• ベストアンサー

派遣契約が突然打ち切りに

zzzwwwzzzの回答

回答No.2

離職票→派遣会社の保険課 仕事紹介→担当営業 私の場合、それぞれ別の部署にお願いしたら「離職票・次の仕事紹介」両方ゲットできました。。。 保険関係と仕事紹介の管理が、まったく別な派遣会社だったから可能だったのかも・・・

mm37
質問者

お礼

ありがとうございます、うちも保険と仕事紹介は別の部で管理しています。保険担当にとりあえず聞いてみますね。

関連するQ&A

  • 初めての派遣(契約打ち切り?)

    よろしくお願いします。 この度、離婚した事もあり、 働かなければならなくなり、派遣に登録して、 今、企業へ派遣社員として働いています。 2月中旬から働き始めて、3月末で更新で、 以後、3か月毎の更新です。 ずっと専業主婦だった事を言い訳にするつもりもないのですが、 やはり、同期のかたに比べると仕事の理解力もとぼしく、 スピードも遅いような気がします。 働き始めて2週間ちょっとで、これくらい差がつくのだから、 人一倍、努力しないといけないと自宅でも ネットなどで、仕事に関する専門の事調べて勉強しています。 ここ数日で感じたのですが、 先輩派遣のかたが、私には教えず、もう1人の同期の新人の かたにばかり指導をしています。 社員の課長でさえ、何か質問があったら、 もう1人の子にだけ、質問して、私には尋ねない・・という 感じです。 入社当初は、平等に扱ってくださっていました。 こういった雰囲気が伺える事から、 私は、契約打ち切りなのでしょうか? なんとなく、私だけ部署に馴染めていない感じでもあります。 もちろん、挨拶などは、こちらから率先していますし、 常識は守っているつもりです。 また、もし契約打ち切りだった場合、 1ヵ月前には知らせてもらえるのでしょうか・・・? よろしくお願いします。

  • 派遣の失業手当について

    9月末で9ヶ月間のお仕事が契約満了し、1ヶ月間仕事を探していたのですが派遣元から紹介がなく、今日離職票の発行をお願いしました。 「会社都合」になるようです。 1ヶ月でも収入がないのは少し厳しく、離職票が発行されるまでは単発の仕事を入れようと思い、他社の派遣会社で約20日ほどお仕事を入れました。(実際したお仕事はまだ6日間です。) この場合失業手当はいつもらえるのでしょうか?ちなみにまだ1度もハローワークには行っていません。

  • (派遣)退職した後、短時間の契約の仕事につく場合について

    いろいろ、質問履歴を確認したのですが、いまいち見つからなかったので、新しく質問させていただきます。 6月末に1年半継続した派遣先を契約の更新をせずに、退職をしました。1ヶ月の間で次が決まらなかった場合、契約期間満了で、離職票が出るようなのですが、 次の仕事を同じ派遣会社で、週3日、1日あたり実働5時間の仕事をやりたいと思っています。期間は短期です。この場合、次の契約では社会保険には加入できないと思うのですが、6月末まで加入していた分の離職票は発行されるのでしょうか? それとも、同じ派遣会社で仕事をすることになるので、離職票自体発行されないのでしょうか? また、もし発行される場合、退職理由は自己都合ですか?それとも契約期間満了ですか?

  • 派遣契約・契約満了の場合の失業給付について

    派遣先より次回の更新は産休者が戻るので中途半端な日を指定されました。(元々は産休者の代わりの契約ではありませんでしたが・・・。)契約満了の場合は、1ヶ月経たないと離職票が発行されないと聞きました。この離職票が発行されるまでの一ヶ月の間に、現在の派遣元以外の派遣会社より紹介を受け就業すること、又はアルバイト等をすると失業給付は受け取れないのでしょうか?

