• ベストアンサー

アジアカップについて

PK戦をチャンネルを替え替え見ていたら、途中で選手が審判もめているような風でしたが、何があったのでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jixyoji
  • ベストアンサー率46% (2840/6109)
回答No.2

こんばんわ、jixyoji-ですσ(^^)。 「「Jcalcio」アジアカップ2004CHINA 」 http://www.fifaworldranking.com/2004MFF.html wacyさんの質問内容は既に下記と同じ内容ででています。要は芝が悪いのでサイドを変えたのです。 「何を揉めてたの?」 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=946429 それではよりよいサッカー環境をm(._.)m。

wacy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど・・・2本続けてはずした時はどうなることかと思いましたが、とにかく準決勝も頑張ってほしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ruru-po
  • ベストアンサー率24% (8/33)
回答No.1

ピッチの状態があまりに悪く(俊介・サントスが足をすべらして失敗)、その時点で宮本が反対側のゴール前でやり直してくれと、訴えていたのです。 前代未聞の采配だそうで。。。

wacy
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。だからヨルダンの選手が猛講義してたんですね。二人目も失敗したので 「あ、もう負けた」と思いチャンネルを替えちゃいました。やっぱり勝負って分からないものですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アジアカップの再放送なんて・・・

    再放送の予定なんて、無いですかね? 決勝戦は見られたんですが、川口選手のPK戦とか、見逃してしまったんです!どうしても見たいんですが、予定はないんでしょうか?

  • アジアカップカタール戦、日本の3点目のシーン…

    先日のアジアカップのカタール戦の3点目のシーンですが、 パスを受けた本田が倒されて、シュートする岡崎がタックルを受ける、遠藤がアフターで削られる、香川にエリア内でスライディング受ける。 という激しいプレーの後にゴールが生まれました。 私も日本人ですから、どのシーンにも興奮してしまいましたが、本田岡崎は取られなくても、さすがに遠藤のアフターはカードに値するプレーだったと思います。しかし審判はアドバンテージを示していませんでしたよね。 さらに香川のシーンは伊野波が決めていなければPKだったと思うのですが、PKになりそうなときは審判はアドバンテージは示さないのでしょうか? また、香川へのスライディングも悪質だったと思うのですが、以前は流したプレーにもカードが出ていた気がするのですが、現在はそういったことがないのでしょうか? 審判を含めてサッカーですが、皆さんが審判ならどういう判定をしましたか?

  • アジア杯決勝について教えて!

    アジア杯での日本優勝は素晴らしかったです。^^ ここで決勝戦についての質問です。 質問(1) あなたが選ぶこの試合のMVPは? 質問(2) 審判の判定は? 質問(3) 最後のオーストラリアのFKの理由は? 以上、よろしくお願いします。 【個人的な意見】 (1) MVPは長友選手    決勝点のアシストと一時的ですが、内田選手の守備までフォロー    ※候補としては、DF吉田選手、岩政選手、GK川島選手      あとは大会通して支えた遠藤選手や長谷部選手も (2) 審判の判定は良かったと思います。    ファールじゃないかと思うところもありましたが、試合の流れがあったのが良かった点    ただGK川島選手には厳しすぎた? (3) 岡崎選手のハンド?    途中でオーストラリア選手のハンドも故意ではないと判断して流されていたので疑問です。   

  • アジアカップ!

    みなさん観てますか?? 今大会のキーマンって誰でしょう? 松井選手、肉離れで帰国しちゃいましたね(ToT)/~~~

  • AFCアジアカップ2011日本VSシリア 香川選手

    はじめまして、こんにちは。 AFCアジアカップ2011日本VSシリア戦についておうかがいしたく、ご質問致します。 1.前日までの報道などで、香川選手はトップ下での起用が濃厚だとの事でしたが、結局は前試合(ヨルダン戦)と同じポジションでの起用でした。 そこで、今試合(シリア戦)の香川選手のいわゆる、でき、パフォーマンスはどうだったのでしょうか?私が試合を観戦した感想は、ドルトムントでの活躍してる香川選手とは思えないプレイに思えました(もちろん随所にいいプレイも見られました、しかしあれぐらいであれば、Jリーグの選手にもいると思います、ベガルタ仙台の関口など)。 また、後半、交代した理由などもお教えいただければと思います(もちろん推測でもかまいません)。 2.川島選手の一発レッドPKのジャッジメントに関して 日本サッカー協会は審判の判定について正式に抗議する、とのことですが、おそらく主審はシリアのオフサイドをとらず、その後の川島選手のファールをとったと思われます、しかし、その主審の判断はそれほど間違ったものだったのでしょうか?ああいった判定がくだっても、仕方がないような1連のプレイだったと思います。 これに関して、みなさんの考えをお聞きしたいです。 3.民放の解説者について ああいったレベルの解説者しかいなかったのでしょうか?全く解説になってなかったと思います。民放を選択しなければいいとおっしゃる方もいるかもしれませんが、BSはSD画質のためやむなく民放を選択しました。 民放をご覧になられた方で、解説者の感想を端的にお願いしたいです。 以上3点の質問の回答、よろしくお願いします。

