設備移動時に使用する微調整シートとは?

このQ&Aのポイント
  • 設備を運搬して設置する際の最後の微調整に使用する微調整シートについて調べました。
  • あるメーカーは幅広テープの台紙を床と設備の間に挟んで滑らせる方法を使用していました。
  • 専用のシートは売られているのか、ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

設備移動時の微調整用シート

設備を運搬して設置する際に最後の微調整はバールで動かしていますが あるメーカーさんは動かし易くする為に幅広テープの台紙を 床と設備の間へ2枚挟んで滑らせていました。 専用のシートは売られているのでしょうか? ご存知の方見えましたら教えてください。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

多分、超高分子量ポリエチレンのシートでしょう。 特徴は耐摩耗性が良く、自己潤滑性を持ち摩擦係数が小さい等があります。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E9%AB%98%E5%88%86%E5%AD%90%E9%87%8F%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%81%E3%83%AC%
noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。この材料で探してみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

一般的には「スライディングシート」と呼ばれる物です。 介護の現場に良く使われているようです。 重量物用の物はネットで検索し切れませんでしたが、商社さんに言えば、何とか探してきてくれるんじゃないでしょうか?

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。介護関係で調べてみます。

関連するQ&A

  • 機械設備の固定について

    建築法などに関する知識が無くて、説明に必要な情報が不足しています。識者の方、よろしくお願いします。 「回転動作する部位がある機械構造物」を、荷重的には充分に強固なキャスター付台車に載せて納めます。 客先において、台車から外すことなく搬入してそのまま『床に定置し』、床と固定することなく使用します。床面に傾斜は無く、自重と輪留めで通常の使用では動き出すことはありません。  設置時以外に動かす必要がない機械設備を、台車に載せたまま使用するというのが理解できません。 台車の構造上、輪止以上の固定方法がありません。 台車を止め、 「現状よりコスト高になる専用架台を用意し」、 「運搬・設置にコストをかけて人足と冶具を容易」 することで対応できるのですが、コストの面を強調されて難儀しています。 台車据え置き案を法律など強力な論拠で一蹴したいのですが、如何でしょうか? それともあるいは、「といった安全基準(社会的な認知を得られるもの)」をクリアしてしまえば、台車設置もありなのでしょうか?私の頭が固い?

  • この建物は排煙設備が必要か?

    排煙設備設置の要・不要について簡単な事を質問させてください。 (1)鉄骨造・平屋・公民館&老人憩いの家・床面積450m2・市街化調整区域・準耐火構造の予定  用途上特殊建築物になりますか? 合わせて教えてください。 (2)都市計画外に建築する保健センター(事務所扱い)においては、床面積700m2 RC造 平屋 (この建物に排煙設備は不要と行政に言われたのですが・・) 以上宜しく御願いします。   

  • こんな放送設備ありますか

    現在通常1名が勤務する変電施設の設備設計をしています。施主の要望により常勤者が監視室を離れて建物内を巡回点検等をしている際に監視室で警報音や電話の音がなった場合、ほかの場所でもその音が聞こえるような放送設備を設置して欲しいと言われいるのですがそのようなものはあるでしょうか。また取り扱っているメーカーなども知りたいのですが。宜しく御願いします。

  • 排煙設備免除

    建築基準法により排煙設備が必要な建築物の居室において、 告示1436-4-ハ(4)により内装下地仕上とも不燃とすることによって排煙設備の設置が免除されますが、 その際に床から1.2m以下の部分に設置する厨房の固定式の常設カウンター(木下地、仕上げ材木製)も内装下地仕上とも不燃としなければならないのででょうか。 また、消防法上で内装不燃として設計をしている場合に問題は生じるでしょうか。

  • ステカ カッティングシートの転写について

    ステカを購入していろいろ試しているのですが・・・ ・アプリケーションシート(中粘着)に取り出せない。  ステカ購入時におまけのシートが何色か付いていたのですが、  色によってアプリケーションに取り出しにくいものがあります。  単純に強粘着のアプリケーションにすれば解決しますでしょうか? ・強粘着アプリケーションシートは、  対象物に転写する際に、今度はアプリ側に残ってしまうなど、  扱いが難しくなるでしょうか? ・カス取り作業の際に、残したい部分もついてきてしまいます。  台紙に薄くカットラインが残る程度に刃の出を調整していますが、  糊(粘着)がカットした部分でくっついてしまうようで、  うまく取れない感じですが、それは普通のことでしょうか?  何か解決策はありますでしょうか?

