• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ドリル加工でうねってしまいます。)

ドリル加工でうねってしまいます。

このQ&Aのポイント
  • 素材C5191にφ2.02(公差0.05)、深さ13ほどの穴を超硬ドリルで開けていますが、数百個ほどでドリルが磨耗してくると、穴がスパイラル状にうねってきてしまいます。
  • ハイスリーマを通してみましたらうねりがひどくなると、リーマがそれに習って折れてしまいます。バニシングドリルも試してみましたが、これは100個も加工しないうちに折れてしまいました。
  • 現状では数百個で高価な超硬ドリルの交換で対応しています。工具寿命が長くなる方法はないでしょうか?

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

径に対して突き出しが長い場合、かなり難しい加工となりますね。 工具を掴むホルダの方は焼きバメですか? 工具の振れも寿命に影響してきます。 できるだけ振れ精度が良く掴めるチャックを使用することも工具寿命を延ばす一つの手段となります。なのでホルダの方を焼きバメか、最近ですと高精度の油圧式チャックがありますので、このようなホルダを試してみても良いのではないでしょうか。 また、ドリルはコーティングしたものに変更された方が寿命はUPする方向にいくと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.3

どれくらいの条件で加工しているのでしょう? あと、スルークーラントを使っていますか? スルー対応で、工具にスルー穴が無いようでしたら、下記の工具 をおすすめします。 今年からだったか(??)、日立のノンステップボーラーにφ2 が追加されました。 3Dシリーズで、φ2.03の溝長16ミリがあるので、そちらを試し てみてはいかがですか? ただ、加工中に穴が締まってくるので、穴加工はしにくい材質 ですよね・・・。

参考URL:
http://www.hitachi-tool.co.jp/j/products/new/wnsb/size_03.pdf
noname#230358
質問者

補足

スルークーラントの装置が付いていませんのでオイルホールドリルが使えません。 >日立のノンステップボーラー これは調べてみます。 >ただ、加工中に穴が締まってくるので 今回加工してわかりましたが、C5191は締りが顕著なようです。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

・ドリルは1本で加工していますか?  それともパイロットガイド穴用と2工程に分けていますか? ・ドリルは外部給油ですか?それともオイルホール付ですか? ・ドリルは市販のφ2ですか。それともφ2.02の特注ですか? ・ドリルは再研磨・再コーティングで再利用していますか? ・ステップ加工ですか?ノンステップ加工ですか? ・クーラントの種類は? などが不明ですが、 ・ドリルを長短2本使用して、長い方のドリルの加工長負担を減らす ・オイルホール付ドリルを用いてノンステップ加工する  (ステップ加工すると食いつき回数が増えるので摩耗が早い) ・メーカに相談して、より潤滑性の高いクーラントを紹介してもらう ぐらいが考えられます。 >数百個もやれば寿命も寿命だといえる も、さもありなんとの感じですが... 補足拝読いたしました。 試行錯誤した結果として現在の加工条件を決定されたのでしょうが、 送り速度がかなり遅い感があります。 送りが遅い→加工している時間が長い→刃先が擦れて摩耗が進行する 切りくず対策でステップを用いられているのであれば、f0.08~0.1mm/rev ぐらいに上げみたいところですが、いかがでしょうか。 回答(3)さんご紹介のノンステップボーラ凄いですね。 特定百分代のサイズは、どこかの業界のニーズに則った展開 なのでしょうね。興味深いです。

noname#230358
質問者

補足

ガイド穴ドリルを明けても、そのドリルがうねってしまい、仕上げも影響されてしまいますので、現在センタとドリル1本のみの加工です。 外部給油で、市販のφ2.02ノンコーティングのソリッドドリルです。 再研磨は細いドリルは引き受け先が無いと言う理由でしていません。 ステップやら、送り回転など色々試して、現在2500rpm,毎回転でF0.03~0.02程度で、キリコ除去のために7回ほどステップしています。 クーラントは非水溶性です。 >・ドリルを長短2本使用して、長い方のドリルの加工長負担を減らす これは試してみます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