  • ワールドカップについて質問です。

    1、確かブラジルの決勝トーナメントで、選手が相手のペナルティエリアまでボールを運んだところで審判の笛がなり、攻めてた選手がイエローをもらうというシーンがあったきがしますが、何故イエローが出たのですか?審判を欺く行為、とか実況の人が(誰でしたっけ?)おっしゃっていましたが・・。 2、イングランドとポルトガルの試合だと思いますが、レッドカードもらった選手いましたよね? あれは何をしてレッドカードをもらったのですか? おねがいします。

  • 何を揉めてたの?

    きょうの試合でPKの最中に宮本が審判に何か抗議してて、そのあとヨルダンの選手が激高してて、けっきょくゴールする方向が逆になって再開されてましたが、あれはいったい何を揉めてたんでしょうか?

  • アジア大会、韓国は不正してまでメダルを取りたいの?

     インチョンアジア大会のバドミントン日韓戦で不可解な風、空調を日本側に向かい風に調整か?  第1ゲームは無風で21:12で楽勝。しかし、第2ゲームに入ると、田児賢一(25=NTT東日本)に向かい風が襲う、第3ゲームは追い風になる筈だが、コートチェンジしても又日本側に向かい風、・・・ 「途中で風が変わるなんて、他の国ではありえない。事前に打ち合わせしたんじゃないの。だって韓国の選手は面食らっていなかったでしょ」と田児賢一選手は吐き捨てた。(スポニチより抜粋) (前後のエアコンを手動にして風速をコントロールした模様だったようです)  フェンシングの太田選手も韓国の許選手との準決勝で14-14のマッチポイント、太田の緑のランプが先にともり決勝進出と思いきや、有効とされず審判員は続行指示、異議を唱えようとした隙に相手が不意に突いてきて敗退しております。 動画(バドミントン日韓戦で不可解な風、空調が変化) ttp://youtu.be/gskPZcPUVEk メダルはスポーツマンシップに則り、正々堂々と戦って得たものが価値があるのではないか? ご意見・ご回答をよろしくお願いします。

  • W杯 アジアプレーオフの誤審について

    すでに報道されていますが、W杯アジア最終予選プレーオフ第1戦で PKやり直しについて日本人主審の誤審があり、異例の再試合が行われるそうです。 試合を観ていませんが、PKキッカーが蹴る前に味方がペナルティーエリアに入ったため 本来は蹴り直しになるはずが、なぜか相手の間接FKで再開したそうです。 国際レベルの審判が、なぜこのような判定ミスを起こしたのでしょうか? 中継を観られての状況説明でも構いませんので、情報をよろしくお願いします。

  • 最後に技術の差(ワールドカップ)

    ペナルティキック3人失敗。残念です。PK戦は想定外で対応出来なかったのでしょうか?戦術は練っていても、PK戦の事までは考えていなかった? ただ、韓国戦で見せたブラジル、ネイマールはじっくりフェイント?でキーパーの動き見て蹴ってましたが、日本の3選手はあまりにも無造作に蹴ってるように見えました。日本はPKの技術が未熟なのですか? OKアンケート・カテ諸賢のご意見や如何。 https://abema.tv/video/episode/16-76_s50_p368?next=true  ↑ ネイマールのゴロPKシュート

このQ&Aのポイント
  • 再就職後の国民年金の支払い方法や扱いについて詳しく教えてください。
  • 再就職後の国民年金の未納期間分の支払いに関して、月の途中からの入社の場合はどのようになるのでしょうか?
  • 国民年金の支払いについて、再就職後の月割り計算や支払いの必要性について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう