り0.05だと、輝きが出る程度の仕上がりでした。 それで、今日、ホルダーが届いたので、早速使うと、560回転位だと仕上がりがガサガサ、高速回転だと鱗模様で輝きのある仕上がりでした。 中切削用だと、こんなものでしょうか? チップは、タンガロイTNMG160404・T9025です。 他にも、ここ数日チップの選び方で、ずっと悩んでいるので、色々教えてくれる人いたら、回答お願いします。

  • 汎用旋盤のハンドル操作について

    私は、NC制脚の数値盤をOPTIONでつけた汎用旋盤を使用しています。 数値盤はXとZ軸の表示があり、ハンドル操作と連動しZ軸は0.001台まで表示されます。 数値盤(カウンター)を基準に外径 内径 端面の加工を公差±0.02までの加工ができるのですが、数値盤を無視して加工するとどうしても 公差±0.3~5までの寸法しか出せません。 常にバックラッシュ等を気にしながら必ず回転を2~3回もどしてからハンドルをまわして目盛り合わせを行い、加工品に刃先をあてて後どのくらい切り込めばいいかを計算して仕上げ寸法を加工しています。 どのようにすれば 数値盤を無視して加工を行い、寸法を±0.02までの加工ができるのでしょうか? 何かハンドル操作を行う上でコツがあるのでしょうか?教えてください。よろしくお願いしします。 ちなみに刃先を加工品にあてて原点あわせは、測定寸法よりほぼ-0.02切削されますのでその分差し引きして加工をいつも行っています。

  • 汎用旋盤での小径加工

    汎用旋盤にて、小径部(φ30を下回るくらいから)の仕上げ加工をすると、全体的に薄く筋がついて白くなってしまいます。 仕上げ面を光らせるにはどのような改善点があるでしょうか??アイディアを教えてください。 切削条件 回転数:2000rpm 送り速度:0.6mm/rev チップ KYOCERA DCGT11T304ER-J TN60 一応、チップは変更できます。

  • 旋盤加工での面精度

    最近旋盤をはじめた初心者ですが、外径及び端面の仕上げ加工での切削面のむしれに困っています。チップは東芝のNS530、機械は汎用旋盤で最高回転は1500回転までです。素材はS45Cが多いです。加工径は、φ25からφ60位までです。私なりにいろいろ条件を変えて切削しているのですが、 成果が上がりません。アドバイス宜しくお願いいたします

  • 切削油

    汎用旋盤や汎用フライス盤の切削油を買いに行ったのですが、水溶性というものがありました。 水溶性があると言う事は油溶性もあるのでしょうか? もしあるとしたら、それぞれ、何がちがうのでしょうか?

  • 汎用旋盤でテーパーネジの切り方

    汎用旋盤でRC2のガスネジを切る事になったのですが下穴がφ55.5と指定があります 自分のやり方はストレート下穴を加工して刃物台を1°47′24傾け手送りで切削し刃物台を戻してネジ切りで切り粉の出方が同じ様に加工し模範を合わせながら加工しています (自分のやり方が間違ってたら教えてください) この様に下穴指定がある場合はφ55.5で加工して小口径がネジ下穴表の径まで角度をつけて加工すれば良いのですか? 因みに材料は材質SSφ90x 30です アドバイスの程よろしくお願いします

  • 汎用旋盤 ドリル穴あけ

    汎用旋盤初心者です、ドリル穴加工の際に困っている事があります。 材料45c 芯押し台でセンタードリルで下穴を開け、12mmのドリルを回転数65回転で加工していくとドリルが少しドリルチャックから空回りします。少しずつ追い込んで加工はできたのですが原因がわからず困っています。 説明不足で初歩的ですが考えられる原因がありましたら押して頂きたいです。

  • 旋盤

    卓上などのミニではなく、5.5尺の小型汎用旋盤での切削での質問です。 チップホルダーの種類で、右勝手・左勝手と、ありますが、 外形切削用は判りますが、内径用でも左右がありますよね? これって、普通は正転でワークの手前を切削するのが基本?だと思うのですが、左勝手の内径用があると言う事は、逆転で、ワークの奥を削っても大丈夫なんでしょうか? チャックが緩んだりはしないのでしょうか?