三相電源から単相電源を取り出す方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 三相200Vより単相200Vを取り出す場合、三相のケーブルに流れる電流値は線間電流の最大負荷電流×√3となります。
  • このような計算式が存在するのは、スター結線・デルタ結線という3相の配線形式に関係があります。
  • 三相電源の中の各相(R、S、T)は互いに120度の位相差があります。この位相差を利用して、単相電源を取り出すことが可能です。
回答を見る
  • 締切済み

三相電源より単相電源の取り出し

三相200より単相200Vを取り出すとき、三相のケーブルに流れる電流値は線間電流(R-S、R-T、S-Tのうち最大負荷電流)×√3となるのですか。 なぜ√3を掛けるのでしょうか? スター結線・デルタ結線と関係があるのでしょうか? 3相の3線各線間に負荷ををつなぐ場合を想定しています。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

3相の2線間だけに負荷をつなぐ場合を想定しているのですか。 あるいは、3相の3線各線間に負荷ををつなぐ場合を想定しているので しょうか。 √3が登場するのは、3相バランスした負荷の消費電力を求める場合で 消費電力=√3×線間電圧×線電流×力率 といった具合です。 3相のR-S間に負荷をつなぐ場合であれば、 R相とS相だけに電流が流れ、T相の電流はゼロです。 √3は登場しません。 消費電力=線間電圧×線電流×力率 です。

関連するQ&A

  • 単相交流から三相交流への変換

    私自身、表題の分野にあまり詳しくないので、もし筋違いのことを書きましたら、その点はどうかご了承ください。 実は安定化電源の単相交流出力を利用して、三相交流出力(必要最高電圧460V)を作ろうとしています。 あるメーカー様のカタログには、その安定化電源3台の出力をスター結線すれば出来るとのことが書いてありました。 その安定化電源自体の単相仕様では0~300Vの可変が可能であるが、そのスター結線をして三相にすると、線間電圧が√3倍の0~519Vにもなるということでした。 これは私の希望の460Vを満たせているのですが、その中で分からないことがあり、本当に使えるかが不安ですのでどうか教えてください。 1.電源をスター結線した中性点(N)は負荷に対してどう接続すれば良いのですか。 2.電流値などの測定をするのですが、負荷側がスター/デルタ結線どちらでも問題ありませんか。また、スター結線で中性点の出していないものでも問題ありませんか。 3.三相交流の位相差出力になるのですか。 4.その安定化電源の入力は同じ中性点を持つ単相三線式の電源が必要ですか、それとも三相交流電源(R/S/T)の相を入れ替え、R-S、S-T、T-Rといったバランス良くとっても大丈夫ですか。 以上、どうかご教示賜りたく存じます。

  • 3相100kVAから単相負荷はどれだけ取れるか?

    3相3線トランス100kVAから単相負荷は合計どのくらい取れますか? トランスの2次側はデルタ結線で3相3線100V、単相負荷も100Vとします。 R-S相,S-T相,T-R相それぞれに単相負荷をバランス良く接続するものとします。 私が考える計算式は <線電流RSTそれぞれのMAX電流値> 100kVA÷100V÷√3≒577.367A <相電流R-S,S-T,T-RそれぞれのMAX電流値> 5.77367A÷√3≒333.353A よって、333.353A×3相分≒1000A 1000A×100V=100kVA つまり、単相負荷100kVA分は、3相負荷100kVA分と同じ容量ということでしょうか? すみませんが、ご回答よろしくお願い致します。

  • 3相より単相取り出し時の その電流方向

    たとえば R、S、Tの3相平衡電源に 3相負荷と単相負荷(RーT取り出し)が接続してある場合(ともに負荷力率100%として) 電源側のR線に流れる3相成分の電流方向に対する 単相成分の電流方向と また T線に流れる3相成分の電流方向に対する 単相成分の電流方向は それぞれどのような角度になるのでしょうか?

