メカプレスでのりねり加工可能か?

このQ&Aのポイント
  • SS400材料を使用し、幅12×24、長さ約150の材料を約40度のりねり(ねじり)加工することは可能でしょうか。
  • りねり(ねじり)加工時の材料のセンターは同一線上にあります。
  • メカプレスでできない場合、油圧プレスを使用する方法はありますか?りねり方としては、材料の片方を40度の傾斜をつけて固定し、反対側をプレスで押す予定です。
回答を見る
  • ベストアンサー

メカプレスでのりねり加工

材料、SS400、t=12x24幅x約150長さを約40度のりねり(ねじり)加工をメカプレスすることは可能でしょうか。 りねり(ねじり)加工時の材料のセンターは同一線上です。 メカプレスで駄目な場合は油圧プレスでは如何でしょうか。 りねり方としては、材料の片方を40度の傾斜をつけて固定し、反対側をプレスで押そうと考えてます。 宜しくご教示願えれば非常にありがたいです。 宜しくお願いします。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

成形の基本姿勢はフリー状態で対称な“ひねり角度(対称20度+見込み)”で設定する事と素材を固定をしないで成形する工法です。プレス機械の下死点での精度と集中荷重を考慮するなら、ナックルプレスもしくは冷間鍛造プレスをお勧めします。サーボプレスも有効ですね。 私からの質問になりますが・・・りねり=ひねりと同義語ですしょうか? 参考になるパンチとダイスの加工をEDW(ワイヤーカット放電加工機)で解説されているHPがみつかりましたので、確認してみてください。私も素材SPC270材で板厚2.0mm*35mm*100mmのねじり加工の金型を設計しました。形は竹とんぼに類似してますが。このときのねじれ角度は30度に対し、最終金型角度は34度で一般のプレス機械(Cフレーム:80トン)で問題なく製品できました。 おそらく見込み角度(スプリングバックによる)は必要になると考えます。参考になれば嬉しいのですがね。

参考URL:
http://www.techno-qanda.net/Collection-10/Collection-15/Collection-1603/Collection-1604/Collection-1620/Document-8252/vi
noname#230358
質問者

お礼

早々の回答有難うございました。 りねり;誤字(入力ミス)→「ひねり」です。 昨日、この製品の客先が来社し、「簡単だろう」と言いながら、ひねりのトライで1日付き合うよといって帰りました。もし、上手くいくようですと5月20日からの納入だということです。現行品は丸棒の両端を削り加工をしてます。プレス加工による価格半減ということです。 再確認ですが、両端はフリーでワーク全体を抑える金型構造ですね。 当然ワークのガイドを設置しますのね。 プレス機械ですが、上記のプレスは有りませんので200Tonsを考えてます。 私の頭の中は上記のごとくでしたので、「目からうろこ」が落ちたようです。 本日、とにかく12mmの板を切って、万力で挟みひねってみようと予定してます。なんせ、上手くいくと時間がないもので。 昨年よりこんな仕事の連続ですので、あんまりは現場の人間にこんな仕事をさせたくないのが本音です。月200個納入の金額VSトライ等の労力(時間)を考えますと。 とにかく助かりました。 本日「ひねり」のトライをしましたよ。 型のひねり角度(材料を押さえる場所)はそれぞれ25度、製品は45度でヒネリが出来ました。 客先要求は40度弱ですので、ダイハイトの調整で可能です。 ヒネリ部分はプレス荷重低下のため型を無しにしました。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 鉄板の加工

    平板の加工に関して精度確保で困っています。 600x350x25 の板材を平面度確保の為両面共に全面加工し、平面度0.05(600x350の範囲)を確保したいのですが板が曲がってしまい困っています。 一部に24mmの掘り込みがありますが、問題は 加工時の残留応力によるものと考えられ少しずつ加工し、アニール後最終仕上げをしています。 材料はSS400を使用していますが、調質材に変更すれば解決できるのでしょうか。 何とか加工時間を短縮したいのですが。

  • 鉄の仕上げ加工について

    初めまして、ご意見お願いいたします。 当方、NC旋盤を始めて3年くらいの新人+毛?です。 φ150あたりまでのSUS・鉄・アルミ・銅など一般的な金属の切削加工をしております。 機械はSL150(森精機) 油圧チャック 最高回転5000rpm 水溶性油 すべて同じ機械で加工しているため、スローアウェイ工具を材量の種類ごとにチップだけ交換というスタイルをとっております。(たまにチップをグラインダーで研ぐこともあります。) 社内には、ほかにNC旋盤がなく相談できる人がおりません。 私はかなり経験不足ですし、、、、どうしよう・・。 工具屋さんには相談してるのです。 困っていることなのですが、、、 鉄のSS400なのですが、外形&端面用工具で今ひとつ精度良く(0から+0.01)・きれいに仕上がらないのです。 片面を終わらせた後に、仕上げたところをチャックして反対側を仕上げでφ15(0+0.01)を長さ20ほど、という加工です。 ちょっと漠然としすぎですか? 今の条件は 回転=3000 (油圧チャックで仕上げた部分が変形してしまうため油圧を上げられず・・・。何度かチャックが開いてお釈迦様ができました。) 切り込み=0.15 送り=0.12 工具は角20で、住友TNGG16のサーメットのコーティング0.4Rで仕上げてます。 質問 ・低回転でss400を精度良く、6sというのはチップ検討だけでは無理な話でしょうか? ・加工時の回転を上げる方法をもっと考えたほうがよいのでしょうか? ・皆さんは回転を上げられないときはどうしておりますか? 初めての投稿で足りない部分などあるかと思います。 ご指示とご教授いただけると幸いです。