加工条件が書いてない ので なんともいえないが φ2.02 深さ13は6.4D相当の加工なので相当条件は悪い センタースルーなんかできないので油は届かない 数百個もやれば寿命も寿命だといえる http://www.zairyo-ya.com/info/zaisen_tebiki_2.html C5191は熱処理するとHV210まであがる銅です SS400が125 S45Cが250 >>現在2500rpm,毎回転でF0.03~0.02程度で、キリコ除去のために7回ほどステップ 一回切り込んだら 無給油で相当な時間削ってるので 切っ先は相当発熱してるはずです >>C5191は締りが顕著なようです はこのせい 温まりながら削ると 膨張したまま削るので 冷えると 締まる ステッピング回数を増やしましょう MCだと一回の切り込み0.5以下だと思う 26回切り込む たぶん、送りも試行錯誤で(遅くすればよいと思いがち)だんだん遅くしていったのだと思うので 0.1~0.05まであげたほうがいい 言ってることは回答2といっしょ 単純に発熱で切り込み量を増やしても発熱量は変わらない(余計発熱する)ので 余り温まらないように ステップ数も増やしたほうがいい しかも、ステップ数を増やすことで無給油状態時間も短くできる ノンコーティングを使われてますが コーティングは伊達じゃないので コーティングされたものの方が 持ちはよくなります ↑ お金がかかるけど 条件的には非常に厳しい加工になると思うので 一気に緩和できるとは思えない

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 寿命だと感じてはいますが、コストやメンテの手間減らすためにも、もう少し延びないかと考えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バニシングドリルの加工条件

    こんにちは、バニシングドリルの切削条件を教えて下さい。 加工材 ・・・・・アルミ材(ADC12) 工具  ・・・・・ダイア付超硬バニシングドリル(オイルホール付) 工具径 ・・・・・18ミリ 加工深さ・・・・・20ミリ 現在 回転数・・・1750rpm 送り ・・・0.1mm/min で加工した結果、穴が「がたがた」になります、どうしたら良いでしょう。 送り・・・0.1mm/revでした。

  • ドリル深穴加工

    Ф14のアルミA2017にФ6ミリのドリル加工で深さが80ミリまで加工するのですが、穴が曲がってしまうのか心配です。ハイスの深穴用のドリルをしようした方が良いのか、超硬のドリルを使用した方が良いのかお教え願います。またハイスのドリルを使用した場合、曲がらないようにするにはどうすれば良いのかお教え願います。

  • アルミ鋳物に対するドリル加工でのピッチ精度不良

    アルミ鋳物の部品加工(自動車のエンジン部品等)をよく行うのですがドリル加工においてしばしばピッチ精度不良が出ることがあります。公差穴や傾斜面等のドリルがズレやすいような状況ではなく無垢のところにただ穴を開けるといったものです。ドリルは通常、OSGのEX-SUS-GDRを使用し、センタードリルも突いています。鋳造時の巣や組織のばらつきが原因かと考えていますがはっきりしたことはわかりません。 現在、その対策として頻繁に使用する径のみ超硬・ダブルマージンのものに置き換えたのですが、今のところ不良はでていません。 ただ、超硬ドリルは高価なのでなかなかすべてを置き換えることは難しく、ほかの解決方法はないかと模索しております。 例えばハイスドリルでダブルマージンというのはどうでしょうか?いろいろな工具メーカーを探しても見つかりませんでしたが安価に解決できそうな気がします。ご存知のかたいらっしゃいましたらご教授ください。 ほかにもなにかいい方法がありましたら教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • ハイスドリルを超硬ドリルに変更したい

     当社は穴加工がメインで、小径で穴数が1000箇所を越える加工もあります。被削材はS50CとSK3が中心です。それをハイスドリルで加工しています。穴径は2.5~25?位まで、板厚は20?~30?です。穴あけ後リーマ加工をします。  穴の曲がりを少なくするため、直径0.3~0.5?小さい穴→目的の径のエンドミル→目的の径のドリルで貫通させるといった加工をしています。この加工方法ですと、加工時間も工具の本数も多く、納期が短いときなどは休日も仕事しなければ間に合わないような状況です。  そこで加工時間を短縮したいため、超硬ドリルに変更しようかと考えています。しかし超硬は(特に小径)はハイスに比べて折れやすいという話を聞いたことがあります。もちろん加工条件によるところもあると思いますが、お勧めのメーカーやドリルがあったら教えてください。ちなみに切削油は油性です。

