• 締切済み

フォーマットについて

web2525の回答

  • web2525
  • ベストアンサー率42% (1219/2850)
回答No.1

フォーマットしてクリンインストールした行って事でいいのかな? それとも現状の状態を維持しつつ必要以外のものを削除したいのかな? 前者の場合はwindowsのCD-ROMが必要です(リカバリデスクではなく・・・リカバリデスクの場合大抵は余分なソフトがインストールされます) 後者の場合は最低必要な・・・ってところで難しいですね。 プログラムに追加と削除では消すことの出来ないファイルなども有りますから・・・自分で探して個別に削除は不可能に近いです。

関連するQ&A

  • USB4GBメモリ フォーマットについて

    はじめまして。どうかよろしくお願いいたします。 いつもマックで作業して、そのデータをメモリに入れてウインドウズにデータを移動させました。 で、ある日、そのメモリに削除することができない見たことのないファイル(多分、ウイルスだと思うのですが)があったので、マックのディスクユーティリティーで消去(フォーマットをMS-DOS(FAT))しました。 その状態で、ウインドウズにさしたのですが、認識せず、フォーマットを促す警告が出たので、今度は、ウインドズでフォーマットしました。 そしたら、容量が200MBしかウインドウズ用に割り当てられず、残り(3,8GB)はマックしか認識しなくなりました。要するに勝手にパーティションになっていたのです。FATやFAT32でしても同じでした。データは入るのですが、ウインドウズにさしてもその200MBしか認識しないのです。残りは容量はマックで使えます。NTFSでしても同じでした。 文章が支離滅裂で申し訳ないのですが、4GBしっかりフォーマットできて、また、マックとウインドウズ両方で使える方法を教えていただきたいのですが。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • フォーマットについて。

    フォーマットとはなにかというレポート課題を考えていて、 FAT領域とクラスタの関係で少し気になることがあります。 FATがデータ領域のどこのクラスタにデータを保存しているかを管理しているみたいですが、 例えばフォーマットされたFDにメモ帳で何か文字を打って保存したとします。 そしてデータを削除したとしてもコマンドプロンプトで直接そのデータが格納されている データ領域の番地(この場合は初めからなので21Hかな?)をダンプコマンドで見たら 16進数のアスキーコード(?)が表示されるので一応中身の文字が読めるのですが、 データの削除・追加を繰り返しているうちにデータの断片化がおこりますよね。 だからこの例は一回書き込んでそれを削除しているだけだから番地はデータ領域の 一番初めだとわかっていたから読めましたが、断片化が起きてしまったら どのクラスタにデータがあるのかがわからなくなりますよね? だから普通に削除してもクラスタ内のデータは消えないけどFATの管理情報が 削除されるのでデータが読めなくなるし、コマンドでも番地がわからないから結局は読めませんよね? データ自体はどこかにあるとしても。 私は、 「FATが無ければ、データ領域の何処のクラスタ内にデータが保存されているかの 管理ができなくなり、クラスタが無ければデータ自体が保存できない。 これらのことからFAT領域とクラスタは互いに必要なものであり、 データの保存・管理をする上で切っても切れない関係にある。」 というような内容でまとめましたが、おかしいでしょうか? 助言・意見を下さい。お願いします。m(-_-)m

  • ファイルフォーマットが違う

    ウインドウズXPから2HDのフロッピーに保存した データを機械で読もうとすると、ファイルフォーマットが違うとでます。 機械は720か1.2 のフォーマット必要があるようです。 2HDのフロッピーは機械側で1.2にフォーマットできるということですが、 ウインドウズで1.2フォーマットのデータで書き込み読み込みができるように するために1.2のフォーマットのドライバをダウンロードして XPにインストールしたいのですが、 どこかで無料でダウンロードできてインストールできるのでしょうか? お願いします。

  • ウィルスバスター2009について

    ウィンドウズヴィスタでウィルスバスター2009をしようしています ウィルス検索をするとcookie doubieclick.cookierevsci.などcookieとついたものが毎回スパイ?扱いで削除されます。 すでに10個以上削除されています 内容がわからないので必要なもの まで削除されているのではと心配です これに関係しているかわからないのですがアップデートの履歴をみると16日以降更新されてません

  • データのやり取り。

    自宅のパソコンでデータのやり取りをする時にウイルスなどが心配なんですが、最低限どんな事をしたら良いですか? ウィルスバスターには入ってますけど、それだけで最低限心配する事は無いんでしょうか? よろしくお願いしますm(__)m

  • OS再インストール時のフォーマットについて

    諸事情でwin10を再インストールしました。 何度かやっているのでなれたものですが、パーティション選択画面で疑問が起きました。 今まで、すべてのパーティションを削除、次へを押せば自動的にパーティションが作成されるため、それで別によかったのですが、完全に消したいのです。 diskpart上でのcleanコマンドを実行し、パーティション情報も完全に消したほうが、問題が起きにくいか?と思ったのですが、どうなのでしょう? 今まではWindowsインストーラ上でcmdからdiskpartを起動する方法がわからず、スルーしていました。 一応、ウイルスの心配を一掃したい気持ちもあったのですが、考えすぎですか? また、cleanコマンドのような完全なリセットを必要とする場合はどのような場合ですか? なお、インストールしたのはアップグレード版win10(1806)、ストレージはSSDです。よろしくお願いいたします。

  • HDDとフォーマット

    先日、データ保存用に使っているPCが起動しなくなってしまいました。 詳細は Gpartedで確認すると ハードディスク、パーティション等は認識されるのですが CドライブがUnknownになってしまっています。 Cドライブには必要なデータがあるのでできればOSの復旧を、最低でもサルベージはしたいです。 なにか方法はありませんか?

  • フォーマットについて

    前のOSでWIN2000を使っていたのですが、ウィルスにやられてファイルをだいぶ削除するハメになってしまいました。そこでXPを新たに2000のCドライブにインストールしたところ2000とXPが両方使える状態になりました。僕としては2000を削除したいのですがCドライブのフォーマットができません。何かよい方法があれば教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • スマートメディアのフォーマットについて

    以前デジヴォという速聴機を使っており、OLYMPUSのスマートメディアを使ってデータを持っていました。そして、そのスマートメディアのデータを消すことなく、本体である速聴機が故障してしまい、スマートメディアのみ残ってしまったのですが、これらをオークションなどに出品したいのですが、データを削除するにはどうしたら良いでしょうか? GREEN HOUSEのカードリーダを購入したのですが、なぜかフォーマットできないと出てきてしまいました。やはり速聴機を購入しなおしてフォーマットしないといけないのでしょうか? またフォーマットせずに128mbほとんどデータが入ったままでも、購入したカメラなどの所有者が私のデータを削除して利用することは可能なのでしょうか?一応銀色の保護シールは剥がしてあります。 そして物理フォーマットなど必要なのでしょうか?これらを依頼できる業者などもご存知でしたら教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • ハードディスクフォーマットについて

    我が家にはウィンドウズのPCとマッキントッシュがあります。 通常ウィンドウズで使っていた外付けHDDを、うっかりマックにつなげてしまい、さらにマックでフォーマットをしてしまいました。 ウィンドウズで使っていた状態にデータを復旧したいのですが、戻せるものでしょうか???