アルミダイキャストの加工方法と公差について

このQ&Aのポイント
  • アルミダイキャストの加工方法について説明します。内径をチャッキングして外形一発仕上げ加工を行っていますが、公差の誤差が-0.05mm程度あります。また、ワーク自体には0.2mm前後の歪みが生じています。
  • 単価の厳しさから2工程加工はできませんが、アドバイスをお願いします。アルミダイキャストの加工方法や公差管理について知識のある方、アドバイスをお待ちしています。
  • アルミダイキャストの加工方法において、内径をチャッキングして外形一発仕上げ加工を行っていますが、公差のずれが-0.05mm程度あります。また、ワーク自体にも0.2mm前後の歪みが生じています。単価の制約から2工程加工はできませんが、アルミダイキャストの加工や公差管理についてアドバイスをいただけると助かります。
回答を見る
  • 締切済み

アルミダイキャストの加工方法

内径をチャッキングして外形一発仕上げ加工を,しているのですが,-0.05mmの公差でません、 ワーク自体,0.2mm前後の歪でいます(楕円) 単価が厳しくて2工程加工はできません アドバイスお願いします

noname#230358
noname#230358
  • 旋盤
  • 回答数5
  • ありがとう数3

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

 こんばんわ。  チャックと押しコップ双方に中心角の大きな円錐を取り付けて、ワーク内径を円錐の斜面で押して固定してはいかがですか?

noname#230359
noname#230359
回答No.4

こんばんは >ワークの径 内径黒皮52mm 外形仕上がり寸法57mm >全長58mm  肉厚が片肉2.5ミリですね。 提案ですが、(加工機械は旋盤で、端面に傷(凹)が入ってよいのでしたら)。  材料の端面大きさに合うような円板に円錐状の凸を3箇所(3等分にする)つけ、その中心にワークの内径より0.1ミリ位小さいインローをつけた治具(インローの長さ5ミリ位)を連動チャックで締め付け、ワークをそのインローに入れて3箇所の凸に当てながら、反対側からその3箇所の真上を押さえられるような凸部(幅3ミリ位)が付いているようなセンターでおしてワークを保持して加工したらどうでしょうか。  理屈的にはチャック側の凸がワークに食い込み、物理的に主軸の回転をワークに伝えますので、押しコップで押す力はそれほど必要ありませんね。 結果素材自体にあまり変形与えないと思います。    押しコップ側のセンターは角度が大きい方(120度とか)が径方向の変形を少なく出来ると思います。 がんばってください。

noname#230358
質問者

お礼

アドバイス有り難う御座います センター押しで加工できれば,良いのですが 内径端面から,10?の所に2ヵ所のちょぼを当たりに、両端面,外形加工なので,センター押しはつかえません。 ワークに歪みがあるため内径黒皮チャッキングでは,公差内にはいる時もあるし、はいらないときもある (3対7位の割合)です。 2工程で行くか やめるか,考え中です・・

noname#230359
noname#230359
回答No.3

チャックからはずして歪むと言う事なら、チャック圧の調整が必要であると思います。もう少し弱めてみてはどうでしょうか。 本当なら2工程加工でチャッキングする部分を一度、さらうと良いと思うのですが単価が厳しいんですよね・・・。 しかし肉厚が薄いしアルミなのでこれらの方法がどのくらい効果があるかは???。

noname#230358
質問者

お礼

アドバイス有り難うございます 何とかクリヤーできる様にがんばって見ます、・・・

noname#230359
noname#230359
回答No.2

アルミダイキャストであれば当然肉厚等薄い物だと思います。内径を張っての加工と思いますが、歪む原因として考えられる事は 1.チャッキング方法と圧力 2.回転数による爪の遠心力よる影響 3.加工による応力(加工後、残応力が出ることもあります) 4.加工しない部分が対象になつていない場合、加工後、歪む場合があります(加工熱による影響) 機械の精度は当然出ているものとしてですが その他、色々ありますが 検証方法として、もう少し歪みの大きい物がどうやれば出来るか再現してはどうですか 参考まで

noname#230358
質問者

お礼

アドバイス有り難う御座います、 加工後測定すると,公差内で仕上がるのですが チャックからはずすと歪みがでるのか バラツキがでます 色々試して見ます!! 

