• 締切済み

キー溝加工(汎用フライス)

noname#230359の回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

>品質最優先です。 軸方向の切り込みを多くするほど溝がアップカット側に傾くので、 慎重に進めたほうが良いと思いますよ。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはりそうですか、身長に進めたいと思います。

関連するQ&A

  • SUS316 一刃当たりの送り

    初投稿です SUS316のエンドミル加工での一刃当たりの送りはいくつぐらいがいいのでしょうか? エンドミル NSTOOL 無限コーティング 4枚刃エンドミル φ10 エンドミル側面を使ってのDCUT 径方向切り込み2.8ミリ 軸方向10ミリです

  • 汎用フライスでの回転数設定

    最近フライス加工をやるようになったのですが、フライス作業をやっていた方が退職されてしまい、今までの加工をどうにやっていたのかが分からず困っています。 削っている材質が主にSUS304の丸棒に凹状の溝(幅7ミリ深さ7ミリ)加工などなのですが、「機械科の授業で習った事を思い出しながらでいいのでやってほしい」と言われてたのですが、エンドミルで304などを加工した事が無く回転数など設定が分からず困っています。 今のところエンドミルの在庫があるのがモノタロウの超硬エンドミルΦ6ミリ 4枚刃とナチのΦ7ハイスエンドミルのノンコートがありましたので、前任者はこれで加工していたのだと思います... 回転数や切り込み深さがどれくらいなのかが分からないので教えていただけると嬉しいです。

  • ハイスのエンドミルと正面フライスにおいて1刃あた…

    ハイスのエンドミルと正面フライスにおいて1刃あたりの送りは同じか SS400を正面フライスとエンドミルを使って加工します ドチラもハイスです 1刃当たりの送りはエンドミルと正面フライスどちらも同じなのでしょうか? あと正面フライスにおいて切り込みの量の 求め方はどのようにしますか? よろしくお願いします

  • 樹脂の深溝加工について

    現在、幅0.5mm長さ7mm深さ3.7mmの溝加工を0.4エンドミルにて加工しているのですが、溝がS字状に曲がってしまいます。加工条件が悪いのでしょうか? 教えてください。 加工条件 材質 TIポリマー 工具 0.4エンドミル(リブ6) 回転数 S18000 送り F27 切込み0.01mm 加工方法 トロコイド

  • ポケット加工

    はじめまして。こんにちわ。材料s50c 寸法160x20x18のポケット加工を径10mmの4枚刃のTiAlNの超硬エンドミルでZ切り込み・・・0.4mm xy方向・・・3.5mmの切り込みでS4900 F650の条件で、Z方向にヘリカルでおとして加工しているのですが、工具がかけてしまいます。 この条件はまずいでしょうか? 皆さんはどのように加工されていますか? ご意見をよろしくお願いします。

  • 溝加工

    4枚刃のエンドミルで溝加工を行うとどうしてもビビリが発生してしまいっます。何か解決方法はないでしょうか? 工具径Φ10 切り込み量1D 被削材 SUS304

  • キー溝加工

    軸のキー溝加工で入り口側と出口側でキー溝幅が変化している。 軸のキー溝加工で長手方向に加工した時、切込開始の部分と加工終了部分の寸法幅が違う。 (テーパー形状になっている) 材質S45C キー幅 4.0 キー長さ 16.0 キー深さ 2.5 本当に困ってます。宜しくお願いします。 キー溝幅 4.0 0~0.02 加工条件 切込量 2.5 回転数 1300 送り 52?/分 使用工具 OSG φ4.0 0~0.01 キー溝加工後、高周波焼入れがあります。 HRC50~55 焼入れ前は安定してますが、焼入れ後にテーパー形状になります。

  • 荒加工用ボールエンドミル

    現在削り出しパーツの切削を行っているのですが、荒加工に使用しているラフィングボールエンドミルの消耗が激しくて困っております。 また、エンドミルの材質はハイスです。(超硬のものを探したのですがありませんでした) それに、加工方法の都合上(掘り込み加工みたいな感じです)、フラットエンドミルは使用できず、工具径も12mm以下の径のものまでしか使用することができません。 他の加工で使用している超硬のコーティングラフィングエンドミル(フラット)が調子が良いのでボールでも同じようなものを探しているのですが、荒加工用に適した高能率のものや小径のスローアウェイチップの工具があれば紹介していただきたいのですがいかがなものでしょうか? もしくは掘り込み加工でもフラットエンドミルを使用できる加工方法がありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 切削条件について

    材質 SS400 700×700×t22の側面加工で 現在、取り代 5mm で一周加工しております もし取り代が 3mmになったら条件(送り)って上げれますか?? もし上げれるとしたら単純に 5÷3倍となるのでしょうか? 使用工具は?25ハイスエンドミル(S600、F225)です

  • ロボドリルでの微細加工

    α-D14SiB5を使用して普段はセラミックの加工をしております。 最近金属加工の分野にも手を出し始め、練習もかねてA5052を使用して焼き印を作ろうと思いまして仕上げ工具に0.3の有効長4mmのエンドミルを選択しました。 (選定理由は加工深さが3.5mm以上ほしかったのと、輪郭を走れる径が最大で0.3だったからです) 工具はmisumiのXLA-EM2LB0.3-4を使用し、 加工条件がメーカー推奨Z切り込み0.008、送り230、回転25200だったため Z切り込み0.005、送り60(Z方向2)、回転8000で加工しているのですが、ほとんど削るまもなく折れます。 (送りの計算は(230/25200)×8000で計算しました) (一応Z方向はワークの0.1mm上から0.005ずつ加工するようにして切り込み量が0.005を超えないようにしています。) 機械的に向いていないのもあるかと思いますが、なにか根本的に間違えているのでしょうか? アドバイスいただけると助かります。