  • 3相電源に単相負荷

    3相3線式交流電源のRS,ST,TRを単相200Vとしてそれぞれに抵抗性の負荷を加えた場合、各線に流れる電流は平衡、不平衡時にどのようになるのでしょうか。

  • 変圧器について

    2次側はスター結線で、線間電圧が182Vとした場合、 R,S,T各々の端子とニュートラル間で、各々105Vの 単相回路がとれ、単相負荷に接続できますが、 例えば、R~S間(線間)182Vを単相負荷に 接続して182Vで使用する場合、何か問題あるのでしょうか?

  • 三相四線不平衡負荷時の各線電流

    380V3相4線回路で、3相ヒータ負荷22.8kw(7.6kw×3)に加えて、単相ヒータ負荷としてR-Nに4.4kw、S-Nに2.2kw、T-Nに2.2kwが接続されている場合、R,S,T,N各線の線電流はいくらになるでしょうか?

  • 三相から単相結線への変更

    ヒーター3本を三相スター結線しており、電極部はR,S,Tの3極あります。ヒーターを単相結線に変えようと思っているのですが(ヒーター3本をそれぞれ単相にする)、電極を共用しても問題ないでしょうか? 1相目:R-S 、2相目:S-T 、3相目:T-R

  • 単相三線式について

    単相三線式について分からないことがあります。 17.8から始まる単相三線式の電圧降下の簡易式についてですがこの式に代入する電流値についてです。キュービクルから電灯盤に敷設されている幹線について計算するとします。 電灯盤の主幹が100Aで例としてR相に85A、N相に5A、T相に80Aとします。この場合の負荷電流はT相より電流値が高いR相の85Aを代入して計算するのでしょうか? その際に算出された電圧降下の降下率は100で割って計算するのか200で割って計算するのかどちらでしょうか?単相三線式は100Vも200Vも取れるのに一括して17.8から始まる式で計算するのでいいのでしょうか? もう一つ電線の許容電流についてです。 上記の例のように単相三線式は負荷が平衡していれば100V換算で最大2倍近い負荷がかけられます。上記の例のようにR相、T相それぞれ85A、80Aがかかっておりブレーカーは100Aですが単相三線式なので合計100A以上かかっています。この場合でも電線の許容電流はブレーカーのトリップ値である100Aを満たせればいいのでしょうか? 100V換算なら2倍近く使えるので倍の200Aの許容電流の電線にする必要があるワケではないですよね??

  • 単相機器を三相電源から取ると?

    過去の質問を検索して、単相機器を三相電源で使うとダメなんですよね。 例、三相200V電源から、単相200V(750W)のポンプを使用する ↑これは違法?な使い方みたいでしませんが、 ↓こういう使い方はどうなんでしょう? 単相200V用500W電熱線が3本あります。 これらを、R-S,S-T,T-Rと均一になるよう接続しても違法な使い方になるのでしょうか?(約850W?) もし、違法でなければY結線と△結線とどちらが良いでしょうか? ちなみに、関西電力管内です。 ちなみに、第二種電気工事士免状を持っていますが、恥ずかしながらペーパーで... よろしくお願い致します。

  • 3相3線 電圧降下計算について教えて下さい。

    3相3線 電圧降下計算について教えて下さい。 配電方式が3相3線210Vの場合で、負荷が不平衡となっています。 (距離を置いてR-S、S-T、T-Rにそれぞれに単相(210V)の容量の異なる負荷が接続され不平衡となっています) その場合、各相の線電流を計算し、電流値に線電流を使用して、各相の電流による電圧降下計算を簡易式により行い、各相の内最大となるサイズを求めたいのですが係数は, 17.8-単相3線式 30.8-三相3線式 35.6-単相2線式 のどれを使用したらよいのでしょうか? また、電圧降下値はそれぞれの区間の各相の電圧降下値で最大値を合計したものを末端負荷までの電圧降下値として宜しいのでしょうか? 教えて下さい。