入れ駒加工における寸法精度の向上方法

このQ&Aのポイント
  • 入れ駒加工において外形内形同時加工を行っています。外形2nd 内形4th加工後測定外形を0基点として内径のピッチが最大0.02ぐらいずれています。加工工程によるずれでしようか?外形荒と仕上げ加工してから内形加工荒から仕上げまで加工しています。より良い精度が出せる工程とは何かとご教授願いたいのです。
  • 材質はSLD8(QT入り)であり、内形状はテーパー加工も含まれています。水温、温度にも注意していますが、寸法精度の向上が難しい状況です。
  • 入れ駒加工において外形内形同時加工を行っていますが、加工工程により内径のピッチが最大0.02ほどずれています。寸法精度の向上について、より良い精度が出せる工程を教えていただきたいです。材質はSLD8(QT入り)であり、内形状はテーパー加工も含まれています。水温、温度にも注意していますが、うまくいっていません。
回答を見る
  • 締切済み

寸法精度

入れ駒加工において外形内形同時加工を行っています。 外形2nd 内形4th加工後測定外形を0基点として内径のピッチが 最大0.02ぐらいずれています。加工工程によるずれでしようか? 外形荒と仕上げ加工してから内形加工荒から仕上げまで加工しています。 より良い精度が出せる工程とは何かとご教授願いたいのです。 ちなみに材質はSLD8(QT入り)内形状はテーパー加工も含まれています。 水温、温度気をつけているんですが・・・

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

駒の大きさ板厚等不明ですが、外形→荒1st→内径1st~仕上げ→ 外形仕上げ。 ヘソの長さはワークの大きさに依りですが・・ 外形加工時スタート穴からのアプローチが短く、切り落とし部(ヘソ) が短いと歪が出やすいかと。 うちは上記、又は逆のパターンで加工してます。 外形を3~4st切れば歪が出てれば加工後(加工中)分かります、 外形の1stを補正増やして、2stの条件で補正変えて2回加工って手もあります。 焼き戻しが1回の場合は歪が出やすいこともあります。 うちの機械はM社のU53Kでスケール付きです、参考までに。

noname#230358
質問者

補足

早速のアドバイスありがとうございます。 説明不足でした。 駒の大きさは40×80ぐらいで板厚は25~30です スタートからのアプローチは3?で切り落とし部は多めに取っています。 機械はS社のAQ系です。

関連するQ&A

  • 精度を必要とする薄肉の真鍮ブッシュの加工法

    真鍮で外径φ70mm、厚み2mm、L寸法30mmの薄肉のブッシングを製作。 L寸法50mmの丸棒から、15mmをチャック代として?外径、 ?内径の順で荒&仕上げを行う。切り込み量は、荒で0.5mm。 外径、内径を仕上げた後L寸法30mmの位置で突っ切る。 突っ切る前の内径は、ほぼ真円ですし、バイトの入り口と奥では 径はほぼ同じ数値でした。 しかし、突っ切った後、バイトの入り口付近より、突っ切った側の 内径が大きくなっており(テーパーになっている)、更に 楕円になっていました。 内径、外径精度を±7μmレベルで内径が入り口と出口でテーパーにならない ストレートに保つ為には、どのような加工方法をしたらよいでしょうか。

  • 旋盤と研削の仕上げ精度の境界線

    Boss内径Φ20、外形Φ34、長さ50~100 内径仕上げ精度H7(0~21μ)又はH8(0~33μ) H8の場合は旋盤加工可と思いますがH7だと研削が常識ですか。 機械精度、作業者の技術は別にして。 H7でも旋盤加工できますかね。 個人的には駄目と思ってますが。 如何でしょうか。

  • 旋盤加工で横穴がある場合の内径高精度加工方法につ…

    旋盤加工で横穴がある場合の内径高精度加工方法について いつもお世話になっております。 SS材で外径φ35、全長27、内径φ11H7の貫通穴加工をしていますが 外周中央部にφ5の穴が1箇所あります。 内径を加工する際横穴付近でどうしても精度が不安定になり、突然小さくなったりします。 工程としましては1工程で内径をφ10.8のドリル→横穴→ボーリングバーにて内径バリ取り 2工程で内径仕上げです。 チップは京セラTPGH090202 PV720 条件は取りしろ0.1 速度100~80 送りは0.06 付近で調整してますが 400個中20個くらいは小さいのが出てしまいます。 何かアドバイス等ございましたらよろしくお願いいたします。 ご報告遅くなって申し訳ございません。 今回岩魚内様のアドバイスを採用させていただき、 以降穴径の不良が出ることなく加工できました。 ワーク全部には通用しないと思いますが、このような考え方もあるんだなと改めて感じました。 皆様有難うございました。