  • 新築時のTVの受信感度の調整

    またご質問させていただきます。 この度新築する地域が、TV電波の難受信地区と問題ない地区の丁度境界線上にあります。 で、ちょっと気になったのは、TVアンテナを設置するとき、実際にTVを繋げてアンテナを受信しやすい位置に向けてくれるのでしょうか? 入居してからTVを繋いでうまく受信できなかった場合は無償でアンテナを調整してくれるものなのでしょうか? ハウスメーカからは恐らく大丈夫との話を聞いていて、心配ならばケーブルテレビ設備を予め設置しておいたほうが確実だとのことですが、それも機器や利用料がかかるので、電波がなんとか受信できればそれにこしたことが無いんです。 アドバイスお願いします。

  • 注文住宅の設備について(新築購入時)

    注文住宅の設備についてお聞きします。 現在、土地の契約が終わり、間取りの打ち合わせをしています。 建物の価格は1,512万円と言われています。これにオプションなどで増額すると言われていますが、標準の設備のランクを下げたりして、建物価格を下げることはできるのでしょうか? 例)キッチンに食洗機がついていますが、嫁が使わないと言っているので、シンプルなものに変えたいと考えています。 このメーカーのシステムキッチンはHPで見て色々とランクがあるみたいですが、標準でついているものは、かなり高額なものを使っています。 あと床暖房も標準でついているですが、こういうものも外すことにより、建物価格をl減額させることは可能でしょうか? 最後に、建物価格の1,512万円の内訳書みたいなものは通常でるのでしょうか?(キッチン****万円、風呂***万円など) 営業マンに聞けばいいのでしょうが、基本的な知識として知っておきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • REGZA 音量調整について

    この間、REGZAの65M550Kを購入し、リビングに設置、台所でも音声を聞きたい為、PanasonicのワイヤレススピーカーSC-MC30を、ヘッドホン🎧端子に送信機を付けてBluetoothで台所でも聞けるように設置しました。 しかし、リモコンで音量調整をすると、ワイヤレススピーカーの音量しか調整出来ません。 ヘッドホン端子から外すとテレビ本体の音量調整出来るのですが… 手間なので、外さずにテレビ本体の音量を調整する方法はありませんか?

  • 床の気密シートについて

    床の気密シートを、合板の上に敷くべきか、下に敷くべきか ご意見をお聞かせください。 現在、木造外張り断熱で、床下断熱を採用しています。 無垢の床材を施工するため、できるだけ湿気を抑えようと 床に気密シートを施工するよう業者にお願いしています。 その際の気密シートの施工位置ですが、 建築者側は、施工手間の関係上、床合板を張ってから 気密シートを張りたいと言っています。 私としては床合板を張る前に、大引・断熱材を施工した上から シートを張ってもらいたいと思っています。 その理由は、大引間に施工する断熱材が、 室内側に防水気密処理がされているもので、 それと同じ位置で気密シートを張った方がよいのではないかと 思ったからです。 合板を張った後にシートを張ると、断熱材の気密層と、気密シートの間に合板が挟まれる形になります。 気密シートは合板の上に敷いても問題ないのでしょうか? 上に敷くとどのような問題があるか、逆に下に敷くとどのような問題が あるか教えてください。 なお、補足情報を下記にいくつかあげておきます。  ・床断熱材は床トップ(大引間施工)  ・その上に根太レス合板  ・その上にプラスターボード9.5mmを捨て張り  ・その上に無垢床材20mmを施工

  • 設備業者が過失を認めないので何処に訴えるか

    ベーカリーを経営しています。エアコンを設置したのですが4ヶ月も使用しない内に配管が詰まり水漏れがしました。クリーニングには6~7万円の費用が掛かるようです。業者の話では毎年クリーニングをしなければならないとの説明。 エアコンメーカーに直接問い合わせるとベーカリーには不向きなタイプの機種を使用している為だそうです。機種が変われば問題ないようです。 しかし設備業者は機種選定の間違いを一切認めず、毎年のクリーニング工事はベーカリー側の負担が当たり前のように言ってきます。 この場合何処に相談したらよろしいか? どのように訴えればよろしいか?教えてください。