  • 失業保険について(失業してから三ヶ月たったのですが・・)

    こんにちは。 いろいろ調べてみたのですが、よくわからなかったので失業保険について質問させて下さい。 私は派遣で働いており3ヶ月更新で去年の12月末まで契約の仕事がありました。 しかし、会社都合で10月末で打ち切られることになりました。 (1年半働いていました) ただ、契約が12月まであったので派遣会社が11、12月の給料の6割を負担してくれましたが、 翌年1月中旬になっても派遣先から仕事が紹介されなかったので離職票の手続きをしました。 しかしギリギリになって派遣会社から仕事が決まり、2月1日から仕事を開始しましたが どうしても仕事内容が合わず10日間(2月10日付け)で契約を解除させてもらいました。 それから一ヶ月、まだ仕事が決まらないので失業保険を考えております。 そこで質問なのですが、離職票はまた新たに発行してもらわないといけないのでしょうか?(10日間働いてしまったの分) 友人は、その10日間はなかった事にして、以前の離職票(去年の仕事分の離職票)で手続きをしてしまえばと言われました。 ※ここでお話した「派遣会社」はすべて同じ会社です。 質問内容を整理します。 ・離職票はまた新たに発行が必要か ・もし、以前の離職票で手続きした場合、10日間働いてすぐ辞めてしまった事は話す必要があるのか?もしくはハローワークで調べられるものなのでしょうか? ・以前の離職票には「一ヶ月以内に仕事を紹介できなかった」と書いてありますが、これは会社都合なのでしょうか?だとしたら 私の場合は受給はいつからなのでしょうか・・・。 法律関連にはまったく疎く、理解力がなくて申し訳ないのですが アドバイスを頂ければと思います。 よろしくお願い致します。 ※2週間で契約解除をしてしまった事が社会人としてあるべき事ではない事、派遣会社に迷惑をかけてしまった事は十分反省しています。

  • 契約打ち切り

    勤務してる職場では、アルバイトは3ヶ月毎に更新する雇用形態で皆何年も勤務してます。先月採用されてきた人がすごく仕事が遅く、誰かが指示しないと動かない、毎回何度も忠告したり教えてますが一向に人並みにはこなせません。1度他の部署に移動させましたが不要だと言われ1週間くらいで元の部署に戻されました。周りの人もストレスになり上司に文句を言うくらいで、上司は本人が居ない場所で「○○さんは3ヶ月契約だから…」みたいな事を言いました。数ヶ月毎に更新するような準社員やアルバイト社員は会社側が一方的に契約打ち切りに出来るものなのでしょうか?

  • 派遣の傷病手当金

    8月下旬に、2年9ヶ月勤めた派遣先より、契約満了で更新しないと告げられ、9月末に、派遣先を退職予定。 有給が10日間あったので、派遣先より有給消化の許可を得て、 (14~18日、24日、25日、28~30日)の10日間で消化予定。 よって、9月11日が最終出社日。 以前からの、うつ病がひどくなってきたので、傷病手当金を申請したいと思うのですがどのタイミングでどこへ申請を行えばいいのかわかりません。 いまの派遣先との契約は9月30日まで。 派遣元は、離職票を請求したタイミングで退職になるのだと思います。 ただ、9月30日から1ヶ月程度空けて離職票を請求しないと自己都合退社になるといわれました。 (これは、私が次の派遣先を現派遣元見つけて貰う意思=私に働く意欲の表れ なそうで、すぐに請求すると自己都合で発行するとのこと。) なので、会社都合の離職票が欲しい場合は10月になってから請求しろとのようです。 派遣先との契約は9月30日までですが、 派遣元の退社日(離職)をいつにすればいいかわかりません。 有給の件もあり、傷病手当金の受給資格に漏れないためには、どのような行動をしたらいいか詳しい方教えてください。

  • 登録型派遣社員の離職理由

    現在、登録型派遣契約で、2年5ヶ月働いており、9月末の契約期間満了にて更新しない旨とスキルアップを考えておりそれに因んだ仕事をしたいという事、それに係わる求人があれば紹介して欲しい事を派遣元に伝えています。 本日、健康保険証と離職票の送付時期・退職理由について質問をしたところ、調べますとのことでしたが、多分、健康保険証については9月末で返納になる。離職票については、自己都合になり、本社(同県内)で発行する為14日後になると言われました。 いろいろ調べてみて、3年未満の場合離職理由は「期間満了」なるはず?!で、離職票については10日以内(相当期間)と定められているのでは?と思ったのですが・・・ 「期間満了」であっても、離職票を発行するまでに1ヶ月の待機期間はあるのでしょうか? そもそも、私の場合「期間満了」あたるのでしょうか? それから、派遣元に離職票を10日以内に送るように請求してしまうと、自己都合となるのでしょうか? 詳しく内容を教えていただけないでしょうか。