noname#230359
noname#230359
回答No.1

こんばんわ。 ワークの形状等が詳しくわかりませんが、0.05?の 公差が出ないのは寸法のバラツキで出ないのか、それとも真円度が悪くて(楕円)でないのか、どうなんでしょうか?内径と外径の肉厚はどのくらいですか? それとどんなチャックを使っておられますか?あと チャッキングする箇所も0.2?の楕円になっているのでしょうか?もし良ければ教えて下さい。 それとワーク自体を疑う必要もあるかもしれません。

noname#230358
質問者

補足

こんばんわ ワークの内径真円度が0.10.2の楕円になっています 三つ爪とコレットチャックで加工しましたが、 コレットは0.09mmのばらつきです 三つ爪は0.13位のばらつきがでます 内径チャッキングでは公差内の加工は無理でしょうか? アドバイスよろしくです ワークの径 内径黒皮52mm 外形仕上がり寸法57mm 全長58mm

関連するQ&A

  • アルミ薄板の加工方法

    こんにちわ。 A7075の厚み6mmで134mmX134mmの切り板を 1工程 マシンニグ加工で 中心に34mmの穴とR28mm上に3ヶ所均等に10mmの穴を空け、10mmの穴に外形18mm深さ2mmの座ぐり加工をします。 2工程 NC旋盤で 外形133mm、厚み5mmに仕上げます。 3工程 NC旋盤で 2工程の反対側を厚み4mmに仕上げます。 4工程 マシニングでポケット加工です。 2工程と3工程で中心より外側が-0.05ほど薄くなります。 原因を調べるとチャッキング時に歪が出ています。 チャッキング方法は内径34mmに内張りでチャッキングしています。 チャックは油圧北川B206です。 圧力はストロークする最弱まで下げています。 (色々圧力は変えています。) 主軸回転数は1500回転まで抑えています。 (機械はMAX4500回転です。) 薄板をNC旋盤で加工するのが始めてで、困っています。 歪まない方法は何かありますでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

  • 精密薄肉パイプ加工

    STKM12Aパイプ材Φ219.5内径203.0 長さ90MMを 外形217.4内径208.0 長さ88mmに仕上げます。 t4.5mmの公差は、±0.1mm 今は、外形に特殊な爪っを作り加工していますが、どうしてもひずみが、出てしまいます。 内径もひずみが出てしまいます。 加工に、なにかいい手立てはないですか 今は、最初に外形加工ほぼ外形がすっぽり隠れてしまうチャック爪製作し加工をしています。外形加工後 寸法±0.4ぐらい 内径も前面が当たるように爪を作り制作しています。 加工後±0.4ぐらい もっと精密に加工がしたい、簡単な加工方法が、もしあれば教えてください。

  • 材質ADC12形状Dφ87dφ83L120の内径…

    材質ADC12形状Dφ87dφ83L120の内径加工真円度問題 タイトルにある筒形状のアルミダイカスト品の片側8mm程度を旋盤三爪チャックでクランプ(ワークL120mmで爪掴み代8mm)し、反対側からL95mm程度内径加工をしているのですが、真円度要求が15μ以内と厳しく、公差をクリア出来ません。 調査を行っているのですが、チャックに近い部分は三爪のおむすび形状の歪が出て、チャック圧の改善や爪当りの改善でクリア出来たのですが、爪から離れるに連れて真円度形状が楕円になり大きくなっていて、公差を越えてしまいます。 突き出しが長いと思うのですが、チャッキング代を変える事が出来ません。加工の面から保持方法でよい方法が無いでしょうか。 また、ワーク全長が短いL50mm程度のワークでも同様の不具合が出る事があります。素材の前工程やアニール処理にも問題があるのではと考えています。当社では鋳造→アニール(250℃2H)→ショット→塗装→加工とになっているのですが、工程やアニール条件等おかしい所はありませんでしょうか。アドバイスお願いします。

  • 内径加工の面粗度

    皆さんこんにちわ(こんばんわ)。 S45Cの内径加工をしているのですが、仕上げ加工で要求される面粗度「6S以下」が持続しません。未使用のチップで1020個程加工すると、以後の加工品は仕上げ面を爪で引っかくと「カリカリ」と引っかかるようになってしまいます。 切削条件は以下の通りです。 ●素材:S45Cみがき材 ●材料径及び長さ:φ40.0×W120.0mm ●内径仕上がり径:φ35.05 ●内径荒加工径:φ34.93 ●切削速度及び送り:G96S200F0.06 ●切削油:水溶性 ●仕上げ加工の長さ:材料端面から51.0mm ●チャッキング時のワーク突き出し量:40.0mm ●仕上げホルダーの突き出し量:最小加工径φ30.0×2.5L(超硬補強) 切削速度や送りを変えたり、引き加工にしてみたりと色々試してみましたが安定した加工が出来ません。 皆さんの良きアドバイスで出口にお導き下さい。宜しくお願いします。

