加工液の処分方法について

このQ&Aのポイント
  • 加工液の処分方法について考えてみましょう。加工液は頻繁に変わるため、調整する必要があります。加工液には廃棄物として処理するべき成分が含まれているため、適切な方法で処分する必要があります。
  • 加工液の処分は環境にとっても重要です。加工液を下水に廃棄することはできません。その代わりに、回収業者に頼んで適切に処理する必要があります。加工液を保管する場所には注意が必要です。
  • 加工液の処分には工夫が必要です。例えば、加工液を再利用する方法や、加工液を分けて処理する方法があります。どの方法が最適かは、業種や環境によって異なる場合があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

加工液の処分について

ファナックのロボカットα0iCを使用していますが、アルミや鉄などいろいろな材料を加工するため加工液(水)の比抵抗値を頻繁に変えます。 比抵抗値を上げる場合は設定値を変えれば良いのですが、下げる場合加工液を少し捨てて蛇口からホースで水を補給することによって調整しています。 実は今まで加工液を下水に廃棄していたのですが、加工液には胴が混ざっているため産業廃棄物として処分すべきことが取り扱い説明書に書いてあることが分かり、今後はそのようにしたいと思います。 ただ、比抵抗値を下げるたびに20リットルくらいの加工液を排出するので、回収業者に月一回来てもらったとしても100リットル~160リットル程度の加工液を保管しなければなりません。 これは結構大変なことだと思うのですが、皆様は加工液をどのように処分されているのでしょうか。よいアイデアがあればご教示ください。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

100~160Lであれば、たいした量ではないと思います。 家庭の一般的な風呂で大体200L溜める位です。 ちょっと大きなポリタンク1ヶで充分保管しておける量だと思います。 ところで、加工液ではありませんが、小生のところは他から出た集塵粉などと混ぜ合わせ、アスファルトの下地の原料や、セメント製造の燃料などにリサイクルしたり、弊社の焼却炉に噴霧し、蒸発させるなどしています。 この加工液ですと、中にアルミ・鉄などが含有していますから、上記のことは難しいと思います。 金属の回収業者さんに安く買い取ってもらう(無料で受取ってもらう)又は、安い代金で処理してもらうなどを当たってみてはどうでしょうか。 多分、含有の金属を分別し、残りの廃液はその業者のネットで他の業者さんに処理してもらえると思うのですが・・・

noname#230358
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 たしかに、家庭のお風呂程度と考えれば大した量ではありませんよね。 処分にかかるコストを思うと、例えばタライのような容器に入れて自然に蒸発させる方法などを考えましたが、お答えのように大型のポリタンクで保管して買取業者さんに依頼するのが現実的だと思います。 まずは懇意の金属回収業者さんに相談してみます。

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.3

簡単:安価での処分をしたい気持ちは分かります。しかしながらばれなければの安易な気持ちで行なう事は、後々、自身の身に降りかかる事を忘れてはいけないと思います。  誰からも指摘されず(後ろ指を指される)事を絶対しない事が慣用かと!

参考URL:
http://blog.livedoor.jp/mimizuku81/?blog_id=1826023
noname#230358
質問者

お礼

仰るとおりです。 処分について勉強不足だったことは大いに反省しています。 これを機会に、今後は環境についてより深く配慮しながら、日々の業務に邁進していきたいと思います。 お答えありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

自社では、マシニング等機械の台数もあり廃油の量的に貴社より出る可能性があると思いますが、ISOのからみもあり、週の始めに切削油の点検で適量と濃度管理をしていて、ですが廃油の処分コストも200リッターが¥12000~なので適量と言っても材質により濃度変更するのでタンクの6~7割程度にして(クーラント圧が下がらない程度)廃油をなるべく減らしてますけど・・・ 廃油処理業者なのですが自社では、切削油・潤滑油を購入する業者にTEL連絡すると受け取りに来ますよ。それに会社の空いているスペースにドラム缶とじょうろも置いていってくれて、その場にペール缶に廃油を入れてドラム缶に移すだけですよ。参考になれば幸いです

noname#230358
質問者

お礼

参考にさせていただきます。 お答えありがとうございました。

関連するQ&A

  • ワイヤ放電加工液の加工材質に応じた比抵抗とは?