  • 内形状のヘソ

    初めて投稿します。 内形状のヘソが凹んでしまい悩んでいます。0.2~0.3ぐらい 加工機s社AQ550L w径0.2mm 加工材質はSKD11 QT品 t25? 外形2nd内形4thカット 加工物の大きさ外形70mm×50mm 内形25?×25? 加工順序 外荒→外仕→内荒→内切り落とし→内仕上げ→外切り落とし       ↓   ↓      ↓    オフセット値193 193 128-108-105 183 183 123-112-105 切残し量外形15mm内形4mm 時計回り アプローチ直線3? 外内共にデータベース使用しています。 何回かオフセットや加工順序等変えながらテストカットしましたが 同じ現状が続いています。 打開策が見付らないまま今に至っています。 アドバイスありましたらお願いします。

  • 新品チップに交換した時の寸法精度

    簡潔に質問します バランスカッターの仕上げ中ぐり加工、旋盤系での内径、外形バイト 加工において、新品チップ(サーメット)に、取り替えた 時、最初の加工後に、自分が合わせた寸法にならず、0.01,0.02大きくなったりします。 要するに、4,5個はばらつき、後に落ち着きます なぜ、このような現象になるんでしょうか? 一般的に、新品チップに取り替えた時は、2,3個は、落ち着かないものなんでしょうか?、S45CやSF450などの鉄系の話で、仕上げしろ は、0.15です この現象についての解説宜しくお願いします

  • アルミダイキャストの加工方法

    内径をチャッキングして外形一発仕上げ加工を,しているのですが,-0.05mmの公差でません、 ワーク自体,0.2mm前後の歪でいます(楕円) 単価が厳しくて2工程加工はできません アドバイスお願いします

  • SUS304の深穴加工

    はじめまして、SUS304の深穴加工で困っています。 外形φ28で内径17.2の貫通L105です。 まだ加工はしていないのですが、ビビリなどの問題で頭をかかえています。 仕上げ面精度は、∇∇です。何か良い方法がありましたらよろしくお願いします。それと工具も教えて頂けると幸いです。

  • プログラミングについてです。

    NC旋盤を扱っています。 加工図面よりプログラムを作成しますが、例えば、外形荒加工(NR0.8) 外形仕上げ(NR0.2)で作るとします。 その時に先に外形仕上げ加工の座標を求め、後から荒加工の取り代を決めて荒加工の座標を求めた方がやりやすいでしょうか?正しい作成の仕方を教えて下さい。

  • 中古旋盤の精度

    中古の1970年の豊和産業5尺旋盤を購入しました、S45C、φ50、三爪、突き出し100MMで80MM外形切削してφ48h7交差を出したいのですが、 先端で+0.05、根元で0のテーパーがついてしまいます。材質条件等変えてもこの位の長さの切削では同じテーパーがつきます。 社内のフライス加工の冶具等作るため購入して精度は期待はしていませんでしたが調整等によりもう少し精度を出したいのですが原因または調整方法はないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • シャフトの加工

    はじめまして、シャフト加工の歪みで悩んでいます。 アドバイス宜しくお願い致します。 材質は主にSUS420J2のピーリング材。 大きさは数種あるのですが、 Φ38~Φ55程度から、突き出し300程度で削り出しています。 先端の径はΦ24やΦ32くらいになります。 今までは全長を決めた後に、加工長さ分だけ突き出して、 センターをもみ、回転センターを使用し、荒・仕上げと加工していました。 最近、先端で振れ・歪みが0.05~0.08くらい生じるものが出てきました。 過去の質問を参考にさせて頂いて、荒加工後にセンターをもみ直して 加工すると0.01程度の収まってくれるものがほとんどなのですが、 それでも中には振れてしまう物がでてきてしまいます。 加工の際の熱による歪みかと思い、荒加工後一晩おいて 仕上げしましたが、ダイアルは0.02~0.03程度の振れでした。 ダイアルの振れを0.02以下のにしたいのですが、 何か他に対策できる事はあるでしょうか? 午前中に5本加工したのですが、 センターモミのテーパー部分の振れが、 仕上げ後の先端の振れに影響してそうでした。 センターのテーパー部分の振れが0.03ですと、 仕上げ後にセンターを離すと、品物も0.03程度のダイアルの振れでした。 0.01のテーパーの振れなら、0.01程度に収まってくれましたので。 センターが振れる原因は、やはり素材の段階でそのままの状態で センターもみつけをしていて、センターを荒→中仕上→仕上の前に もみ直す度に振れは小さくはなりますが、0にはなっていなかったという 事でしょうか。 仕上げまでに行くのに、いかにしてセンター穴を 精度よく加工できるかを考えたいと思います。