  • アルミ リング加工

    NC旋盤にて、 外径φ200(~)、内径φ180H7、厚み45プラマイ0.05 のカラーを加工しなくてはならないんですが、どういう加工方法にすればよいか迷っています。 個数 40個。 材料(パイプφ200×15t)からの手配です。 方法1.パイプ材を掴み代分長く買って、同時全加工後、突っ切り。    これだと突っ切りのときに歪む?(内径心配)。 厚み公差内に入るか? 方法2.パイプ材を47mmぐらいで購入。旋盤で、まず厚サのみを出す。 その後、爪で把握した面盤に、ワークを固定して内径を加工。(先ほど加工した端面利用し、Z方向にクランプします。)  これだと内径は歪まなさそうだが、個数たくさんあるので面倒・・。  ここまでする必要があるでしょうか? その他、加工方法ありましたらぜひご教示ください。 よろしくお願いします。

  • アルミ仕上げ加工における平面度

    アルミの加工で皆様のお知恵を貸していただきたいのですが 2000x2000x30(mm)の大物ワークの仕上げ加工で 加工終了後アンクランプ状態にしたときに平面度0.3mm以内に抑えたいのですが 段取り・加工方法でどのような良い方法が考えられるでしょうか? 仕上げ加工は全側面(6側面)です。 現在考えているのはワークより少し小さ目の専用バキューム治具によるクランプでフライス仕上げ加工が有力かなと。 (工程をできるだけ減らす為に1工程で5側面加工。治具より少しだけワークが出るので側面も加工できるようにする。側面には仕上げの加工とタップあり。) 他に「こんな方法がある」とかありましたらよろしくお願いします。 歪みやすい性質はよく知っているので安易にワンポイントでのクランプできないだろうと思い投稿した次第です。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 旋盤加工で横穴がある場合の内径高精度加工方法につ…

    旋盤加工で横穴がある場合の内径高精度加工方法について いつもお世話になっております。 SS材で外径φ35、全長27、内径φ11H7の貫通穴加工をしていますが 外周中央部にφ5の穴が1箇所あります。 内径を加工する際横穴付近でどうしても精度が不安定になり、突然小さくなったりします。 工程としましては1工程で内径をφ10.8のドリル→横穴→ボーリングバーにて内径バリ取り 2工程で内径仕上げです。 チップは京セラTPGH090202 PV720 条件は取りしろ0.1 速度100~80 送りは0.06 付近で調整してますが 400個中20個くらいは小さいのが出てしまいます。 何かアドバイス等ございましたらよろしくお願いいたします。 ご報告遅くなって申し訳ございません。 今回岩魚内様のアドバイスを採用させていただき、 以降穴径の不良が出ることなく加工できました。 ワーク全部には通用しないと思いますが、このような考え方もあるんだなと改めて感じました。 皆様有難うございました。

  • 鋳物加工について

    駄文にて失礼いたします。 当方、旋盤加工にて鋳物加工しているのですが、図面指示Φ62+0.005+0.019の内径加工で内径Φ61.998~Φ62.002で仕上がってしまったものが多数あり、出来てしまったものを内径修正して公差内に収めたいと思っています。他の図面寸法の都合上、もう一度チャッキングして旋削することが難しいです。 現状の考えとして旋盤にチャッキングして手動運転にて主軸回転させ400~600番程度の紙ヤスリを当て手作業で0.007位内径を大きくしようと思っています。 他に効率よく迅速に修正できる方法はありますでしょうか?

  • アルミの加工

    こんばんは。毎度のことながら質問さしていただきます!ただいま防備関係のアルミプレートの加工なんですが、一段目が径135.t7.5二段目が径630.t8.三段目が径135.t7.5で一三段目までにかけて内径116.H7の加工なんですが、素材がアルミの5000?だと思うのですが、D640.t30.あります。絶対にひずんだり、ゆがんだり、反ったりすると思われます。当方の防止策としましては荒引きを1mm残しで表・裏中引きを0.2残しで表・裏仕上げを表・裏の計六回で加工予定ですが、工具は仕上げまでは、T9000で仕上げだけはハイスで行こうと思います。一品物ですし、年に一回来るか来ないかの様なものですので、コストや時間はかかっても良いと思われます!アルミを削られてるかたおられましたらアドバイスを下さい。よろしくお願いします!

  • 切り子が仕上げ面に傷をつける

    現在SUS420J φ130 t15 の材料をφ125 t10に加工しています。 生爪を加工して2mm咥えれるようにしておいて、外形仕上げ+端面仕上げした後、ひっくり返してチャッキングして端面加工でt10にしています。 端面を荒加工するときに刃物ホルダ-にきりこがまとわりついてせっかく仕上げた外形に傷をつけてしまいます。 端面の荒加工は主軸回転510、送り1.71 切り込み1mmでやっています。 チップがすぐに磨耗するわ切子に悩まされるわで困っています。 どなたかアドバイスお願いします