• 締切済み

床の気密シートについて

床の気密シートを、合板の上に敷くべきか、下に敷くべきか ご意見をお聞かせください。 現在、木造外張り断熱で、床下断熱を採用しています。 無垢の床材を施工するため、できるだけ湿気を抑えようと 床に気密シートを施工するよう業者にお願いしています。 その際の気密シートの施工位置ですが、 建築者側は、施工手間の関係上、床合板を張ってから 気密シートを張りたいと言っています。 私としては床合板を張る前に、大引・断熱材を施工した上から シートを張ってもらいたいと思っています。 その理由は、大引間に施工する断熱材が、 室内側に防水気密処理がされているもので、 それと同じ位置で気密シートを張った方がよいのではないかと 思ったからです。 合板を張った後にシートを張ると、断熱材の気密層と、気密シートの間に合板が挟まれる形になります。 気密シートは合板の上に敷いても問題ないのでしょうか? 上に敷くとどのような問題があるか、逆に下に敷くとどのような問題が あるか教えてください。 なお、補足情報を下記にいくつかあげておきます。  ・床断熱材は床トップ(大引間施工)  ・その上に根太レス合板  ・その上にプラスターボード9.5mmを捨て張り  ・その上に無垢床材20mmを施工

みんなの回答

  • ya1234
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.1

私の会社は、一般木造と基礎断熱を採用しています。 床下断熱で高気密を行なう場合で断熱材に気密シートが貼られているのでしたら、気密テープを張って処理ればよいのではないでしょうか? 1階に和室がある場合で、60ミリの畳を使用してバリアフリーにする場合、和室の大引きを通常下げます。その付近の施工が難しい。 床パネルの上に気密シートを貼ると、接着剤が効きが悪いのではないでしょうか?(メーカーの施工資料を見たほうかよいのではないでしょうか)

guiguigoo
質問者

お礼

ありがとうございます。 気密シートの必要性も含めて、建築士と話し合ってみます。

関連するQ&A

  • 根太レス工法の場合の床の気密シートの位置

    根太レス工法の場合の床の気密シートの位置 「在来工法+根太レス工法」で、気密住宅の場合の質問です。 気密シートを部屋に覆う場合、床の気密シートの位置は24mm厚合板の下に 施工するのが一般的ですか? 断熱材(GW)の内側に貼る気密シートとどうやって気密テープで気密する のでしょうか? 24mm厚合板の上に気密シートを施工した方が、気密テープで気密しやすいと 思うのですが、いかがですか?

  • 気密シートの施工

    押出法発砲スチレン(ミラフォーム)を使った外張り断熱の住宅を新築しています。 充填断熱は天井にはしません。勾配天井で室内側から垂木、天井材兼野地板材(杉板10mm)、ミラフォーム、透湿防水シート、通気胴縁(高さ18mm)、野地板(構造用合板12mm)、金属製の横葺き(横断ルーフ)となっています。 発砲系の断熱材で、躯体の外側ですが、天井材と断熱材の間に気密シートを施工すべきでしょうか? また外壁においても、枠組み構造でPBボード漆喰塗り仕上、構造用合板、90mmのツーバイ材、構造用合板、断熱材、透湿防水シート、通気胴縁、金属製サイディングとなっていますが、 同様にPBボードと内側の構造用合板の間に気密シートを施工すべきでしょうか。 気密フィルムの施工をすると、シートの中にどうしても水蒸気が侵入し、フィルムの外側に水滴がつく現場がよく見られると聞きます。 どなたかよいアドバイスをいただけないでしょうか。

  • 気密シートについて

    現在新築の打ち合わせ中のものです。 家が頼んでいるHMでは気密シートは施工しないと判明しまして 「施工できないのでしょうか?」と聞きましたら 「壁と床の外側なら出来ない事はないみたいですが、それだと気密シートに意味が無いと思いますよ。普通部屋を包むように1個1個していかないと効果でないです。でもそれだと、料金がかなり高くつきますよ」と言われてきました。 確認なのですが設計さんの言うように外側だけの気密ではやっても意味の無い事なのでしょうか? 気密シートって高いものなのでしょうか? 取り扱っていないHMに依頼するのは無謀というものでしょうか? 「断熱材に気密シートが付いているものがありますよね?」と質問してみたところ「それも意味がありません」とも言われました。 品物が存在するのに意味がないと言う言葉にどうも納得がいきません。どなたか詳しい方がいましたら説明して頂けるとありがたいです。 宜しくお願いします。

  • サッシの周りに先張り気密シート

    サッシの周りに先張り気密シートがありません。 色々なサイトを参考にさせていただくと、高気密化を目指す施工では窓を設置する前に気密シートを張っているケースを多々見かけます。 拙宅では、サッシを木枠に取り付けた後、木枠の上下左右の断熱材(GW)の防湿気密シートをサッシの木の枠まで伸ばして、シートを巻き込まず、端で気密テープを貼るようです。 外側にも先張りシートのようなものはありません。 サッシとサッシの枠?の隙間にはコーキングをして隙間を詰めて気密化するとのことです。 拙宅は省エネ地域III地域になり、充填断熱にGW100mm、付加断熱に押出法ポリスチレンフォーム断熱材30mmを施工します。 先張りシートが無いためになにか問題になる可能性があるでしょうか? また、この部分に防湿気密シートを先張りするのはどのような理由で施工するのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 気密シートについて