  • φ0.8リーマ加工

    0.83リーマ加工で困っています  板厚11ミリ貫通したいのですが 下記加工工程です ?0.5ハイスドリル深さ4ミリ程度 ?0.7超硬ドリル貫通  ?0.83超硬リーマ こんな感じで大丈夫でしょうか 回転 送りなどもお願いします 何度か試作加工をしてみましたが、穴曲がりかなのかリーマが破損してしまいました 細い加工がはじめてな物で何か良いアドバイスありましたら宜しくお願いいたします 

  • ドリル加工穴あけ

    マシニングセンタのドリル加工でワークはSS400で板厚が19ミリあります。 3.4のドリル加工を貫通穴でハイス ドリルで加工しているのですが、時間もかかるので超硬ドリルで19ミリは一発加工はできるのでしょうか? おすすめの3.4超硬ドリルはありますか?

  • 穴加工-ドリルの選定について

    ど素人の私に教えてください。 最近は穴加工の際、センター穴なしで一発で穴をあけることが多いと聞きますが、それは被削材やドリルの材質に限りがあるのでしょうか?? 超硬のドリルは高いし条件もいまいちつかめないのでハイスメインなんですが、そんな話を聞くと手間もはぶけて超硬も買いたいような・・・ただ精度的に問題ありそうですが・・・ ぜひ回答お願いします。

  • ドリル加工について教えてください

    こんにちは、いつもお世話になっております。 ドリル加工の初歩の初歩と思われる質問で恐縮ですがお教え下さい。 加工される材料が「ジュラコン(ポリアセタール樹脂)」で、厚さ3.3mmに貫通穴φ5.0を作りたいのですが、 部品の圧入による貫通穴となるために、寸法公差を 設定したいと思っています。 この場合、穴の指定寸法を基本寸法5.0に対して プラス公差0.05 マイナス公差0と プラス公差0  マイナス公差0.05ではどちらが 「基本的」「理想的」「現実的」と言えるのでしょうか? 樹脂ではありますが、ドリルの摩耗を考えればマイナスとも思うのですが、 以前、ドリルの加工穴は加工によってプラス方向に なってしまうと聞いたような記憶もあります。 ご助言をよろしくお願い致します。

  • POMのリーマ加工について

    φ12・0のPOM材料にφ8.0のリーマ加工を行っているのですが、加工入り口が大きくなり、終了位置が小さくなります。(入り口と終了位置の誤差は30μくらいです。)また加工深さは45ミリです。 まだ芯ずれなどは確認していませんが、よい知恵がありましたら宜しくお願いします。 工具は超硬を使用したいのですが、高価なのでハイスを選定しました。 切削条件: S600 F0.5 F1.0(戻り) 下穴径 : φ7.9~7.7 工具  : 栄工舎 SCRストレートチャッキングリーマ(ハイス) 切削油 : 油性 工作機械: 自動旋盤

  • マシニング アルミ合金Mg-Si系への穴加工

    マシニングでアルミ合金Mg-Si系へ穴加工で質問です。 BT30番のマシニング 外部給油(オイルホール無し) アルミ用ハイスドリル を使用して ①φ2(0/+0.09)深さ5 ②φ4H10(0/+0.048) 深さ9.5 の穴を一発加工したいのですが、どのドリルを選定したらいいかわかりません。 ナチを例にとると、DLCハイスドリルはマイナス公差で仕上がっている為、Φ2.0だと小 φ2.1だと大(⇦と創造) φ4も同 と思われます。 どんなドリルを選定すればいいでしょうか? それともφ2.0 φ4.0 ドリル(マイナス公差)で穴をあけて、引き続きマシニングにハンドリーマを取り付けてリーマ加工した方がいいのでしょうか? *マシニングでリーマ加工をしたことがないので、リーマ使用を推奨される場合はリーマについても教えてください。

このQ&Aのポイント
  • FANTOMシリーズにはCV/Gateとアナログフィルターがありますが、具体的な機能や使い方について教えてください。
  • FANTOMシリーズのアナログフィルターについて、DAWでの使用方法や音色の変化について詳しく教えてください。
  • CV/Gateについての知識がなく、接続方法や使用目的が分からないので、教えていただけますか?
回答を見る

専門家に質問してみよう