• ベストアンサー

太陽電池について

はじめましてこんにちわ。 太陽電池についてのレポートを製作するにおいて、 重要点はどのようなところにあるのでしょうか? 動作原理、測定方法(変換効率の求め方)以外に これは書いた方がいいというものがあればぜひ教えてください。 あと、もう一つ質問があるのですが 半導体に照射した光によって価電子帯の電子が伝導体に励起され電子正孔対が出来ますよね?それが空乏層内に存在する電界により拡散され電流が流れますが、それは空乏層付近でしか拡散されないということでしょうか?付近とは具体的にどこら辺までとかあるのでしょうか?また、空乏層からはなれた場所で励起された電子は、再結合するしかないのでしょうか?拡散させる方法はないのでしょうか? よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tosiki
  • ベストアンサー率23% (34/145)
回答No.1

PN半導体はハンマーでぶっ叩くと電流が流れます。 刺激を与えると電流が流れるのです。 (何か作れそうですね^^) 重要点は光の刺激を受けた時の電子の発生原理、 光の刺激で作動するP基N基、 その他の刺激で作動する電池。 効率、 実用化されている例。 今後の予想(性能、実用化) どうでしょうか?

HOHOI
質問者

お礼

ご回答ありが問うございます。 へえ面白い現象がおきるんですね!物理的なエネルギーが電気エネルギーに変わるんですね! とりあえず、PNダイオードについてはほかに発表する人がいるんで、実用化されている例、今後の予想(性能、実用化)を載せようと思います!

その他の回答 (2)

回答No.3

もっとも大きな電力が取り出せるような動作点設定について、というのも考察ポイントかと。 動作理解については次のように考えます。 励起された電子正孔対は拡散によってではなく、前もって拡散によって生成されて空乏層に存在している電界により移動するのであって、 また、 空乏層を脱出した電荷は再結合しますが、「するしかない」のではなく、再結合することによってこそ電流が流れます。その電荷が電源まではるばる行く必要はありません。

  • iykm
  • ベストアンサー率22% (5/22)
回答No.2

太陽電池システムの価格と、寿命が尽きるまでに発電した電気代の関係 (約15年×年間の電気代)を書くというのは面白くないでしょうか?

HOHOI
質問者

お礼

ご回答ありが問うございます。 いい忘れてましたが、大学の研究室内のことなので 原理などを中心に発表しようと思います。 学生向けのレポート(太陽電池とはどのようなものなのか)を作る際にはほかに何かいいカテゴリーありますかね??

関連するQ&A

専門家に質問してみよう