  • 3月末で契約期間終了のため退職しました。

    3月末で契約期間終了のため退職しました。 失業保険申請のため離職票を申請しましたが、なかなか届きませんでした。 以前登録していた派遣会社から4日間の単発派遣の仕事の連絡があり、行うことにしました。 本日離職票などが届いたのですが、失業保険の手続きはその4日間の仕事が終わってから行うべきでしょうか。 来週に失業保険の手続きをすると、失業待機期間の7日間の間に4日間の派遣労働をすることになってしまいます。 このような場合どうするのがベストでしょうか。 離職票をもらうのに、こんなにも時間がかかると思っていませんでした。 ご回答いただければ助かります。よろしくお願いいたします。

  • 鬱で派遣契約打ち切り。傷病手当は?

    他の方の質問を拝見しましたが、派遣会社の対応に不振感があり、それを含めて質問させてください。よろしくお願いします。 [質問内容] ・私の様な場合、傷病手当は申請することができるかどうか。 ・派遣会社とどの様に契約を変更したらよいか。(私が不振に感じているのは勘違いかどうか。) [状況] 一年以上現在の派遣先で働いており、社会保険にも一年以上加入しております。また、現在5月末までの契約があります。 うつ病と診断され、医師から「診断書を書くから仕事を一旦休職したらどうか」と言われましたが(その際具体的な期間は言っていませんでした)、 その時は傷病手当という制度を知らず、生活が苦しいし、薬が効けば、、、と思い、うつ病というのを伏せて経過を見ていましたが回復せず、約1ヶ月間ほど、週5のうち2日程会社を休む状態を繰り返してしまいました。 (その間、再診してもらった際、良くならないと伝えましたが、薬が効くのに少し時間が掛かるからもう少し様子見との指導がありました。生活が苦しいから簡単には決められないと伝えたからか、その時は医師は休職に関しては何も触れませんでした。) しかし、派遣先に迷惑をかけている事と自分の今後の生活の事との間で迷い、派遣会社の担当者へ本当の事を伝え相談したところ「休職できるか、打ち切りとなるかは派遣先次第」との事で、派遣先へ連絡をしてもらった結果、契約打ち切りとの回答でした。 その報告を受けた際、派遣会社担当者から「契約が5月末までありましたが、残りの有給を消化する4月○日を契約終了日としましょう。契約変更の書類を送ります。その日で保険等々も失効となりますのでその書類も一緒に送ります。」と一方的に話しを終了され不信感を覚えました。 契約打ち切りとなった事で治療に専念する決心は付きましたが、現実的に仕事が出来る状態に回復するまでの間の生活費をどうすればいいかと調べ、傷病手当の事を知りました。再度こちらから担当者へ連絡し、傷病手当の申請が出来ないか質問したところ、診断書が出れば出来ると思います。との情報以外は濁す様な態度で変な感じがしました。 私の経済状況を知っていたのに私から言うまで教えてもらえなかった事で更に不振に思い「では再診した際医師に判断してもらいますので、契約期間に関しては一旦保留してください。」とだけ伝えました。 派遣会社・就業先としては、契約期間はそのままで休職扱いにする事や、私が傷病手当の申請をするとなにかデメリットがあるのでしょうか。 私が今こういう状態なので過敏になっているだけでしょうか。 これから再診し、もし医師が就業困難だと判断した場合、その休養が必要と診断された期間が私の残りの有給日数プラス4日間を超える場合は申請が可能なのではないかと思うのですが合っていますか? もしそうだとすると、契約期間はそのまま5月末まででお願いしてみたほうがいいのでしょうか。 よろしくお願いします。