• ベストアンサー

獣医で使う薬について

tariatariaの回答

  • ベストアンサー
回答No.10

オプティミューンって原価3000円位ですよ。 エコリシン点眼薬も140円弱です。 No.6さんのおっしゃってる価格は患者さんへの処方価格なのでは? ちなみに私の勤めている病院では患者さんへの価格はオプティミューン1本3500円で、エコリシン点眼薬は400円です。(処方料含む) この金額が安いといっているのではなくて、質問者の方が購入されている価格が原価ギリギリではないということです。 探せばもっと安い病院はあると思います。 価格だけ安い病院が必ずしも良いとは限らないところが一番の問題なのですが・・・ 参考までに。

hiyo7
質問者

お礼

tariatariaさん情報ありがとうございました。おっしゃるように安ければいいということではないですよね。ずっとお付き合いできる獣医さんを探すのはなかなか難しいものですが。オプティニューンについては高価な薬ということ、他の回答下さった方々からも分かりました。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 目薬があってるのかどうか疑問です

    14歳になるシーズーを飼っています。 両目ともに角膜が傷ついているので目薬は必須です。 ドライアイだと思います。 後、耳も炎症を起こしているのでお薬を処方してもらってます。 以前から通っているところではエコシリンを両目に1滴x4回ずつ点眼していました。価格は1000円くらい。 後は犬自身の血清も点眼したことがあります。 また、もう少ししたら軟膏もつけましょうと言われました。(名前は不明です。チューブから出るタイプの薬でした) しかし、ちょうど目薬が切れてしまったところその獣医さんがお休みされたので、自宅近くの違う獣医さんに行きました。 そこでは”サンデミューン”なる目薬を処方され、これは両目に1滴×2回ずつ点眼しておりますが、これが本当に大丈夫なのだろうかと思います。価格は2000円程。 (こちらの獣医さんに貰いタリビッドを耳にやっています。効き目はあるようでした) それは、オリーブオイル入りで調合されているのです。 うちの犬は左眼が特に酷い状態なのですが (左は見えてないか、見えにくい様子です) 左眼に点眼すると乳化したみたいになります。 オイルなので、目に染みるようでそれを見ると痛々しくて点眼することができません。 幸い、右目は点眼しても特に何も無いような感じでです。 以前から通っていた獣医さんの処方する目薬の時は 痛そうにすることはなかったです。 余りにも疑問に思ったので、自宅近くの獣医さんに質問したところ、目やにを取る際もオリーブオイルで目やにを柔らかくしてコットンで取って下さいとのこと。 見た感じ、症状は良くなっているように思えなくて…。 でも獣医さんの言うことだし信用したいとは思っています。獣医さん頼みですから…。 本当に大丈夫なのか、心配です。 老犬ですが、愛情を持っているので痛みや辛さを感じさせたくないのです。 どうかアドバイスや経験などお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬や猫の薬と人間の薬とのちがい

    素朴な疑問です。獣医さんか製薬に詳しい方、教えていただければ嬉しいです。人間は服用できても、犬や猫にはそれぞれ飲ましてはいけない薬も多いと思います。しかし、抗生剤や、点眼薬など、獣医さんから処方されるものは、同じ名前の薬なら、人間に処方するものと基本的に同じものなのでしょうか。たとえば、獣医さんでセファレキシンを処方された場合、それは人間に処方されるセファレキシンを、赤ちゃんに体重換算してだされるように同等の体重換算してだされているのでしょうか。それともおなじセファレキシンでも、犬用、猫用に特殊加工されているのでしょうか。体重換算も人とは違うのでしょうか。同様に獣医さんでだされる点眼薬は、人間に処方されるものと同じものなのでしょうか。同じ名前の点眼薬でも、ペット用はなにかちがう加工でもされているのでしょうか。ちなみに別にわんちゃんねこちゃん用の薬を自分が使おうとかまたその逆を考えているわけではけっしてありません。ただ疑問に思って気になったので、知っているかた、教えていただければ嬉しいです。へんな質問ですいません。

    • ベストアンサー
  • 犬の白内障に人間用の目薬は効くか?

    先日、知人から「犬にも効くから差してあげたらいいよ」と人間用の目薬をもらいました。 商品名は武田(または千寿)の「カタリンK点眼用」です。 知人の犬は小型犬で見たところ異常はなさそうですが犬にヒト用の目薬を使っても大丈夫なのでしょうか? 何となく不安です。 うちの犬は中型犬の雑種で10歳ですが、黒目をよく見たら少し青白く濁っているように見えます。 まだ獣医さんには相談していません。 薬をもらったときはもう粉末と混ぜてあったので使用期限は今月いっぱいです。

    • ベストアンサー
  • 獣医さん 股関節の病気の薬について教えて下さい。

    もうすぐ12歳になるラブラドールを飼っています。 2ヶ月程前から、左後ろ足をほとんど使わないようにして歩くようになりました。 獣医さんに診ていただいたところ、股関節が悪いと診断されましたが、痛み止めを くださるだけでした。他に治療をする薬はないのでしょうか? 人間と動物の薬の成分はほとんど同じだと聞いたことがあるのですが、 人間の関節痛の薬でコンドロイチンを補うようなものが市販されていますが、 量を1/3ほどにして犬に飲ませても効果はないでしょうか? また、股関節の病気が良くなったという情報をお持ちの飼い主の方がいらっしゃいましたら、 改善方法を教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 猫の目薬によるただれ