    現在新築土台敷中のものです。 ちょっと話が複雑なのですが 今我が家で頼んでいるHMは気密シートをつけない 内断熱在来工法になります。 私もいろいろ調べさせて頂いて 蓄熱式暖房機を採用しようと考えました。 そして、それには断熱材を厚くするだけではなく 気密も大事なのだとしり、多少値がはっても気密シートを 付けてもらえないかと依頼したところ、最初はしぶしぶでしたが 「100%の効果は保証できませんが」と言われながらも 見積もりに入れていただきました。 2週間ほど前に「我が家は気密シートをお願いしてますが シートを貼ってくれる方は経験者の方なのでしょうか? それとも未経験者がはるのでしょうか」と質問してみました。 「特にわざわざ貼る為に別の人に依頼する事はしません。 気密シートの製造元に施工方法など聞きますので」と言われました。 ハッキリとした回答はしてもらえなかったのですが 今日改めて連絡があって、「家の在来工法だと気密シートの 効果が得られないので、今からだと付けないように削除できますが」 と、言われてしまいました。 発売元の(株)マグーが言ったそうです。 電話して聞いてみようと思ったのですがHPが見当たり無く こちらで詳しい方がいましたら教えていただきたいのですが、 在来工法内断熱では気密シートは難しいのでしょうか? やっぱりまったく施工経験の無い人に施工してもらうのは無理でしょうか? 諦めるしかないでしょうか? もし、何か良い解決方法がありましたらアドバイス頂ければ ありがたいです

  • 床の張り替え 具体的に教えて

    築28年の木造1軒屋、床は根太に自然木張り合板の廊下です。 合板のかみ合わせの部分が歩くと数箇所で少し凹みます。床下を点検しましたが、束、大引け、根太は大丈夫のようです。 現在の合板の上に、無垢の床材を張ろうと思います。 電動丸鋸や、電気カンナ、なども所持、ノミ・鋸の使い方もまあまあです。(飽くまでもアマです)  教えてください。 1.幅木が釘と接着剤で取り付けてあるようです。外して張り替えなければいけないか? 外さないで出来る方法は? 2.無垢材の張り方は釘と接着剤の両用が必要か? 3・張り方は中央から端へは必須か? 4.壁との端部の空間はどの位とれば良いか?(無垢材のため) 5.床用釘は何mm必要(現合板12mm、新床板15mm) 6.板は1間ものと2間もののどちらが良いか?(廊下は4m長) 7.板の継ぎ目は1枚毎に互い違いにすべきか? 8.無垢材は暴れることがある言いますが、よく起こることでしょうか?(無垢材採用の適否)  よろしくお願いします。  

  • 無垢床 床鳴りについて(床張替え) 山梨 工務店

    以前無垢の床鳴りでお世話になったものです。 床鳴り状態は http://water-source.net/rehome/ を参照 で回答いただいたみなさんのおかげで、床を張りなおすこととなりました。 で業者はまた無垢材で張替えを提案してきているのですが、皆さんのおかげで詳しくなったおかげで、設計業者さんが私の話しについてこれません。 ちょっと不安です。 そこでちょっと考えたのですが 現在 すてばり12mm針葉樹構造合板に15mm無垢床材をつかっています 業者さんはすてばりごとはがすといっています とうことであれば、15mm針葉樹構造合板をすてばりにしようし、銘木合板床材12mmを使えばよいと思い http://www.woodtec.co.jp/product/newlive/index.html を検討しています。 この際合板床板のすてばりへのせこう方法をおしえていただきたいのですが。

  • 防湿シートは必要ない?

    只今建築中です。業者の説明によると、壁になる部分、OSB合板を張った上に気密テープを張り、断熱材を張って、またその上に気密テープを張り、本来ならその上に防湿シートを張って胴ぶち→外壁材となると思っていましたら、OSB合板→気密テープ→断熱材→気密テープ→胴ぶち→外壁材と、防湿シートは必要ないと説明されたのですが、同じその業者の他の現場ではちゃんと防湿シートを使っているんです。何で差別をするのかわかりませんが、問題はその防湿シートがない状態でも気密の方は大丈夫なのかと不安です。どうぞ、宜しくお願いします。

  • 床、外壁の断熱について

    地域IIの新築木造住宅の断熱(グラスウール)の隙間について質問いたします。 です。 2Fの床(ピロティーの天井)は厚さ450mmです。 断熱材の施工は上からフローリング、防湿シート、断熱材(34k45mm)を根太の間に充填しフローリング側に密着させ、その下に隙間(約100mm)があり断熱材(高性能16k100mm)、野縁、透湿防水シート、仕上げ材(シナ合板)となっています。 外壁は外壁パネル、通気層、透湿防水シート、下地合板、4寸柱内に高性能16k100mmを内壁側に充填し(柱内の外壁側に20mmの隙間)、防湿シートになります。 壁内に隙間がないのが理想ですが、厚いので全部に充填するのもどうかと思います。 この施工で正しいでしょうか? 言葉でうまく説明出来なくてすみません。

  • 床合板と柱の間の隙間について

    現在、木造従来工法、次世代省エネの高気密高断熱(関西地区)で建築中なのですが、 先日、現場に行った母に(私は遠くていけないので時々お願いしている) 「1階の床合板と柱の間に隙間があったよ」と言われました。 見に行った後2週間後に聞いたのであわてて現場に行くと、もう、そこに引き戸の建具が施工されていて確認できませんでした。 ネットで調べたところ、床は気密シートの変わりに床合板で気密をすると書いてありました。 現場監督に確認すると、建具やフローリングで隙間を埋めているので大丈夫との事でした。 本当に大丈夫なのでしょうか? ネットでは気密テープや発砲ウレタンなどで補修しているのを見かけたのですが、そこまでしなくてもいいのでしょうか? 宜しくお願いします。