  • 300ミリの深堀加工

    MCオペレーターです。プラ金型作成してます。 深さ300ミリ 立ち壁傾斜1度(底から200ミリ) 底最小R10 加工範囲平面寸法(1400X850) 底面:曲面 被削材:S55C このような、キャビを加工しているのですが、 良い切削工具(エンドミル)をご存知の方、教えてください。 荒加工はΦ63R6で完了しています。 側面仕上げは、同工具でしないといけないかな・・・。 良きアドバイスをください。お願い致します。

  • 加工方法の選択で迷っています。

    加工方法について、教えて下さい。 1800*100*100tのSS400板の両ツラを削り出す(いわゆる基準出し)のですが、弊社には油圧式のプレーナーと、プレーナーに#40の主軸を搭載させた改造機(いわゆるプラノミラー?)があり、どちらですべきか迷っています。現場担当者は「プレーナーの方が加工歪みが少ない」と言ってるのですが、自分としてはフライスの方が効率が良いと思っています(=コストを抑えられる)。 実際のところ、この材料の上に発熱体が載るので、1)荒切削→2)焼鈍→3)仕上げ切削 で終えるくらいの内容です。 プレーナーとフライス、どっちが歪まないのでしょうか?

  • 加工時の振動測定

    プレス金型の加工時の振動(型の僅かなズレ)を測定したいのですが、何かいい方法はありませんでしょうか? ピックアップゲージを使用しての測定は信頼できますか? というのも、材質(SPH780)の固い材料を加工しているのですが、ポンチ折損が今までよりも頻発しています。その原因の一つに加工の振動をあげています。 現状下型はボルトにて対角2箇所を人がスパナを使用し締め付けていますが、締める力に個人差がある為イマイチ信用出来ません。(上型は油圧クランプ) そこで、対角2本締めから4本締めに変更し、ゆくゆくは下型も油圧クランプに使用と思っています。 その為に現状をデータ化したいのです。 何かいい方法、又はアドバイス宜しくお願いします。

  • OSTパイプのネジ加工

    外径φ6で厚み1.5ミリ(内径3ミリ)のOSTパイプにM6の外径ネジを20ミリ加工する仕事で困っています。 機械は、NC旋盤です。主軸移動型と主軸固定型どちらでもチャレンジしましたがなかなかうまくいきません。 加工方法は、ダイス加工、チップによる切削加工どちらも試しましたがなかなかうまくいきません。 現象としては、ネジがむしれる、材料が逃げてネジがうまく加工できない、材料が曲がる、刃物がすぐかけるなどなどいろいろなことが起きています。 問題点が多すぎてどうしたらいいか困っています。 OSTパイプでのネジ加工時の注意点や切削条件等ご存知でしたらぜひお教えください。 材料をパイプからSS材等にかえて切削すると何の問題もなく加工できます。

  • 研磨加工

    1自社で研磨加工機を導入いたしました。(今までは外注に依頼) 自分は初心者ですので、ノウハウがありません。何か講習や本などがありましたら教えていただけますか? また別で現在研磨加工で困っていることがあります。 外注先より 1 自社で28t×85×600 SS材 を焼鈍した後に 25.2に板厚をフライス仕上 その後裏表0.5ミリ両端から100ミリ残しで削る その後研磨加工で25±0.1 平坦度0.01に仕上げるのですが、どうしても反りがあるために精度がでない。 2 8×35×1120のSS材 こちらも平坦度±0.01 最初8tの材料を穴加工し研磨業者のお願いしたら、反りが出て無理といわれ、次に8tの研磨材を購入し穴、加工しましたら、やはり反りが出てクレームになってしまった。 何かノウハウ等ありましたら教えていただきたいと思います。

  • パイプ片端のフレア加工に必要な力(算出方法)

    素材パイプ(直径160mm板厚1.5mm全長300mm)を縦置きし、 片側端(端から12mm曲げ起点)を上からプレスしてフレア加工 (ダイは直管に対して72度傾斜・・・仕上がりパイプ外径約182mm) したいのです。 加工必要な力の計算方法をWEBで調べるとV曲げ(アングル)やL曲げ(FB90°曲げ)はあるものの、パイプのフレア加工に関しては見つけ切れませんでした。 どなたかご教授願えないでしょうか?よろしくお願いいたします。 なお横方向は十分な力で固定するものと考えています。

  • φ2ピアス加工

    板材SUS、t=0.5 幅5mm及びSS400相当材t=1.5~2 幅約4mmにφ2~2.2のピアス加工を予定してます。 この加工をする際の留意点をアドバイスお願いできませんか。 例えば パンチ材質、長さ(市販品でOK又は長さ調整等)パンチの固定方法 ストリッパーとのクリアランス等 ダイ材質、厚み、熱処理硬度、クリアランス プレス加工時の回転速度、その他 φ3のピアスはt=0.1,0.2,0.5で実績済みですが、どうも厚さが厚いほうで加工時でパンチ先端が振れるようです。ピアス穴の表面状態が不均一です(文書で表現しにくい内容です) 宜しくお願いします。

  • ガンドリルの深穴加工について

    ガンドリル加工で、深500700でφ15前後の 加工をした場合の、面粗度はどのくらい可能ですか? (▽▽▽は不可能?) 材質はSS41です。 現状では、S50Cを使用して切削性を重視しています。 ただ、材料を溶断した際に焼きが入ってしまう為、 焼きなましの工程が必要になってしまいます。 (複雑な形で使用する為、溶断は不可欠です) 以上の内容ですが、よろしくお願いします。