    お世話になりなります。 ワイヤ放電加工液(水+イオン交換樹脂)は加工材質に応じて最適な比抵抗値にする必要があると知りました。具体的にはどのような条件になるのか、ご存知の方は是非ともご教示ください。 例えば、導電性が高い材質は比抵抗値を上げる方向て絶縁性を高くする・・・とかありますか? 高← 銅・アルミ・タングステン・超硬・鋼 →低 よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 機械加工)」についての質問です。

  • 消火器用強化液の廃液処分について

    消火器用強化液の処分方法について質問です。 以前ある消火器メーカーに、詰め替えが終わり不要になった強化液の処分方法を問い合わせました。 回答は、水道水で希釈して下水等に流す様にとのことでした。 不要な強化液の廃液は、産廃ですよね? 回答通りの処分は不法投棄廃棄にあたりませんか? ちなみに私が調べたところ、強化液には現在3種類ほどあるようです。 1.炭酸カリウムが主成分のアルカリ性ph12~13位のもの 2.酢や食品添加物から作られた中性のもの。 3.成分不明の中性のもの。 上記の成分や廃棄する量によって、それぞれ法にのっとった処理方法が違うのでしょうか? ネットで調べてみましたが、私の知識では答えを見つけることができませんでした。 どなたかお詳しい方、教えてください。

  • 加工液の比抵抗

    ソディックのAQ550Lを使っていますが、取説には、比低抗は5万Ωと書いていますが、実際加工する時は、6万Ω近くになる時もありますが、精度を出すには、どれくらいまでがいいのですか、教えてください。加工材質は、SKD61,HPM31がメインです。 精度は、25ミクロンです。 あと、加工した後に、加工面に小さな穴があいている時もあります、原因が分かりません、教えてください。ちなみに、前に三菱を使ったことがありますが、比抵抗は、自動制御でした、それと、加工後の穴もあいていませんでした。

  • 【水道の謎】シャワーで体を洗って引っ掛けに掛けると

    【水道の謎】シャワーで体を洗って引っ掛けに掛けるとU字にホースが垂れますよね? ということはシャワーホースに水が溜まっていると思われます。 で、シャワーから蛇口に水道の出口切り替えして、 しばらくするとジョジョジョーと水が蛇口から排出されます。 なぜ蛇口より下に垂れているUの字に溜まって水が排出されるのですか? どういう仕組みですか? シャワーから蛇口に切り替えたときにシャワー上部からUの字の水はジャーーと排出されているので ホース内にはU字の下部の水溜まりしかないはずです。 で、蛇口よりホースのU字は下です。 なのにしばらくしたら、蛇口からジョジョジョと水が排出されます。 このジョジョジョの水はどこから来たのでしょう?

  • 冷却水交換

    一般的な極普通の国産車でNAです。 スポーツタイプのLLCを入れようと思っているのですが、希釈済みのタイプで、これ以上薄めると性能が低下してしまいます。 冷却水の交換手順は色々と載っていますが、基本的に全部水を排出する事ができずに数リットル内部に残ってしまいます。このままLLCを入れると薄まってしまうので、この水を排出しないといけません。 調べたら、エアーコンプレッサーのエアガンでエアを圧送すると言う方法がありましたが、エアーコンプレッサーのエアガンがなく、それを購入するのも金銭的に厳しいです。 そこで教えて頂きたいのですが、エアーコンプレッサーのエアガンを使わずに、できるだけ安価に、できるだけ水を排出する方法はないでしょうか? なお、エアーコンプレッサーのエアガンがある所に依頼すると言うのは、なしの方向でお願い致します。 もう1つ教えて頂きたい事があるのですが、冷却水の経路の洗浄(冷却水を完全に抜く)についてですが、調べていると2通りあります。 1つは、水道の蛇口にホースを付けて、そのホースとヒーターホースを接続し、出てくる液が透明になるまで水で洗浄すると言う感じの方法です。 もう1つは、最初に冷却水を抜いた後に「ドレンコックを締めて、水を入れてサーモが開くまでアイドリングし、水を抜いて」と言う手順を3回ぐらい(出てくる液が透明になるまで)繰り返すと言う方法です。 このように、2つありますが、どちらの方法でも特に問題無いのでしょうか?どちらの方法でも特に変わらないなら、水道の蛇口と車までの距離が長いので(マンションのため)後者の方法で行おうかと思っているのですが。 よろしくお願い致します。