    猫の目薬によるただれ 難治性のドライアイの猫を飼っています。 終生人口涙液など点眼の必要があるのですが、 目薬の注し過ぎでしょうか、最近目のふちが赤くただれた感じになって来ています。 乾燥を防ぐため、毎日注さないわけにはいかないのですが、 ただれや涙焼けを防ぐ方法はありますか? 軟膏薬は高いと聞きましたが、どうなのでしょうか。 長く目薬治療している方がいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 獣医さんには問題ないと言われたけど、

    猫の目やにについて質問します。 現在生後三ヶ月くらいの猫を飼っています。 里親会から10月末にうちにきてから約一ヶ月半になります。 こげ茶色の目やにが鼻側の目の付け根に毎日でてきます。 量的にも普通より多いです。 その目やには乾燥しているので目が開かないということはありません。 固いので少し毛にへばりついてますが、塗れたコットンなどでとることもできます。 獣医さんに聞いたところ、目薬(抗生物質)を点眼してもらい、時間が経てば自然に治るのでとりあえず様子を見たほうがいいといわれました。 同じような症例の猫を飼っておられる方で、大きくなって自然に治ったという方がいましたら、注意点などを教えてください。

    • ベストアンサー
  • 犬に人間の薬を投与は不可とは思うのですが…

    我が家のシー・ズーが人間でいうところの“ドライアイ”で獣医師によると一生治らないとの事。目薬を毎日一生(!)使用しないといけないとの事で眼の軟膏と獣医師の調合する眼薬の2種類を使用して数年経ちます。本当はじゃぶじゃぶ使いたいのですが高額なため我が家の家計ではちびちび使わざるをえずその為症状が一進一退で犬に対して本当に申し訳ない気持ちです。治らないが、それを使わないと眼の白濁が進み、結局毎日使い続けないといけないのです。そしたらある日犬仲間の方が“人間のドライアイの薬が使えたらいいのにね、すんごく効くのがあるの”との一言が…。人間の薬(ましてや目薬)を動物に使用するなどと愛犬家の皆様方は言語道断とはお思いでしょうが、いかがなものでしょうか?使える薬はないのでしょうか?ご意見をお聞かせください。

    • ベストアンサー
  • 目薬による副作用に関して

    先日コンタクトレンズを購入しました。 同時に、めやに等があるという事で 眼科医から「リボスチン点眼液」と 「フルメトロン点眼液」を処方されました。 ところが点眼を開始した日から 体の倦怠感が続き、体調不良を起こして しまいました。今は点眼を止め、体調は すこしづつ回復しています。 目薬で、体の倦怠感等の副作用は 起こるのでしょうか? どなたか詳しい方教えて下さい。

  • 犬の目の病気に詳しい獣医さん

    犬の目の縁が腫れています10日ほどたちますがなかなか腫れが引きません・・もちろん病院には行って薬を出してもらっています。どなたか目の病気に詳しい獣医さん(病院)を教えて下さい。神奈川住在です・・ 宜しくお願い致します

    • ベストアンサー
  • この獣医どう思いますか?

    つい先日うちの15歳になる老犬が他界しました。胃捻転でした。 脳梗塞も患ったことがあり、弱ってはいましたがちゃんと散歩にも行くし、 ごはんも少量ずつちゃんと食べ平和でのんびりした毎日を送っていた矢先のこと、 突然発症し5~6時間で苦しみの中亡くなってしまいました。 夜間ということもあってかかりつけの獣医は電話で「その症状は胃捻転だからもう助からない。 つれてきても何もできない」とのこと。それ以後電話は不通になりました。 犬があまりにひどくもがき苦しむ姿を見ていられず他の動物病院を探し出し、 そこで鎮静剤を打つなどの処置をしてもらいましたが 数時間後自宅で苦しみながら亡くなったのです。 この家で生まれ過ごした月日や、大病を患っても復活し家族の癒しの存在だった姿を思うとなぜこんなかわいそうな死に方をしなくてはならかったのか、そんなことばかり思ってしまいます。 胃捻転は確かに難しい病気で、なかなか助けられる獣医さんはいないそうです。 そこで、最初に電話したかかりつけの獣医ですけど、 早い段階ではあったはずですが、助からないにしても 痛み止めを打つとか、鎮静剤を打つとか、眠らせる薬を打つとか、 何か苦しみを和らげるような処置をするべきですよね。 それとも安楽死をさせるとか。 この獣医、獣医の風上にも置けなくないですか。 人間としてどうなんでしょう。 安楽死は言い過ぎかもしれません。 殺してしまうことはどんな場合でも駄目です。 私は悲しみに打ちのめされているため正常な判断ができないのかもしれません。 もう助からないのなら何もしないほうがいいという獣医の判断だったんでしょうか。 鎮静剤などこの病気には気休めでしかないということだったんでしょうか。 この獣医のことどう思いますか?

    • ベストアンサー