  • ブレーキフルード液の除去

    先日、ブレーキフルード液の交換をしました。 その際、ひとりで作業したためにワンウェイバルブをホースにかませて作業したのですが・・・ どうも後処理が悪く、ワンウェイバルブがつまり気味です。 作業後は、マジックリンにホース類と一緒に10分ほど漬け込んで水で流しただけでした。 ホースは見た感じ綺麗だったのでこれでOKだと思っていました。 (ワンウェイバルブは中が見えないのでホースの綺麗度で洗浄の判定をしました) その状態で2日ほど日陰で干しておいて先ほどワンウェイバルブの入り口側に口で空気を吹き込んだのですが、ほとんど流れていないので、逆側の口から思いっきり空気を吸い込んだら(多分)フルード液が口に少量入ってきました。 これで詰まりが直ったかと思い、入り口側から空気を吹き込んだら、先ほどよりはかなりマシですが、まだまだかなり抵抗感がありました。 もともとのワンウェイバルブがどの程度抵抗があるものなのかわからないのですが、多分、まだ内部に液が半塊状態(もしかして水と融合して固体化?)で残っているのだと推測しました。 それで質問なのですが、ブレーキフルード液を除去するよい方法がないでしょうか? キャブクリーナーとかが効果あるとか、何でもいいので教えてください。

  • クレゾール石鹸液 石ケン 石けん 悪臭消臭

    クレゾール石鹸液 を 40倍ぐらいにして、「キッチン周りのビニールカーペット敷きの床」と「トイレの便座周辺」に噴霧したら、病院のような臭い、悪臭がしてきました。 2日経過しましたが、臭いがおさまらず、中性洗剤を吸わせた雑巾で、拭き掃除をしましたが、わずかにましになったかなーといった程度です。  揮発性なので、待てば臭いは消えるなど、ネットで調べましたが、実際どれぐらい待てば臭いが消えるのか、不安です。  質問1:噴霧してから何日ぐらいで、臭いは消えますか? 質問2:クレゾール石鹸液 500ccを購入したのですが、適切な廃棄方法があれば、教えてください。     (自宅の風呂の浴槽が250Lぐらいの水が入りますから、500cc       まるごと薄めても500倍ぐらいになるので、       下水に流したらまずいでしょうか?

  • 蛇口にホースがさせない

    大掃除のシーズンです。 普段なかなか手付かずのベランダを掃除するため、知り合いから高圧洗浄機を借りたのですが、我が家にはホースのさせる蛇口がありません。 我が家は、マンションなのですがベランダに蛇口はありません。 蛇口は、洗面所に洗面用と洗濯機用、お風呂、キッチンと有りますがどれも今風の蛇口で、ホースがさせません。 唯一、洗濯機用の蛇口が可能かと思ったのですが、洗濯機を買い換えた時にストッパー付の蛇口に交換した様で、ストッパー部分を取り外したとしてもホースをさせる状態にはなりません。 今時のマンションは、大抵お洒落な蛇口になっていると思いますが、皆さんホースを使う時は、どうされていますか? 高圧洗浄機は、諦めるにしても、ベランダを水で洗い流したいのですが、何か良い方法は無いでしょうか? 以前、長いホースがあった時は、キッチンでバケツにお水を溜めて、バケツからお風呂ポンプで吸い上げ、ホースでベランダに持って行ってました。 やはり、この方法しか無いのでしょうか? お風呂ポンプは、残っていますが、ホースは処分しました。 良いアドバイスをお願いします。

  • 油加工すると加工面に汚れが付く?

    はじめまして。 今までソデ○クの水加工機を使っていて、 新たに同社のAP200L、油加工仕様を導入しました。 それで気になったのが、カット数7回で6th 7thカット目に鏡面加工(PIK加工)をすると加工面にこげ茶色のカスが付着しています。 (メーカーに問い合わせたら油加工はそういう仕様だと言われました。) この汚れは洗浄液やウエスで洗えば落ちるのですが、細い溝などは苦労してます。 他のメーカーの機種でもこういう現象は起きるのでしょうか? また、この汚れを落とす良い方法はないでしょうか?

  • 食器洗い乾燥機

    食器洗い乾燥機の購入を検討していますが、置く場所が水道から遠い場所しかなくて、そこに置こうと思っています。 そこで質問なのですが、あれって洗濯機のように、水道の蛇口をホースのようなもので繋いで水を補給しているのですか?? それとも、ポンプのようなものがあって、それを取り出して水を満たしてから取り付けたりできるんでしょうか?? 使ったことがなくてわからなくて。。。 前者であれば、やはり台所の近くに置かないといけないので諦めたほうがいいかなぁと思いまして。